Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




園児 :: 2009/09/30(Wed)

隣の幼稚園から、色んな声が聞こえる。
笑い声、叫び声、泣き声、歌声・・・
お弁当の唄は、私が唄ってた頃から変わっていない。
いい加減、誰か作曲したらいいのに。
お勉強の時間には、先生の大声も聞こえてくるし
先日は運動会の練習もしていたようだ。


そんな声に反応するのはジャムさん。
幼稚園に向かって、しきりに何か言ってる。
何でも率先してやるが、出来はイマイチ。
班長さんに選ばれて、張り切っている園児みたい。

DSCN4459.jpg
そしてこちらは、誰にも配ってくれない給食係、じゅら。

DSCN3211.jpg
頼んでないのに、サインをしてくれる自称 「園のアイドル」ナッツ。
休み時間は、お立ち台でコンサートをしてる。
モー娘のオーディションを受けるらしい。

DSCN2628.jpg
幼稚園なんか大嫌い!毎朝バスに乗るのを泣いて嫌がる
登園拒否児・・・ワカメっち。

DSCN4745.jpg
ダメだっつーのに、弟を連れてきちゃう、きーちゃん。

よく面倒見てるわ・・・私。
  1. 未分類
  2. | comment:7

元気はアリ :: 2009/09/29(Tue)

病院の結果、ま・・予想通り、原因不明です。
症状のあるアローとジャムは、注射と薬をもらいました。
内弁慶で、病院に行くと震えっぱなしのチップは触診のみ。
それでも一番帰りたがってました。



今のところ、薬が効いているのか症状は治まっています。
元気は有り余ってるのに、なんでゴハン少ないんだー!!と
アローもジャムも納得いかないみたい(^^;)

このまま治まることを期待してます。


DSCN4737.jpg

こちらの坊ちゃんは、食べ過ぎによる軟便。
食欲の秋だそうです。
  1. 未分類
  2. | comment:4

梨じゃない! :: 2009/09/25(Fri)

昨日のブログに、ジャムの下痢は
梨が原因だと書きましたが、どうやら違います。
だって、アローまで下痢、嘔吐!
アローは梨を食べてないから、他に原因があるようです。



今日は私、この事態を予測したように有休とってたので
また肝臓か?という不安を抱え、嘔吐もしたアローを連れて
病院に行ってきました。
数値は平常値、でも遅れて上がることもあるからと
本日絶食のまま、明日も病院に行きます。

夕方、ジャムも胃液のようなものを吐きました。
なんだろう・・・ 思い当たる事がありません。
念のため犬チームは皆、絶食しました。
今のところチップだけは、症状がありませんが・・・

お腹の虫? 食べ物? 毒物?
元気もあるし、ゴハンも欲しがるので深刻な事態ではなさそう
明日、病院でみんな調べてもらうつもりです。
  1. 未分類
  2. | comment:7

原因は梨 :: 2009/09/24(Thu)

ちょっと元気のないジャムさん。下痢してます。
その原因は、私があげた梨のような気がする・・・




一目散に逃げたため、真っ先に疑われたアロー (^^;)
何故逃げる?! 紛らわしい!

DSCN4699.jpg



「なんか臭わな~い?」 とヒソヒソ言ってそうな女子たち

DSCN4727.jpg

ジャムさんは、フード以外の物を
あまり食べ慣れていなかったので、おやつ類を
もらうとき「これは何ですか?」と一息おいてから食べる。
アローの次は自分の順番だと分かっていて、一歩前に出る。
昨日もその調子で、冷たい梨を食べさせた。

身体に合わなかったかもね、ジャムは
食べ過ぎると良くないね。明日からちょっと控えよう。
DSCN4735.jpg





  1. 未分類
  2. | comment:4

初来客 :: 2009/09/23(Wed)

シルバーウィークを利用して、
猫友さんが、遊びに来てくれました。
えびすにとっては、初のお客様で反応が楽しみ♪



5名の来客に圧倒され、初めて隠れるえびす。意外でした。
一番初めに出てきたのはナッツ、やっぱりね。
その後、えびす、らふ、じゅら、 後は幻の猫に・・・

DSCN4723.jpg

お泊り組の、はなひめちゃんとミーヨさんを残し
皆が帰った後は、ヒヨもオモチャに釣られて出てきました。
私はアローを抑えるので、写真は殆ど撮っていません(^^;)

お布団を敷いたとたんに開始される、運動会
らふ王子は記憶が蘇ったのか、はなひめちゃんラブ。
養子に行くことを、真剣に考えていた様子・・・

どこまでも出しゃばってくる、えびすをミーヨさんがかまってくれました
眠くてフラフラなのに、じゃらしを振れば飛んで来る・・・寝なさい!

言うまでもなく、お2人はゆっくり眠れなかったと思います。

DSCN4711.jpg

夕食も家で食べるのは大変なので(犬の攻撃があるから)
ラーメン博物館に行きました。


ワカメも深夜には、皆のいる部屋を覗きに来たり
ゴハンを食べたりしてたのに・・・
唯一最後まで押入れに隠れていたのは、きーちゃん。

DSCN4725.jpg

夕方になってやっと出て来ました。
ウニャウニャ文句言いながら・・・

これに懲りずに、また遊びに来てくださいね~♪

           =園一同より=


  1. 未分類
  2. | comment:8

読書の秋 :: 2009/09/14(Mon)

すっかり秋ですね。
お散歩の坂道以外では、汗が出なくなりました。

出かける用事もないし、犬猫をかまう以外は本を読んでいます。
園長共々、はまった東野圭吾はもちろん
伊坂幸太郎、誉田哲也、私はマンガも読んでます。

私が好きなのは 「死神の精度」 先日DVDも見ました。
金城武が死神役で、相棒役でフラットコーテッドレトリバーが出てきます。
DSCN4688.jpg
死神って職業にちょっと憧れました。
この人は、犬が好きなんだと思う。どの本にも犬が出てくる。

関係ないけど・・ナッツ、その顔はやめなさい


DSCN4695.jpg
「聖☆おにいさん」 このマンガ、久々のヒットです。
イエスとブッダの下界でのバカンス、大爆笑します。


DSCN4691.jpg
「長野まゆみ」全く読んだことなかったんですが
猫というタイトルが多いので、手にとってみました。
ファンタジックで、字が大きくて、眠る前に読むには最適。
内容が夢のような物語なので、そのまま眠れます。
そのため、内容はあまり覚えていません(^^;)


DSCN4698.jpg
園長も私も、自分が好きな本を買うので本棚の半分は
読んでいないもの。だって「山本五十六」とか買うんだもん(--;)
本とDVDの趣味はどうしても合わない私達。

本を借りたい人は、ヒヨちゃんに言ってくださいね。
齧ったり、破いたりしたらダメですよ。


そしてこの男子達は・・・
DSCN4679.jpg
鬼ごっこの秋を満喫中
  1. 未分類
  2. | comment:8

至って普通 :: 2009/09/12(Sat)

モネちゃん、お友達が送ってくれたお花、
ここには写っていませんが、大好きな「かにパン」に
囲まれて、満面の笑みを見せています。

ありがとうございました。

DSCN4684.jpg

心配してくれている方には、申し訳ないくらい我が家は
至って普通の生活を送っています。
これも、モネのおかげ。

園長は今日からブラジル出張に行きました。
アロー・ジャム・チップはロングコースのお散歩をしています。
ジュラはモネ姐さんの迫力&威厳を受け継ぎました。
ナッツ・ヒヨはお姉ちゃんらしく、キノコ・ワカメをそれぞれ
暖めるように寝ています。
ラフはエビスのグルーミングに力を入れ、髭を全てカット(--;)
マメもうっとりタイムが近付くと、ケージの中から視線で
訴えかけてきます。
私もあれから仕事を休んだりすることもなく、
食欲も落ちることなく、今回はハゲも出来ないな(^^;)

P8140107.jpg

モネも虹の橋で、ロッキーに甘えていることと思います。
きっと私を待つことなんか忘れて、ノアと一緒に
ロッキーの周りを、走り回っているでしょう。
耳掃除や、爪切りをするTAMAは来ないで欲しいって
思っていそう(^^;)
  1. 未分類
  2. | comment:6

モネの生涯 :: 2009/09/10(Thu)

この度は、たくさんのメッセージありがとうございます。
9日、モネは心身共にロッキーの所へ旅立ちました。

DSCN4666.jpg

14年前の7月、当時1歳のロッキー・♂の妹としてモネを迎えました。
生まれつき尿管に異常があり、モネの異変に気づいた私は
ブリーダーに相談しました。 
すると「他の犬と交換してやる」との返答に怒り心頭。
「ふざけるな!」と大抗議。結果、成功率の低い手術を
受けさせることにしました。手術は無事成功しましたが、
無神経な人達は、モネのことを「長生きしないだろう」と言いました。
「ばーか、絶対長生きさせるわ!」と、モネを守っていく決意をしました。
思えば、この頃モネのことで周りとケンカばかりしてたな・・・

DSCN4673.jpg

優しいロッキーは、モネの面倒を良く見てくれました。
モネはロッキーの後をついてまわり、色々な事を覚えました。
躾をしたという記憶がないくらい、ロッキーを真似て
真っ直ぐで、気の強い、無鉄砲な女の子に育ちました(^^;)
海、川、山、ドッグラン、バーベキュー・・・
その為に乗り換えた4WDで、何処にでも連れて行きました。
2頭連れは大変だけど、喜ぶ顔が見られれば良かった。

モネが3歳くらいになった頃、私は1ヶ月ほど
都内の病院に入院しました。そして退院後、モネを見て絶句・・・
倍の大きさになってる・・・しかも横に・・・
この頃からモネは痩せた事がなかったな、ダイエットは父ちゃんの
妨害により、結局一度も成功しなかった(--;)

DSCN4676.jpg

モネが5歳になった年、ロッキーが病気で急逝しました。
モネの悲しみは深く、亡くなったロッキーの側を離れようとせず
目や口を一生懸命、舐めていました。
毎朝、ロッキーの目やにを取ってあげるのが、日課だったから
そうすれば、目を開けてくれると思っていたのかもしれません。
お散歩に出かければ「ロッキーは?」と聞かれ、その言葉に
反応したモネが、ロッキーの姿を探す・・・
あまりにも必死な様子に、真っ暗になった土手を泣きながら歩きました
フードファイター・モネが、初めてゴハンを食べなかったのも
この時が初めてです。

モネの様子を見兼ねて、迎えたのがハイパー犬、アロー。
他の犬を受け入れようとしなかったモネは、
チョロチョロするアローが、あまりにも鬱陶しかったのか
一度噛み付いて、アローが鼻血を出したこともあります。
以来、アローにとってモネは「絶対」になりました。

P4260008.jpg

運動量は充分でしたが、父ちゃんの甘やかし方がハンパではなく
グングン太っていくモネ・・・とうとう後足の指を披露骨折(--;)
猛烈に頭にきて、親子喧嘩勃発。

骨折が治った頃、都合で川崎市に引っ越す事になりました。
悩むことなくモネ・アローそして、初めて迎えた親子猫ジュラ・ノアも
連れて行きました。
ここでは、駒沢公園・多摩川・お台場・などにデビュー♪
でもモネが好きなのは、やっぱりキレイな川で泳ぐことだったね。

P8130079.jpg

ノアが突然虹の橋へ行ってしまい、ナッツ・ヒヨが家族に加わり
同時に横浜への引越し、そしてラフも、ジャムもやって来ました。
急に増えた小さな家族も、坂や階段が多く、泳げる川のないこの街も、
老犬となったモネには、負担だったのかもしれません。
体調を崩してしまい、悩んだ挙句、モネが生まれ育った 
静岡に戻すことを決めました。
父ちゃんと一緒に、お姫様生活の始まりです。
そんな生活を、一番喜んだのは父だったと思います。

お休みには必ず会いに行き、清里や朝霧の高原、雪の長野、
富士山、伊豆の海・・・たくさん旅行をしました。
老犬になっても、元気にはしゃぐモネを見るのが
何よりも嬉しかったから。

DSCN4674.jpg

ところが今度は父が体調不良で、モネの面倒を満足に見れない
状態になってしまい、不安もありましたがモネを横浜に
連れ戻しました。止む終えない事情を、頭の良いモネは
理解していたようです。更に増えていた家族もすんなり受け入れ
辛かったであろう階段も克服し、こちらの生活に馴染んでくれました。
頑張り屋さんのモネに、用意した介護ベルトは使わずじまいです。

お散歩友達が、14歳のモネを見て驚き、羨ましがりました。
優しい顔だと、誉められました。
犬を飼っていれば皆、モネのように元気で長生きして欲しいに
決まってるんだから(^^)
そして報告した院長も驚いた、奇跡のような最期・・・

P8160002.jpg

14年前に出会った仔犬は、ふわっふわの天使でした。
その羽を広げて、たくさんの思い出と一緒に、大好きな大好きな
ロッキーの所へ行ったと思うと、淋しいけど「良かったね」
って気持ちです。モネが一番好きだったのは、私ではなく
ロッキーだったから。「ロッキーの分まで長生きだよ」って
約束をきっちりと果たし、穏やかな眠りにつきました。

これで家族を送るのは3回目ですが、こんな気持ちで
送り出してやれるのは初めてです。
最期まで自慢の娘でした。

長文、読んでくださってありがとうございました。

  1. 未分類
  2. | comment:9

大往生 :: 2009/09/08(Tue)

先ほど、モネが虹の橋へ旅立ちました。
3日前までは、こうやって川で遊んでいました。
昨日もお散歩に行きました。
これが生前最後の写真です。



今日は虫の知らせなのか、用もないのに会社を休みました。
家で掃除をしたり、洗濯をしたり、友達と電話をしたり・・・
お散歩の時間まで横になろうと思いました。が、その前に
朝から同じ場所に寝ているモネに、ハムをあげたけど食べず・・・
またお散歩時間になれば、起きだすだろうと一緒にお昼寝 ZZZ
1時間ちょっと寝て、目が覚めた時モネの顔の近くが汚れていたので
何か吐いたかな?拭かなくちゃ・・・と近付いたら
呼吸が止まっていました。

まさに眠るような最後でした。

DSCN4481.jpg

こんな理想的な最後を迎えてくれて、飼い主としては
何も言う事がありません。大満足の大往生です。
私の手を煩わせることもなく、たいした心配もかけず、
親孝行な娘は、誰よりも大好きなロッキーのお迎えと共に
虹の橋へ駆け上がって行きました。

DSCN4401.jpg

川遊びに行って良かった。
大好物のパンを最後に食べれて良かった。
思い残す事は一つもありません。

ロッキーと一緒に川に飛び込んだり、雪に埋もれたりしながら
私を待っててね、ノアちゃんの面倒も見てあげてね。
約束、果たしてくれてありがとう。
  1. 未分類
  2. | comment:12

うっとり :: 2009/09/07(Mon)

我家の一番のアイドル、マメちゃん。
久々の登場です。

DSCN4626.jpg

こんな可愛い顔をしてますが、猫がイタズラに手を入れると
もの凄い悪人面になり、ブーイングの嵐。
先輩風を吹かしてます。

この手の動物は、慣れる事がないと決めつけていました。
なのでマメにしてあげられる事は、お掃除と声をかける程度。
ちょっと物足りない感を感じていたのですが・・・

気がつくと、ケージの中から、こちらを見ているマメ。
声をかけながら、触ってみると・・・

DSCN4628.jpg
まんざらでもないらしく、じっと身を任せています。


DSCN4630.jpg

そしてしまいには、こんなうっとりした表情に(^^)
マメちゃん、きーちゃんの手はイヤだけど
私の手が分かってるんだね。
これにはヤキモチ園長も、驚きでした。

  1. 未分類
  2. | comment:0

大猫予告 :: 2009/09/07(Mon)

えびす君、去勢手術が無事に終わりました。
苦手な人がいるかもしれないので、白黒写真でご紹介。
去勢手術ってね、15分くらいで終わるんです。
その間、爪を切ったりして見届けました。



えびすは野良母さんから生まれたので、正確な誕生日が
分かりません。身体の大きさから、たぶんこれくらい・・・って
判断をし、去勢手術をしました。

体重は2.7キロです。

DSCN4633.jpg

麻酔して、歯を見たところ・・・「これ乳歯だよなぁ?」と院長。
「じゃ、ダメなんですか?」と聞くと、
「そうじゃなくて・・・乳歯って事は4月産まれくらいで、
今5ヶ月だろ?それで体重2.7キロか~ デカくなるな」

DSCN4635.jpg

男の子が大きく育つっていうのは、犬でも猫でも嬉しいです。
強くて優しい男の子、が家の基本ですから。
唯一の♂猫だった、ラフ王子も保護当時はヒョロヒョロでしたが
今では大きな鼻を持つ、優しい立派なお兄ちゃん。

えびす、お兄ちゃんを見習って大きくなれ♪
ところでちょっと前までフサフサしてた髭はどうした?
ラフお兄ちゃんがカットしたんだね・・・・
  1. 未分類
  2. | comment:5

雑貨屋さん :: 2009/09/06(Sun)

動物病院に寄った際、近くに出来た雑貨屋さんを覗いた
小さな倉庫を改造した、アメリカンカントリーな感じのお店。

DSCN4621.jpg

場所が場所なだけに、ご近所さんしか来ないんじゃないかな(^^;)
結構レアな物もあるんだけどね。
前回来た時は、アンティーク・キー型のチョーカーを買った。

DSCN4623.jpg

この棚にあるのは、アンティークのオモチャ類。
値段を見てビックリな物が多いけど、表情なんかは
か・・可愛い?って感じのビミョーな物が多い。

DSCN4622.jpg

ファイヤーキングもある。
お手軽なお値段のものが多い。
コレクターじゃないから、買わないけどね。
食器と洋服は、中古品って苦手、味があってもダメなんです。

今回買ったのは・・・
DSCN4625.jpg
右・ジャムや塩を入れるものだっつーのに、園長がどうしても
これで酒を飲むって言うから・・・
フランスの今はなき、食器メーカーのものなんだって。
カフェオレボールは、アンティーク風に作ってあるもので
水色がキレイかな・・・シリアル毎朝食べてるし、と購入。

ところで、食器を買ったのなんて数年ぶり。
だって、可愛い!と思って買った洋食器に、キムチとか刺身とか
全くセンスを無視して盛り付ける人がいるから・・・
そこからやめてもらわないと(^^;)
  1. 未分類
  2. | comment:3

わがまま :: 2009/09/05(Sat)

モネが食べなかったり、動かなかったりするのは
ワガママだと判明しました。

DSCN4573.jpg

だって、川に着いたとたんにこの顔だもん・・・(^^;)

川に来る途中、えびすの去勢手術もあったので
動物病院に寄りました。私の以前の勤め先であり、
モネが小さい頃からお世話になってる病院です。

気になっていたお腹も、腹水なんかではないと分かりました
薄々分かっていた事ですが、症状を話したところ
やっぱり老人性ワガママなんだろう、という診断。
歯も見てもらったけど、食べられない歯じゃないって言うし。

DSCN4612.jpg

だよね・・・だって石齧ってるじゃん・・・(--;)


DSCN4603.jpg
モネのワガママ病のおかげ(?)で、
アローも今夏最後の川遊びが出来ました。


DSCN4594.jpg
だいぶ水に慣れた様子のジャムさん。
自ら川を渡ります。必死な形相で(^m^)


DSCN4601.jpg
水はキライだったチップも、浅瀬で石を掘っています。
でもここまでが限界らしい。


DSCN4585.jpg
昨日までの老犬ぶりは、演技だったんだね?
この泳ぎっぷり・・・モネちゃんにやられたよ


DSCN4599.jpg
流れていく葉っぱも秋の色、ここに来るのはまた来年だね。
でも冬には雪遊びがあるよ~♪
雪が降ったら、すぐ行こうね! モネ婆さん(^^)



  1. 未分類
  2. | comment:4

老化の足音 :: 2009/09/04(Fri)

夏が終わり、過ごしやすくなってきた。
高齢のモネには、暑さがかなりの負担になっていたと思う。
サマーカットで乗り越えたものの
フードへの不満を訴えたり、サプリメントを吐き出したり・・・と
頑固さに拍車がかかってきた。



今朝はゴハンも寝たまま、嫌そうに食べWCにも出なかった。
そんな様子を園長と電話で話したら、突然不安になり
昼休み、速攻で家に戻った。

DSCN3293.jpg

朝と同じ場所にいる・・・もしかして、立てなくなっちゃった?
冷蔵庫からウインナーを出して、鼻の近くに寄せてみる
あ・・・立った。
そのままWCに連れ出したけど、それ以上歩くのは拒否。
階段は更に辛そう。見ている私が辛くなる。

DSCN4548.jpg

元気そうに見えても、老いは確実に進んでいる。
避けられるものじゃないなら、せめて
ストレスのない生活を送らせてやるのが、私の役目だと思う。

明日はモネが大好きな川遊びに行こう。
昔のように、飛び込んだり泳ぎ続けたり出来なくても
嬉しいはずだから。

DSCN4551.jpg

  1. 未分類
  2. | comment:4

ひっそりと記念日 :: 2009/09/03(Thu)

なんの記念日かと言いますと・・・
1年くらい、家庭内ノラを続けていたワカメが
「膝に乗ってきた記念日」です。

なんだそりゃ?飼い猫でしょ?って思われるかもしれないけど
ワカメは本当にビビリで、この家で暮らすことは、ワカメにとって
苦痛なことなのか?人とは一緒に暮らしたくないのか?
と、初めて自信過剰な私に思わせた猫でした。



それでも可愛さは他の子と変わらないので
怖がらせないように、ゆっくり動いたり、少しずつ撫でたり
ワカメが喜ぶことを見つけようと、気付かれないよう見ていた結果
うるさいチームが寝静まり、PCなんかをしていると
さり気なく横に座り、私の顔を見上げる様になりました。
「なぁに?ワカちゃん」と声をかけると、お返事もします。

DSCN4366.jpg

涼しくなった近頃、ラフ王子が膝にいる確立が高くなってきました。
今日も座ってPCをしていたら、黒いモノが近づいて来て・・・
のそのそ・・・っと膝に上がってきたので、またラフが来たなと思い
「ラフ~足が痺れちゃうよ、さっきまで一緒に・・・!!ワ・・ワカちゃん」
自ら膝に上がってきたのは初めてです。
ぎゅ~っとしたい気持ちを抑え、そ~っと撫でると
クルクルッと箱になり、ゴロゴロ言ってます。

DSCN2439.jpg

昔はこんなに↑やさぐれてたのに (T_T)
表情も変わり、家猫になる決心をしたようです。
ヤキモチ園長に報告しても、悔しさ紛れに信じないから
これはワカちゃんと私の秘密ね♪
  1. 未分類
  2. | comment:0

憧れの♪ :: 2009/09/02(Wed)

長い間、欲しかったけど買えずにいたもの・・・
ハンズのセールで、買っちゃいました。

DSCN4563.jpg

とにかく箱に敏感な、ヒヨちゃん、ラフ王子、邪魔です。

DSCN4565.jpg

こらこら、まだ空箱じゃないんだから待っててよ!



じゃ~ん♪ 憧れのダイソンです(←大袈裟)

DSCN4566.jpg

早速お掃除してみたら・・・見たこともないゴミが取れてます。
掃除機はマメにかける方だと思っていたけど
家ってこんなに毛だらけだったの?!

えびちゅ、吸っちゃうぞ~ (^m^)
  1. 未分類
  2. | comment:6

こんな感じです :: 2009/09/01(Tue)

意外にも、「見たい!」とのリクエストが多かったので
写真撮ってみました(^^;)



左から・・・
噂の(?)デカ粒、アロー用。 大型犬のシニア用はモネ。
真ん中の一般的な大きさはジャムさん用。
猫より小さいチップ用。
穴あきの猫用。
です。
  1. 未分類
  2. | comment:4