Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




猫始めました :: 2023/09/17(Sun)

術後のフルークの状態がとても良いので・・・
依頼のあった里親探しをを引き受けることにしました。


仔猫2匹の里親様を募集します!

・男の子1匹・女の子1匹
・生後2~3か月
・ワクチン済 検便・駆虫済

・・・ってこんなとこでやっても、数人の知人しか見ていないだろうと思うので
連休明けたら、里親募集サイトに掲載するつもり。



IMG_3390.jpg


こちらは女の子 (仮名・むらさき)

外猫さんが産んだと思われますが、親猫はいなくなってしまったそう。
お腹が空いていたらしく、順次捕獲機に入ってくれたそうです。

保護されたのは、70代の方なのでスマホやネットはしておらず
前回運び屋を引き受けたご縁で相談がありました。
もう何十年も猫の保護を続けておられ、敷地内には綺麗にお掃除された
エアコン付きの猫ハウスがあり、人馴れできず里親様が決まらなかった成猫が
8匹ほど暮らしていました。



IMG_3396.jpg


こちらが男の子 (仮名・きみどり)

70代とはいえイマドキの里親探し事情をよくご存知で、
保護団体さんともお付き合いがあり、里親会などには参加しているようです。
室内飼い、避妊去勢は当たり前。
無責任に外で餌をやり、産ませた子を近所の人にあげるような方ではありません。
この子達も保護してすぐ、病院へ連れて行ってくれてるし。
だから手伝ってます。



IMG_3381.jpg



家には今、キャットゲージもなくベランダも開放しているので
預かってはいませんが、車で5分の猫ハウスにいます。

保護して日が浅いため、ビビり倒してますが
仔猫だから慣れるのも早いでしょう。



IMG_3385.jpg



希望としては、2匹一緒のお家に行けたらいいけどね~
とりあえず先に思い当たる方には声かけてみようと思ってます。

前回の記事にコメントくれた「こえび姉さん」は、なんと13年前に20匹以上の
仔猫を抱え里親探しをしていた際に、黒猫の里親になってくれた方なのです。
当時は中学生の娘さんがこうして連絡してくれるなんて、ここ1番の驚きでした。
2010年のblogを読み返しましたよ(^^)

自分で言うけど、犬猫に関しては記憶力がいいので
電車で連れてったこと、お家に白いハトがいたこと、お婆様がいたことなど
全部覚えてます。13年経っての答え合わせにハナマルもらった気分です。
これも今回引き受けた理由のひとつ。

さて、本気出して良いご縁に繋げよっと♪
  1. 未分類
  2. | comment:0

2023川開き :: 2023/08/15(Tue)

7/7 ゴル3頭連れて、川へ行ってきました。
今年の川開きです。 なんかもう、災害級の暑さじゃないですか (*´Д`)
ご近所に出来たドッグプールも混んでいそうだし、水が温いのよ
やっぱり遠いけど川へ行かなきゃね。



IMG_3134.jpg



フルークが楽に川まで下りられる場所を探して、ひんやりした水に
浸かってきました。



IMG_3145.jpg



おばちゃん、あまりの涼しさに犬よりはしゃいで、川の中で転び
両膝擦りむいたけどね・・・
フルークの心配してる場合か!って言うね・・・



IMG_3154.jpg



夏休み前の平日なので、1組大人が遊んでいただけ。
この後、期間限定で駐車場使えなかったり、色んな禁止事項が発令されたらしい。
良かった、早く行っといて。



IMG_3133.jpg



先代犬達と遊んだ 柿田川も、陣馬の滝も、富士五湖も色んな制限がついてしまい
お気軽に犬と泳げなくなってしまった。
そうなったのはマナーの悪い人間のせいなんだけど。

こんな顔見るために、新規開拓しないとダメかな~
  1. 未分類
  2. | comment:2

フルークの手術 :: 2023/08/14(Mon)

オレンジ4歳のお誕生日に、A5ランクのお肉を用意し
ほら♪みんなで食べよう!って盛り上がったのに、フルークがゴハン残した!
こんな異常事態は13年間1度も無かった。

絶対おかしい!絶対何かある!と病院へ。
やはり脾臓が怪しい、お腹に血も溜まっていると・・・
主治医の先生ではないので、数日間薬で・・・なんて言われたけど、
すぐ取ってください!とお願いして手術の予定を入れてもらった。



IMG_3255.jpg



術後2泊の入院をし、どうしても連れて帰りたい意志を伝え
フルークを信じて連れて帰ってきた。
もうね、私が眠れないのよ(T_T) フーちゃんが不安な夜を過ごしていると思うと。

正直、アメリと同じ病気ではないかと思っていたし、それなら1日も早く家に帰って
過ごさせてやりたいとの一心で。




IMG_3250.jpg



アメリの時には、ビンゴが供血犬として大活躍してくれた。
そしてフルークには、少し多めに取ってもいいくらいのオレンジ&キナリが待機している。
大丈夫だよ、フーちゃん。←と、自分に言い聞かせた。




IMG_3307.jpg



おかげさまで、抜糸も終え 食欲も戻り 立ち上がりさえ補助すれば
トイレや散歩にも行けてます。
なにより目に力が戻ったよ(^^) いつものフーちゃんの顔になった。

幸い貧血も転移もなさそうで、数種類の薬は続けているけど
フルークが家にいて、あれこれ手をかけてやれることが嬉しい。
あと数ヶ月で13歳になるフルークは家族みんなの宝物だからね。



IMG_3211.jpg



立派な老犬だから、多くは望んでいない。今までのように、好きなものを食べて
好きなことだけしてればいい。
立ち上がろうとして、前肢をドン!と鳴らせば、その合図で園長やTAMAがすっ飛んで行く
ハァハァして目を見れば、お水だって運ぶ。
フーちゃんの下僕生活、幸せだよ(^^) ←どこまでも親バカ



IMG_3007.jpg


それでも襲ってくる不安は、オレンジ&キナリの元気がかき消してくれる。
このコンビの元気に支えられてます。
  1. 未分類
  2. | comment:2

私の予定 :: 2023/08/11(Fri)

数ヶ月に数回の更新ブログになっていますが、自身の記録として
とっておきたいので、お付き合いください。


3頭の子を里親さんに繋いだ直後、デイジーがヘルニアで歩けなくなりました・・・


IMG_E2896.jpg



朝ごはんの時「キャン!」と鳴いたと思ったら、後ろ足が立たなくなってしまい
病院へ行ったら、ヘルニアだろうとのこと。
2ヶ月間、サークル内で生活し、薬を飲んで様子をみたら
徐々に歩けるようになり、一安心。

ヘルニアの手術をしても、ケロッと良くなった話はあまり聞かないし
手術をしたご近所のフレブルも、まだ車椅子とカートでお散歩している。
飼い主さん曰く、2歳だから手術の選択をしたと言っていた。


IMG_2898.jpg


高齢なデイジーに関して、私は手術より快適な車椅子を作ってやろうと決めている。
でも歩けるようになったこの状態を維持できるよう、体重管理、段差、抱っこの仕方に
気を付けて生活中。



で、次は猫


IMG_3200.jpg



以前お隣に住んでいた方から連絡があり、仔猫を2~3匹探しているとのこと。
もともと、ラブラドール、シーズー2匹、猫4匹を飼われていたが
シーズーを送り、現在はトイプーと老猫が1匹だそう。

仔猫は中学生になった娘さんが、メインで面倒をみたいのだという。
最近、身近で仔猫の話は聞かないので、期待しないよう話したが
いたんですよ、野良ちゃんが産んだという2匹が。


IMG_3201.jpg


早速お迎えに行き、お届けしました。今回は運び屋のみです。
新しい名前、キジは女の子で麦ちゃん 黒は男の子で大吾だそう。
大きくなった頃、会いに行ってみようかな。

タイトルにした「私の予定」だけど、気付いたら犬猫に関する予定しか入ってないのよ(^^;)
暑いし、行きたいところも特に無くだから、まぁいいか。

  1. 未分類
  2. | comment:0

ピンキー :: 2023/08/10(Thu)

6/23、みんなのママ ピンキーが虹の橋へ旅立ちました。
保護され我が家に来て7年弱。
10歳は超えていたと思われますが、正確な年齢は分かりません。

ヤンチャな子が多いジャックラッセルだけど、ピンキーは大人しくて
手がかからないどころか、手のかかる子の面倒を率先してみてくれる子でした。



IMG_2678.jpg



大型犬チームに交じり、水遊び、雪遊び、長い距離の散歩にも
付き合ってくれました。
自分より何倍も大きな、オレンジ&キナリを自分の子のように育て
教育し、世話をやいていました。



IMG_3008_20230814010532961.jpg



2週間ほど右前肢を上げていたので、足が痛いのだと思い
レントゲンやら薬やら、考えられることはしていたのですが・・・
今思えば痛みではなく、痺れだったのだと思います。
どこを触っても痛がらず・・・でも足を着かない。
内臓が悪くて、足先が痺れていたんじゃないかと・・・

在宅中に容態が急変し、ピンキーを抱っこして「君をのせて」をずっと唄ってました。
ピンキーの耳には届いていないような状態でしたが
きっと心には届いてくれていると信じて。何度もありがとうを言って送りました。




IMG_3237.jpg




そしてこのタイミングでやってきた保護犬、10歳のジャックラッセル↑
ピンキーとはコートの種類が違います。

里親探しをゆるっとしてましたが、やはり年齢で敬遠されてしまう。
普通、少しでも長く一緒にいたいと考えますからね。
目の届く範囲には希望者がいなかったため、我が家に残留となりました。



IMG_3231.jpg



名前は「しゅり」 人に飼われていた子で、保護主さんの所に2年いたそうです。
そんなわけで、人が大好きな飼いやすい子。
これならどんなお家でも上手くやっていけるのにな・・・そんなもんなのかな・・・
大所帯のウチでごめんね(^^;) 色んなルールや順番あるけど覚えてね。



IMG_E1119.jpg



ピンキー虹の橋まで迷わず行ったかな?アメリやビンゴが迎えてくれたかな?
天敵アイビーにも会えただろうか。喧嘩するなよって言いたいとこだけど、
売られた喧嘩は買うのがピンキーだもんね(^^;)
いいよ、いいよ そうやって喧嘩しながらTAMAが行くまで待ってなさい。

オレンジ&キナリを育ててくれてありがとうね、ピンキーママ




  1. 未分類
  2. | comment:0
次のページ