ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
猫砂はイロイロ試しましたが、多党飼育むきだと思うのは
低コストで、臭いを抑えてくれるもの。

全ての問題をクリアしている猫砂は難しく、何を我慢して
何を生かすか・・と考えると、家には猫トイレを狙う犬がいるので
「おから」とか「木」とか、口に入れやすいものはダメ。

「紙」は脱臭効果が弱い気がします(特にこれからの時期)
シリカゲルは使ったことないけど、食べたら怖そうなので却下。
香る砂も割高だし、香る必要はないので却下。
洗って使える砂も地球には優しいが、特大トイレ6個ある家では
手間がかかりすぎるのでダメ。

結局、鉱物系の砂に落ち着いています。
あまりの重さに、ゴミ捨て当番の園長が「オヤジに優しい砂を」と
訴えて来ましたが、当然却下。
通販で10袋、100キロの猫砂を宅配便のお兄ちゃんが運んでくれます。
人間が、あれこれ考え苦労しているのに家の猫達は・・・

砂が変わったくらいじゃ、動じません。
ちょっと複雑な気分ですが、親孝行な子達です。
今年は、仔猫の入園はないのか?と気にしているマメ先生

出番は少ないけど、元気です。
- 未分類
-
-
| comment:4
フルークの一番のお気に入りは、ハリネズミの縫いぐるみ「ブッコ」
園長が、カナダで買ってきたものです。
前にも紹介したように、眠くなるとブッコを咥えます。

ブコッ、ブコッと変な音がする犬用のオモチャなんですが
フルークの生活には、欠かせないブッコ。

ソファやクッションの中身は、乱暴にかじって引っ張り出すくせに
ブッコには、そんな乱暴はしません。

小さい頃からいつも一緒。何度も洗濯したから音は出なくなりました。
毛もボロボロで、とてもケモノ臭いです(^^;)

アメリが持ってたりすると、唸って取り返しに行きます。
とっても汚ないんですが、が新しいオモチャには見向きもせず
ブッコ一筋! これは困った・・・
ブッコにも寿命がありますから。

そんな事は考えもせず、フルークは今日もブッコと一緒。
近所で買ったものなら良かったんだけど、原産国カナダって・・・
どうにか手に入らないかと、ネットなどで検索中。
どなたかブッコ見つけた方は、御一報願います。

いや、違うから。
- 未分類
-
-
| comment:2
関東地方も梅雨入りしました。そして家では本格的換毛期に突入。
個体差はありますが、この時期は総勢15匹の毛が抜けます。
犬猫と暮らし始めて10年以上が経ちますが、毎年毎年換毛期には
頭が痛いです。ま~ちょっと慣れて来ちゃってますけど。

対策としても、地味~に掃除機とか、コロコロとかしかなくて・・・
でもそれが一番なのかなとも思います。
今年は、この↑間抜けなスリッパも登場しました(^^;)
底がホコリ取りになってるモノが、これしかなかったんで
園長も色違いで履いてます。

暇さえあれば、近くにいる子をブラッシング。
ブラシ好きな子は良いけれど、ブラシ嫌いな子は逃げ回ってます。
意外にも、なんでもOKそうなラフ王子はブラシが嫌い。
足裏の毛が伸びてる子がいるから、とバリカンを充電していたんです。
ハサミより安全ですから。 さて、充電は完了したかな?

・・・・やられた。
小さくて安いバリカンだけど、アローのサマーカットもしてたのに。
ちょっと油断するとこれだよ・・・罰として、フルークの足裏で試したけど
音はするものの、歯は動かず。
くっそ~!次はプロ仕様の凄いやつでバリバリ刈ってやる!
ジャムさん、待ってて!

あ、なに? その遠い目は?
- 未分類
-
-
| comment:3
今日はフィラリア予防のため、血液検査。
去年1年間薬を飲ませたら、この検査は省略できるのですが
アロー急逝のショックで、11月から薬を飲ませるの忘れてました(--;)
その為、初フィラリア予防のアメリ・フルークはもちろん
ジャム・チップまで血を採られるという被害を・・・(^^;)

病院嫌いのチップは、震えっぱなし。いつもの大声はどうした?
そして夏本番を控え、小さな川で泳ぎの予行練習するぞ~!
と、ところが・・・

水を怖がるゴールデンを初めて見ました・・・
岩につかまり、動けないフルーク
な~にやってんだぁ~!!飛び込めー! と、スパルタな私に対し

こっちだよ~♪ おいで、おいで~♪ と甘々な園長。
アメリは、水しぶきを上げて川を渡っているというのに
フルークは、足場のある場所を渡ろうとする・・・
これじゃあ滝で遊ぶのは無理か? 犬かきを一から教えるのか?
今年の夏は、私も一緒に川に入らなきゃダメだな・・・

そんなヘタレ・ゴールデンを尻目に、とっても楽しそうなジャムさん
ジャムさんは、アロー師匠に泳ぎを習ったからね。

今日はこれくらいで勘弁してやる。
- 未分類
-
-
| comment:4
ど~ん!と10本揃えました。
6月のワクチン時に、どさくさに紛れて交換します (^_^;)
数えきれない種類のある「猫の首輪工房」さんで作りました。
それぞれの個性や、似合う色を考えて(おしゃれ首輪は避けて)
10種類を選ぶのは、とても楽しい作業です♪

そして、この子達にも可愛い首輪を付けてくれる里親様が
見つかりますように・・・と、付き合いのある猫ボランティアさんの
サイトを見ています。今年もたくさんの仔猫が保護されています。

うに先輩も、絶賛応援中!

ミルクの飲み方にはうるさい、なると博士(^m^)
たくさん飲んで、丈夫な子に育ちますように。

黙るんだ、えびす (ー_ー)!!
- 未分類
-
-
| comment:4
「パイレーツ・オブ・カリビアン」またやってますね。
前回の話で終わりだと思ってました。さっきTVで第1話を見ました。
ジョニー・デップ好きな私は、海賊と言ったら
ジャック・スパロウだったのですが・・・今や、その定義が変わりつつあります。

「ワンピース」に押されて。

自然と増えてしまう、ワンピースグッズ。
今のところデジカメケースとかストラップくらいに抑えてます。
これ以上の広がりは、オトナとして危険なので(^^;)
なのに、園長がこんなものを・・・
↑赤髪のシャンクス実は、一番好きなキャラです。
「カップヌードルに、付いてたから買った」そうです。
「もう、これ以上集めないように!」と注意しておきました。
家庭内でチョッパーと言われているフルークも、ちょっとその気に?
無理!
- 未分類
-
-
| comment:5
そろそろ暑くなって来ました。
私はそうでもないけれど、暑がりの園長はタイヘンな騒ぎです。
今年の夏は、なんと言っても「節電の夏」ですから。

早くも暑さを感じる日には、怪獣達もゴロゴロ・・・

風通しの良い場所に寝転がってます。静かで良いです(^^)
そして猫達はこんな感じ。

接写には耐えられないような、ボロさ加減のよしずの影で涼んでます。

そろそろ、川遊び計画の時期かな~
フルーク余裕の顔してますが、足から上は川に浸かったことありません。
- 未分類
-
-
| comment:3
大型犬を飼っていると・・・(しかも2頭)
凄くアウトドア派な印象を持たれる事が多いです。
ところが私は、キャンプなんてしたこともなければ
屋外のBBQですら、準備された場所にしか行きません。
海が近い環境に育ったのに、泳げないし
富士山だって、すぐそこなのに登ったことも無いしね。

唯一、ハマったのはスノボ。でもそれだって遠い昔の話で
一時的なモノでした。だいたい周りにも、アウトドアな友人がおらず
「ゲレンデって何県?」「え?!ゲレンデって地名?」なんてやりとりを
平気でしてましたから・・・(頭が弱いわけではありません)

それでもね、今の時期のように気持ちが良い日のお散歩中には
今年はキャンプにでも挑戦するかな・・・なんて考えるわけですよ。
レトリバーを連れてキャンプ、憧れです。
「犬連れバックパッカー」みたいな生活とか、外でゴハン炊いちゃうとか
テント張れるとか、恰好良いじゃないですか。
実際レトリバー飼いの方のブログを見ると、こんな事されてる人多いです。

小さな広場でも、喜んで走るアメリ&フルークを見ていると
もっと広いところで、何でも共にできるキャンプを経験させたら
どんなに喜ぶだろう。その喜ぶ顔見たさに、今年こそは!なんてね・・・

あ・・ジャムさん、やっぱり不安? 私も不安。
準備万端で出かけても、コンビニ弁当食べてそうだよね(^^;)
あまりの素人さに、ご迷惑になる事が予想されるため
数少ないお誘いにものったことがなく、今年も川遊びで
お茶を濁そうかと考え中。
- 未分類
-
-
| comment:5
実家から、いくつか家具を運び込みました。
そして粗大ごみ化していた、家の家具もいくつか処分。
よって、大掛かりな模様替えとなった我が家。
猫は、模様替えしただけでもストレスを感じると言いますが
家にはそのような猫はいません。助かります。

お昼寝から起きたひよちゃん、あまりの変わりっぷりにビックリ!

そして早速、探検。
ひよちゃんが乗ってるのは、私のベビー箪笥として使っていたもの。
凄い年代物ですが、昔の家具って丈夫なのか普通に使えてます。
クマにゃんハウス置いてみました。

サイズが大きくて、ちょっと邪魔っぽいダイニングテーブル。
でも猫が10匹揃っても、ゴハン食べれるよ(^^;)

きのこは、ドレッサー前でうっとり?
危惧していた本棚が、予想通り玄関から入らず・・・
土曜日に、重機で釣り上げることになりました。
その為、本棚はこんな有様になってます。

ジャムさん、ごめん!
- 未分類
-
-
| comment:3
家のアメリお嬢さん、一見クールで気が強い印象ですが
実は、弱虫の泣き虫です。

窓に移る自分の姿を見て、後ずさりしながら吠えたり
避妊手術のお泊りでは、院長曰く「クジラみたいな声で一晩中鳴いてた」
そうです。

相手がフルークだと、こんなに強気なのに
パグやシェルティーなど、自分より小さな犬に脅かされてビビってます。
生後1年足らずで、ボクサーに向かって行ったり
台風の増水した川に飛び込んだりの、モネ姐さんとは大違い(^^;)
ちょっと神経質そうな表情が、モネに似てるかな~って思ったんだけど。

甘える対象が見当たらないと、猫にまで甘えます。
ジャムやチップは、アメリが甘えると怒るので
何事にも動じないえびすが一番好きみたい。
あ、えびす、まだアメリは赤ちゃんなんだよ。大きいけど・・・

さすが、えび兄ちゃん。重いけど頼むね。
- 未分類
-
-
| comment:4
アメリ&フルークは、茨木のプレジールケンネル出身です。
アローがいなくなり、しばらく抜け殻生活をしていましたが
やっぱりゴールデンがいなきゃダメだ・・・!と、仔犬を探しました。

レトリバー種を専門に扱うブリーダーで、その時20匹弱の仔犬がいました。
ゴールデンは、親別に2つのゲージに分かれていました。
「大きくなりそうな、男の子!」というのが、私達の一番の希望。
ブリーダーさんが「こちらの兄弟の親は大きい」という兄弟のゲージから
選ぶことにしました。

「青いリボンを付けたのが男の子です」と言われ、3匹の♂がいました。
その中でヨタヨタと私に近寄り、足をかじったのがフルーク。
「この子にします」と即決しました。フルークが私を選んだ感じ。
そして、どうせすぐに2頭目も欲しくなるのだから・・・と同じゲージから
元気に動き回っていたアメリを選びました。

「この子達の父親は、警察犬大会でチャンピオンを、3回とった子なんですよ」
と、ブリーダーさんが話していましたが、そんな情報には興味がないので
「そうですか」と、軽くスルーしていました。
そして、家にやってきたアメリ&フルーク
数か月後、血統書を送りますと言っていたブリーダーから1本の電話が・・・
「あの・・父犬が間違ってました。申し訳ありません」
わたし的には、どうでも良かったので「いいですよ」とまたスルー。

とは言うものの、父犬がどんな子なのかくらいは見てみようと
ブリーダーのHPを覗いてみました。
そこには、間違えたという警察犬の父犬の紹介と
間違いなく、こっちが父ちゃんだな。と確信できる写真と共に
「甘えん坊すぎ。引っ付き虫」という紹介文が。そっくりじゃん・・・(--;)

愛嬌たっぷりで、いつまでたっても赤ちゃんぽさが抜けないフルーク
20キロ超えてるのに、抱っこが大好き。
園長 「なんでそんなに甘えん坊なんだ?
フルークの父ちゃんは、警察犬だろ?」

可愛いからいいじょ。
- 未分類
-
-
| comment:3
猫友ちゃちゃさんのお家に、およばれして来ました。
去年、家から里子に行ったあんず、先住猫のきら様、むーちゃんの
お誕生日会です。ちゃんとケーキも用意されていました。

美味しい餃子鍋を、ワイワイ楽しくいただきました。
毎度の事ですが、食べるのに一生懸命すぎて写真はありません(^^;)
ブログでいつも見てるので、久しぶりな気がしませんが
ちょうど1年前のGWに、あんず達を迎えに行ったんだな~

優しいお家で、幸せに1歳を迎えたあんず。
可愛い女の子に成長していました。

女王様として、ちゃちゃ家に君臨するきらほし様
その気質から、あんずのパパ役として教育してくれてるようです。

強くて、それ以上に優しく、世話好きなむーちゃんは
ママとして、あんずの面倒を見てくれています。
今日も猛アピールで、接客してくれました(^^)
むーちゃん、そのサービス精神はたいしたものだ。店出したら?
そして・・・あんずを迎えようと、ちゃちゃさんを決心させた
幻の猫、こむっち。
押入れに籠っているところ、隙間から手を入れて触ってみました。

「僕は幻の猫なんだから、触られているはずがない!絶対に!」と
頑なに目を合わせようとせず、現実逃避(^^;)
でも、あんずはこむ兄ちゃんが大好きで、一緒に押入れに籠ったり
遊びに誘ったりと、自分を妹に選んでくれたのが、こむっちだと
分かっているみたい。
来客には驚いていたようだけど、ちゃちゃ家にすっかり馴染んでいる
あんずを見て安心し、帰りの車内は爆睡でした(園長、運転)
1年前の、フードファイターあんず


- 未分類
-
-
| comment:2
皆さんは、実家ってありますか?
この度、父が他界したことで母も引っ越す事になり
私の実家には、住む人がいなくなってしまいました。

手放す方向で考えているため、必要な家具や荷物を運び出しました。
もう、犬を連れて帰れる家が無くなります。
日帰り出来る距離なので、友達に会いに行くことは出来るけど
犬も一緒にお泊りは無理です。

庭に桜があったなんて、知らなかった(どんだけ無関心?!)
走り回れる庭があり、ロッキー達のお墓もあり、裏には川が流れ
犬と一緒に暮らすには、最高の環境だった。

アローの友達、近所の岳ちゃんが弟を連れて遊びに来たので
整備されてしまった土手を、一緒に散歩。
もう3年生になったそう。あの頃は夜泣きして、アローに会いに
来ていたのに。この土手、よく歩いたな~

漠然と、実家は無くならないモノだと思ってました。
でも後を継ぐ人がいなかったら、無くなって当然なんですよね。
絶対に必要だとは思わないし、用がなければ帰らないんだけど
もう、ここに帰って来ることはない。帰って来ても誰もいないと思ったら
ちょっとだけ淋しいような、惜しいような・・・

フルークの実家はここ。私がいるところ。
だから無くならない。
- 未分類
-
-
| comment:5