Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




経緯 :: 2009/10/31(Sat)

初めての「猫捕獲作戦」までの経緯をお話します。
私的に、ものすごく気分が悪かったので
今まで、書く気になれませんでした。

DSCN4795.jpg

発端は猫の保護をしている友人からの電話です。
近所のスーパーに、猫を棄てて行く人が多く、餌をやる人もいる為
猫が増えてしまった。
近所には、猫嫌いな人が多くいて 餌やりさんに対し、嫌がらせや
クレームが絶えない。どこにでもある、野良猫トラブルです。

ただ違っていたのは・・・猫に向かって石を投げたり、
餌に砂をかけたり、仔猫をゴミとして出したり、
明らかに変死と思われる猫の遺体が見つかったり・・・
と、猫が被害にあっていたこと。とにかくそれを阻止したい。
そして一刻も早く猫を保護しなくては、と動きました。

DSCN4872.jpg

猫嫌いチームの中に、市議の親戚がいるとの情報があり
私は市議にメールをしました。一番手っ取り早いと思ったからです。
「野良猫虐待は犯罪である、やめさせて欲しい。
でなければ、訴えを起す準備をする」 といった内容です。
強烈と取る人もいるでしょうが、この手の問題は強烈な行動を起さないと
解決しないと、経験上思っています。

すると、市議は早々にその人達を訪ねました。
腹に痛いところがあったのでしょう、その人達は「誰が言ったんだ」という点に
固執し、犯人探しを始めました。もちろん虐待などしていないと言い張って。
隠す必要はないので、私は友人が調べ、話を聞いたとおり
個人名を出して市議に返信、名前が出た人は大慌ての大反論です。
友人のブログにも、保身のためのコメントを残しています。
とにかく話はどんどん逸れていきました。

DSCN4798.jpg

市議は、目の前の問題よりも 地域猫という理想論を終始語り
パトロールを頼んだ警察も、あいまいな動官法では動く術がないと言います
助けてくれと友人に依頼してきた、餌やりオバサンも
避妊去勢にかかるお金、里親探しの手間、全てこちらに丸投げです。
責任を果たせない、餌やりの典型的な困った人。

実際、現場に向かい動いていた友人は、何度も悔し涙を流していました。
でもここで放り出したら、私も無責任な餌やりと同じだと思い
腹をくくり、徹底的にやろう!と決めました。
黙って見ていた園長も、引き下がるな!と言ってくれました。
折れそうになっている友人と、何度も話し合って
住人との話し合いは、時間のムダ。
猫の話し合いなら、出向く意味もあるが 誰が言っただの
ブログへの反論など、聞いたところで謝る気も、訂正する気もない。
だとしたら、私達が出て行っても、火に油で1匹の猫も助けられない。
勝手にやらしておいて、こちらは当初の目的通り
猫を守る事を第一に考えようという結果に達しました。

DSCN4914.jpg

そしてあの捕獲の夜・・・となったわけです。
別のボランティアさんの協力で里子にいけた子もいます。
残った子も、捕獲し手術後リリースという方向で進んでいます。
家にいる4匹のように、仔猫であれば里親募集をするつもりです。
住人達が今回の騒ぎで、猫を虐める事に対し警戒している為
時間の余裕が出来たと思います。一応、思惑通りってとこです。

保護した4匹は、このような経緯で家にやってきました。
こちらも余裕があるわけではないので、まずこの子達の
里親探しが第一だと考えています。
  1. 未分類
  2. | comment:12

マメ先生 :: 2009/10/30(Fri)

全くケージから出ようとしない保護猫達を
この部屋だけでも遊ばせよう、と閉め切りました。

ドアを開けても、だ~れも出てこないので
この方に登場してもらいました。

DSCN4922.jpg

マメ先生です!

マメ先生は、家の猫達を皆、立派に育ててくれました。
家に来た猫と、一番最初に遊んでくれるのは、いつもマメ先生です。

その恩を忘れ、大きくなった生徒達は
先生の食事中に、手を入れて怒られたりしてますが
心の広いマメ先生は、小さな事は気にしません。たぶん・・・

DSCN4932.jpg

ピョンピョン飛び回る、マメ先生に釘付けのかるた。
でも1歩が踏み出せず、出て来れない。

DSCN4936.jpg

一番最初に出てきたのは、やっぱりしぐれ。
先生を上から見ないで下さいね(^^;)小さいけど先生ですから。

DSCN4920.jpg

おっかなびっくりだけど、トイレをチェックしたり
テーブルに乗ったり、探検を始めました。

DSCN4933.jpg

マメ 「ここは、みんなのお水があるとこ。ちょっと!聞いてる?」
マメの後を追いかけるけど、自分に向かって来ると逃げる。
そんな繰り返しでしたが、この後かるたも出てきて
私達が部屋を出て覗いてみると、コシュカとこさめも探検してました。
こうして最初の授業は終了。

DSCN4927.jpg

tenさん、コシュカちゃんも触らせるようになりましたよ~
耳が怒ってますけど(^^;)

マメ先生の授業は続きます。






  1. 未分類
  2. | comment:3

2段ゲージ :: 2009/10/29(Thu)

やっと届いた2段ゲージ、早速組み立てです!



実はね、園長こういうの苦手なんです(--;)
一緒に暮らし始めた頃、カラーボックスも作ったことないって言ってました
説明書読まずに始めるんだよね~

DSCN4904.jpg

アローが不安そうに見守る中「よしっ!」と自分を誉めながら
作業開始「あ・・・ちがうとこに付けちゃった」とか
「こっちが先だった!」とか・・・・大丈夫?

これまでに作った、キャットタワーや靴箱は使えてるからね
私は爪が折れちゃったし、見ている事に。

DSCN4910.jpg

完成!と敷物を入れたりWCを入れたり・・・
ラフ王子が一番乗りで入ってます
「これ、僕のお城?」 いーえ、違います。

DSCN4913.jpg

「僕のだよ♪みんな遊びに来て」 お前のでもないっ!
えびすは終始邪魔ばかり・・・留め具を転がしたり、
ビニール袋に入って遊んだり、ダンボールを齧ったり。

誰かこいつを止めてくれ(--メ)


DSCN4939.jpg

園長流血の、お引越し完了!
ここは、しぐれ&こさめ のお城です。





  1. 未分類
  2. | comment:3

くるさんに感謝 :: 2009/10/28(Wed)

ご存知の方も多いと思いますが
「くるねこ大和」のくるさんに、里親募集の掲載をお願いしました。
つい2日前のことで、くるさんはお留守にしていた日だと思います。

イベントやら、新ブログ立上げやらで、とてもお忙しいさなか
こんなに早い対応をしていただけました。

DSCN4895.jpg

胡ぼちっぽいと言われた「こさめ」既に どぇん化しつつあります(^^;)

DSCN4897.jpg

しぐれは、鼻も触らせるようになりました(^^)

DSCN4901.jpg

「いろは」改め、「コシュカ」ちゃん♪
ロシア語で、メス猫って意味だそうです。
tenさんが、ずっと温めていた可愛い名前。イメージにピッタリです。
名前って不思議なもので、呼び名通りの子に育ちます。

コシュカちゃん、小さくて可愛い女の子って感じだからね、
ウ~とか、シャーとか言わないように!
  1. 未分類
  2. | comment:7

ホットカーペット :: 2009/10/27(Tue)

今年は定員オーバーになりそうな、コタツはやめて
ホットカーペットで過ごしています。

何故かここは暖かい・・・と分かったようで
夜になると集まり出します。



それが嬉しくて、テンションが上がってしまうらしいえびす

DSCN4888.jpg

何とか遊んでもらおうと、彼なりに考えた遊びだそうです。
優しいアローは、一応ひっかかる振り。

DSCN4892.jpg

お目当てのチップが来るまで、出てこないつもりらしい。
ワカメがきてもスルーです。
でもチップは、保護猫達がひっくり返したフードを拾うのに忙しく
全く来る気配なし。もうず~っと入ってなさい(^m^)

DSCN4890.jpg

あ、ジャムさん そこは暖かくないとこです。
惜しいっ!

  1. 未分類
  2. | comment:3

里親さん :: 2009/10/26(Mon)

今日は寒いので、皆1ヶ所に固まってます。
ケージは明後日くらいに届くらしい。
それまでは、皆で暖めあっててもらおう。



里親募集のページから「いろは」に沢山のお問合せを戴きました
6ヶ月にもなる、懐いてない子なのに・・・と
とても嬉しく思いました。

DSCN4874.jpg

お断りするのが、心苦しいほど優しいメールをもらいました。
でも「いろは」は誰でも飼える、というタイプの子ではないので
悩んだ結果、tenさんという方にお願いすることにしました。

良かったね、いろは。

DSCN4871.jpg

こらこら・・・どこ行くの・・・(^^:)
避妊後、新しいお家に行く予定です。

DSCN4870.jpg

唯一、さわらせるようになった「しぐれ」
この調子で、家猫修行頑張ろうね。
  1. 未分類
  2. | comment:12

寝顔 :: 2009/10/25(Sun)

「Dog nap」っていう、HPのタイトルは犬の昼寝って意味。
ゴールデン2頭飼いから始まった、私の犬猫生活の中で
何と言っても、安心しきった寝顔に癒された。
この顔を守るために、頑張れるって思う。

猫達の寝顔も同じ。あり得ない格好で寝ていたり
半分目を開けて寝ていたり(^^;) それでも可愛い。

DSCN4830.jpg

この子達の、可愛い寝顔を撮りたいと
そ~っと近寄ってカメラを向けるけど、気配に気付き
下がれるところまで、下がってしまう・・・

DSCN4827.jpg

甘える事を知らないから、仔猫らしく鳴く事もない。
じっと恐怖に耐えるような顔。
「大丈夫だよ、何もしないよ」なんて言葉が分かるわけもなく
結局、寝顔は撮影できず。

DSCN4831.jpg

園長は「しぐれは、ブチャイクだから家の子かな」なんて
失礼な事を平気で言う (--メ)
まぁ・・・確かに問合せは1件も無いがね・・・

きーちゃんだって、すごいブチュだったけど
こんなに可愛くなったじゃん!

DSCN4724.jpg

どっ・・どこが顔だか分かんないけど・・・




  1. 未分類
  2. | comment:4

大容量求む :: 2009/10/24(Sat)

朝一番でコストコに行ってきた。
混みだす頃には、お会計できるように。



お菓子、巨大な肉の塊、30個入り玉子、何でも大容量で
嬉しいような、もったいないような・・・
それでも2人で消費できる量を買い込んだ。

帰りの車中、いつも同じ事を思う。
ペット用品専門の、コストコがあったらいいのに。

DSCN4864.jpg

家の10匹プラス、今は成長期のこの子達もいる。
キャットフードの減りが早いこと!
なのに大袋が、ネットでしか買えないという不便さ。

DSCN4861.jpg

成長期はとっくの昔に終わっているのに、食欲だけは
仔猫並みという、困った方もいるのに(^^;)

大容量で欲しいのは、人間用じゃなく犬猫用です。家は!

DSCN4863.jpg

なんとなく、しぐれ(手前) は怖がらなくなってきたかも♪
オモチャを一人で転がしてることがある。
ゴハンも、一番最初に食べ始めるし、お腹を出して
ひっくり返ってる姿も見た。
注文した2段ケージ、早く来ないかな。
  1. 未分類
  2. | comment:7

少しずつ :: 2009/10/23(Fri)

相変わらずの4匹、少し変わったことと言えば
朝と夜に、小さな声で鳴くことがある。誰かな?と
思って覗くと声は止んでしまうけど、多分 いろは か、かるた。



こちらの生活というか、動きを見せたほうが良いと思い
ケージを覆っている布を所々覗けるようにしてある。
あちらが覗けるようにとの配慮なのに、えびすが覗く・・・

人を頼るよう仕向けるため、ケージを分けようと考えている。
いつも4匹一緒だと、猫同士頼りあってしまうから。

DSCN4842.jpg

こさめ・しぐれは、きっと姉妹だね。
ちょっと小さい、しぐれが妹かな?こうやっていつも一緒。

DSCN4846.jpg

そんな不安そうな、哀しい顔するな。優しいお母さん探すから!







先日、虹の橋へ行ってしまった「富士丸くん」を送る言葉を
日経トレンディネットで読んだ。
父ちゃんこと穴澤さんが書いた富士丸への言葉、会社だというのに
泣いた、泣いた・・・(人がいなかったからね)
自分の気持ちと、殆どかぶった。動物と暮らす人なら皆分かるだろう。

大きくて、優しくて、甘えん坊で、一番世話のやける奴
                          ↓ 
DSCN4852.jpg

家には総勢10匹の犬猫が暮らしていて、保護した子もマメも
合わせたら15匹にもなる。
それぞれ皆、可愛いし、大切だし、心配だし、愛おしい。

だけどやっぱり、アローは特別だ。
  1. 未分類
  2. | comment:6

安全地帯 :: 2009/10/21(Wed)

里親募集中の4匹、全く馴れる様子なし (T_T)
3段ケージに入ってて、夜になると、かるたが小さな声で
鳴くことがあるくらいで、あとは1階に置いてある
ゴハンとWCに降りるときくらいしか動かない。



よほど怖い思いをして、人間不信なんだろう。
その上、わけの分からない場所に連れてこられ
ケージを出たのは、病院に行く時だけなんて馴れるわけないよね・・・
この中が自分達の安全地帯だと思っているみたい。

4ヶ月~6ヶ月の間、お外で色んな物に怯えながら
お腹を空かせて、一生懸命生きてきたから
オモチャで遊ぶことすら知らない。
早い段階で保護された、同級生のえびすとは大違い。

DSCN4840.jpg

一番最初に馴れるのが、優しくて気長に待ってくれる
里親さんだといいな。
私には馴れてくれなくていい、たった一人でもいいから、
信頼できる、大好きな人を作って欲しい。
  1. 未分類
  2. | comment:5

お仲間 :: 2009/10/20(Tue)

この、なんちゃってロシアンブルーは生後6ヶ月の♀
仮名・いろは です。保護した3匹と同じ場所にいた子。
2日くらい遅れたけど、家にやってきました。



病院で、ウィルス検査やら、去勢やら、駆虫なんかをする為に
かるた・こさめ・しぐれは、鎮静剤でウトウトしていましたが
同じケージに入れると、やっぱり仲良し。
ちょっとお姉ちゃんだけど、一緒に生きてきた仲間なんだね。

DSCN4833.jpg

栄養が良くなかったせいか、皆ちょっと小さくて痩せている。
怖がりながら、ゴハンをがっつく姿を見ると
二度とこんな思いをさせまい、という気持ちが強くなる。

DSCN4835.jpg

4匹とも、可愛い顔した苦労猫。
優しい里親さんが現れてくれますように・・・

いろはちゃんは、2週間後くらいに避妊予定です。

  1. 未分類
  2. | comment:2

冬支度 :: 2009/10/19(Mon)

夜になると、クルクル丸くなる子が増えてきた。
私も上着を羽織って、膝にはラフ王子かえびすをのせている。

DSCN4838.jpg

今年の冬は、コタツではなくホットカーペットで過ごそうと決め
小さいソファとテーブルを買った。
だって、コタツ出しても私達入れないし、掃除も大変だし。
結構場所をとるから邪魔なんだよね~って話して決めた。

DSCN4808.jpg

まだスイッチは入れてないけど、カバーがフカフカで暖かい(気がする)
皆はお昼寝中だったので、えびすとチップが一番乗り。

DSCN4839.jpg

暑がりだけど、誰よりも人の側にいたいアローは
半分身体を乗せてみたり、こうやって鼻だけ出してみたり・・・
暑いなら、無理にのらなくていいんだよ(^^;)

DSCN4818.jpg

寒がりチップはちょっと不満気。
だけど、コタツは猫に占領されるからチップは入れないと思うよ
  1. 未分類
  2. | comment:0

鼻ピ職人 :: 2009/10/18(Sun)

最近のえびす、イタズラに磨きがかかってきて
「えびちゅ」って感じじゃなくなってきました。

チップだけじゃなく、誰にでも飛び掛って行きます。
たいがい怒られて止めますけど。



小さい頃から、人の顔が好きで、ペタペタと触ったり
顎とか、鼻の頭なんかを カリッと甘噛みしていました。
「イタタタ、ダメだよ~」と、そんな甘え方も
可愛くて仕方なかったのは、もう遠い日・・・

毎夜、寝ている私の顔近くに、グルグル言いながらやってきて
かなりの力で、鼻の淵を齧ります (T_T)
これが痛いのなんのって・・・鼻の中って粘膜でしょ。
「痛”~~~づ!!」と、真夜中でも一気に目が覚める。

DSCN4806.jpg

えびす的には、甘えてるだけなんだけど
そんな尖った歯で、数ミリの皮膚を噛まれたら貫通しちゃうよ~
えびす君・・・私、鼻ピアスはしたくないです。
どうしても!って言うなら、せめて耳にして (--;)
  1. 未分類
  2. | comment:5

保護猫 :: 2009/10/17(Sat)

昨日の深夜、予定していた場所に捕獲機をしかけ
待つこと数時間・・・3匹の猫を捕獲することが出来ました。

体重2キロ未満、生後4ヶ月強くらいでしょうか?
キジトラの♂ と シャムっぽいような♀2匹です。



この辺りの猫は、無責任な餌やりで増えてしまい
問題になっている真っ最中です。
中にはキライな人もいるわけで、虐待されているという話を聞き
許容範囲の中ですが、何とかしたいと動きました。

駆虫などの簡単な検査を済ませ、家に連れ帰りました。
とにかく空腹だったらしく、あげたゴハンは全て完食(^^)
目もキレイだし、トイレも使ってます。健康には問題なさそう。

人馴れしていないけど、威嚇したり、攻撃したりはしません。
ま、病院では大暴れでしたけどね(^^;)
とにかく今は、人が怖いんだと思います。

来週ワクチンに連れてって、同時に里親さんも探さなきゃ。

仮名 キジトラ = かるた
    中央の白= こさめ
    右側の白= しぐれ 

さ~て、家猫修行、頑張ります。


  1. 未分類
  2. | comment:8

責任感 :: 2009/10/14(Wed)

誰かの尻拭いなんて、できる性格じゃない。
でもそこに猫の命が係っていたら・・・
それはそれで、放っておける性格じゃない。
中途半端に首を突っ込むなら、最初からやらないほうがいい。

そして今回、ある保護作戦に思いっきり首を突っ込んでます。

何処にでもいる、無責任な餌やりオバサンに泣きつかれ
(猫を)放っておけない友達と共に、あちらこちらを巻き込んで
大騒ぎを起こしています(^^;)
行政だの、愛護団体だの、警察だの手続きと話ばかりが長くて
ヤル気あんのか?!って思う。
そして何よりも優先して、猫の捕獲を計画中。

DSCN2933.jpg

実は私、捕獲は初の試みです。
もちろん一人ではありませんけど。これまでに保護した猫は
目の開かないような子ばかり。唯一、動物病院周辺にいた猫を
同僚と二人で挟みうちの、素手で手掴み!という手段で捕まえました。
メチャクチャです・・・でも、私も同僚も掴んだら離さない!という
院内で鍛えた根性だけはありましたから、なんとか・・・・
それが、↑動物病院の看板猫「あんこ」です。

今回は捕獲機を数台用意し、行って来ます。
受け皿としての責任も負うことにしました。
結果は猫次第ですが、里親探しするかもね~

DSCN4783.jpg

こうやって動物のことにかかわると、つくづく感じるのが
「なんてったって責任感」ですよ。
責任感のない人は、動物に係わっちゃダメ!
里親さんに持っていて欲しいものは、お金より、一戸建てより
責任感。これに尽きます。



  1. 未分類
  2. | comment:6

趣味 :: 2009/10/12(Mon)

「猫が趣味!」と言った友達に「なんだそりゃ?」とは
言ったものの・・・私の趣味って何だろう?

絶対にやらないであろうベスト3
○登山   ○お菓子作り   ○編み物
これはハッキリしている。

DSCN4782.jpg

中途半端に手を出したのは、ロッキー達のお墓周りのガーデニング
でも、この1ヶ所限定。
時々、突然彫り出す 消しゴムはんこ。但し作品などと呼べる物は
もちろん、無い!だって文字が彫れないし。
トールペイントも描いたのは、自分ちの犬ばかり。
ピアノだって好きな譜面を買って練習するだけ、発表の場なんかない

DSCN4785.jpg
うるさいっ!アロー!

かといって、手芸っぽいことが出来るわけでもなく
キレイな写真が撮れるわけでもない。
本や映画は好きだけど、語れるほど深くは知らない。
○○オタクと呼ばれる人って、感心するほど深いでしょ。

DSCN4794.jpg
わかちゃん、どう思う?

う~ん・・・こうやって考えてみると、私も「犬が趣味!」とか
言い出して、周囲を引かせるかもね。
  1. 未分類
  2. | comment:0

ジャム8歳 :: 2009/10/10(Sat)

ジャムさん、今日はお誕生日です。
いい加減なブリーダーの言った事だから、定かではないけど。
家では毎年この日をジャムの誕生日にしました。



連休で危うく忘れてしまうところでしたが、園長がお散歩がてら
近所のケーキ屋さんで、食べられそうなケーキを買ってきました。

DSCN4790.jpg

こらこら、チップのじゃないでしょ!
今日はジャムが一番の日!

DSCN4791.jpg

遠慮して、順番待ちをするジャムに園長が一番に食べさせました。
ジャムさん、おめでとう!

  1. 未分類
  2. | comment:4

ゴッドファーザー :: 2009/10/09(Fri)

お散歩中、どこからかゴットファーザーのテーマが聞こえてきた。
映画は知らなくても曲は知ってる、という人も多いあの曲。

どこかの家でDVDでも見てるのかな、などと思いつつ
曲がだんだん近くなるのを感じていた。

DSCN4776.jpg

ん? この辺り?と音の出所と思われる方を振り返ると・・・
「!!!」
なんとそこには、軽トラの窓全開で煙草をふかしている爺さんが!

DSCN4777.jpg

爺さん・・・渋すぎです・・・

写真は家のゴッドファーザー
  1. 未分類
  2. | comment:5

台風 :: 2009/10/08(Thu)


大変です!僕んち台風なんだ!

いいえ、家だけじゃないです(--;)

DSCN4778.jpg

外の荒れようにビビるえびす。
家の中でも、猫が興奮して走り回りまさに台風でした。
  1. 未分類
  2. | comment:2

富士丸くん :: 2009/10/07(Wed)

人気ブログ「富士丸な日々」の富士丸くんが死んでしまった
暫く更新がないけど、どうしたのかな?と思っていたが
まさか、亡くなっていたなんて、思いもしなかった。
何なんだ?!と思うほどショックを受けてます。

DSCN4769.jpg

富士丸のために、山の中に家を建てると頑張っていた穴澤さんの
連載を毎週楽しみにしていた。それは私にとっても夢の家だった。
元気に、お散歩もした日に急逝したという。

お知り合いでも何でもないけど、最後の挨拶にまで
犬と暮らすには「買う」という選択肢だけではない。
と書いていた穴澤さん、尊敬します。
「富士丸な日々」には随分笑わせてもらった。
富士丸君、ありがとね。

  1. 未分類
  2. | comment:4

シチュー :: 2009/10/05(Mon)

寒いと感じるようになってきました。
シチューが食べたい!と、最近見つけたイタリアンのお店
K's deli へ出かけた。前回行った時、別席の人のシチューが
とっても美味しそうだったから。



最初からビーフシチューと、オーダーは決まっている。
今日はパンにしてみようかな♪

DSCN4765.jpg

あ~美味しかった。
ここは残念な事に、デザートがない。
でも、行くたびにバニラアイスを出してくれる。
お腹も、サービス的にも満足。
女性のお客さんが多いはずだ、私も通ってしまいそう。

  1. 未分類
  2. | comment:0

メモリアルパーク :: 2009/10/04(Sun)

実家に戻り、モネとノアの納骨をして来ました。
庭の一角に花壇を作り、その中央にレンガを積んだ場所です。
今までロッキーが一人で眠っていましたが
モネを一日も早く、同じ場所に入れてあげなくては!と
お天気の良い今日を選びました。
ロッキーやノアの骨は、1年以上側に置いてから、思い切って
納骨していましたが、モネの場合は違います。
あんなに立派な最期だったため、気持ちの整理をつける
必要がないんです。



今回は、ノアちゃんも一緒に。
モネとノアはお互いにとって、一番最初打ち解けた
犬と猫でした。2人が上手くやっていたので、今の猫達を
受け入れる自信がついたのかな。

DSCN4750.jpg

10年以上、毎日歩いた土手や、モネがいた
庭のあちこちにも、粉となった骨を撒きました。

DSCN4751.jpg

土手は大掛かりな工事をしていて、また様変わりしてしまいそう
昔のお散歩コースが、どんどん変わってしまうのは、ちょっと残念です。

DSCN4760.jpg

以前、お散歩友達だったゴールデンのパスタ君は
数年前に虹の橋へ行き、今はボーノ君が看板犬となり
頑張っている「わんの鼻」というお店に寄ってみました。
オーナーはいませんでしたが、モネのことを伝言でお願いしました。

DSCN4759.jpg

ここのお店は、地球にも人にも犬にも優しいグッズや食べ物を売っています。
インターネットでも買えますよ。覗いてみてください。
今日はお留守番組の猫に、きびなごの煮干しをお土産に買いました。

DSCN4761.jpg

お店の外に、こんな可愛いポスト発見♪


これで、モネとノアを
しっかりと送り出してやれた気がしています。
  1. 未分類
  2. | comment:7

切手 :: 2009/10/03(Sat)

動物愛護の切手を買った。
愛護週間なんておかしい、愛護習慣だろっ!

DSCN4748.jpg

さて・・・この可愛い切手で、誰に何のハガキを送るのか(^^;)
  1. 未分類
  2. | comment:0

会社員 :: 2009/10/02(Fri)

「園児」に登場しなかったメンバーで「会社員」バージョン

★写真はミーヨさんが撮ってくれたものを使いました★


大奥のテーマソングが聞こえてきそうな、お局ヒヨ様
おやつは甘納豆


item.jpg
朝からエッチなことばかり考えている、エロ部長 アロー
堂々とセクハラを行う


item4.jpg
面倒見が良い、ラフ課長
女子社員に混ざって、自分の手作り弁当を食べる


item3.jpg
逆ギレ専門のクレーム担当、チップ
先にキレた方が勝ちだと思っている、小心者


item5.jpg
毎日、会社に押しかけてくるクレーマー えびす
チップを呼び出し、毎日バトル

こんな会社とは、取引したくない。

  1. 未分類
  2. | comment:5