ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
今年の夏は、早起きの夏でした(--;)
出来るだけ犬と一緒にお出掛けしよう!遊ぼう!楽しもう!という
コンセプトで頑張りましたよ、私なりに。

水遊び大好で、顔が砂だらけのアメリに、ランキングを付けてもらいました~♪
ウソ。私が写真を見てその日の事を思い出して、楽しかったであろうランキングです。
まずは、川あそび編。那須の川、丹沢の川、富士の川、と数か所に出かけましたが
一番はこちら!

クレア母さんに誘っていただいた「大芦川」です。
川幅も深さも、休憩所も水のキレイさも・・・なにより犬と一緒に泳ぐには
条件が一番良い場所でした(^^) 主催者のクレア母さんがまさかの骨折という
アクシデントに見舞われましたが、一番遊んだな~っていう気がする川でした。
ちなみに2位は丹沢、近いから。
そしてプール編の第1位は、「ひぬまドッグランにある、ドッグプール」です。

最初から犬用に作られているため、出入りが楽です。ちゃんと深さもあって
泳げばいい運動になるしね。人も入って良いようなので◎
さあ人にとっても大切なお宿編。 これは迷うことなく「那須高原のLeafさん」ですね。
3室しかないので、いつでもVIP気分です。アメニティも充実していて食事も美味しい。
新しく、キレイなお部屋でゆったりできました。

4頭連れて行く我が家でも、お部屋の広さは充分。ランはいつでも貸し切り。
ただ一つ難を言えば・・・家からだとちょっと遠いです(T_T)
そしてドッグラン編。これはやっぱり行きつけの「朝霧FDG」です。
広いし、死角がないため自分の犬がどこで何をしているか見渡せて安心。
水捌けもよく、雨が降ってもすぐ遊べる。

なによりここには、先代犬達との思い出がたくさんあるんですよ。
スタッフの方も、家の犬達をよく覚えていてくれて・・・ありがたい事です。
キレイな川が近くにあるのもポイント高いです。
そして海編、これは文句なく「万くん海岸(稲毛海岸)」
遠浅で空いてて、犬に優しい感じがする。あの勢いよく出るシャワーはホントに嬉しい
万くんの接待も付いてます(^^)

海は近くにあるけれど、時間がかかっても万くん海岸に行きたい。
今年の海〆を、この海岸で出来て良かった。
冬には、雪遊びランキング出来るかな?それくらい遊びに行こう♪
- 未分類
-
-
| comment:9
秋晴れの今日、稲毛海岸(万くん海岸)に行きました。
これで、今年の海遊びは終了の予定。
タオルやボールを準備している段階から、テンションMAXのアメリ・フルーク
お出かけの気配が分かる様子

季節外れの海は、誰もいなくてとても静か

うるさいのはこのお二方のみ・・・(--;)
海岸も掃除されていて水もキレイでした。もちろん私も入りました
誰一人入っていない海に。

小さなカニが、その辺を泳いでました。カニが泳いでるのって珍しい?
「アメちゃん、見て見て!」と私が騒ぐので何事かと寄ってきて、カニを探す。

た、食べるかもしれないから早く逃げて~(^^;)

咳をしていて、病院に通っているという万蔵君も駆けつけてくれました(^^)
ここは、万蔵君のホーム海岸。私達は「万くん海岸」と呼んでいます。
万君はね、すごく性格の良い子なんですよ(^^)
生意気フルークが「ウゥ~」と唸りましたが、にっこにこの笑顔。

今日はまだ検査結果待ちの状態なので、海には入れず可哀想でした(;;)
万くん、来てくれてありがとう!早く良くなれ。
やっぱりこの海岸は、万蔵君が泳いでなきゃね。

海〆とは言え、一緒に泳げるのは今年最後かもしれないけど
アメリ・フルークが勝手に泳ぐのはOK。万くんが治ったらまた来よう♪
そして万くんママにいただいたこちら↓

マトリョーシカのTAMA家バージョンです。可愛いでしょ♪
万くんママさんは、マトリョーシカ職人なのです(^^)
ママさん、ありがとうございました~♪
- 未分類
-
-
| comment:6
連休に、チップを連れて里帰りしました。園長その他はお留守番。
1人になってしまった母は、弟と同じマンションに住んでいるので
大型犬は連れて行けないんですよ。

マンションは三島の町中にあるのですが、そのすぐ裏にはこんな場所があります。
町中を流れる清流「源兵衛川」です。夏場は涼しく遊べてホタルもいるらしいです。

増水時は、水没するけどこうやって飛び石の道があり、川の中を歩けます。
母を追って、川に落ちたチップ・・・鈍い奴(--;)

救出後は、川に近寄るのも嫌だそうです。
アメリ・フルークがいたら、飛び石の道なんか歩かないだろう、
私も一緒に川の中だろうな・・・いなくて良かった。

ゆっくり歩いても1時間かからないような散歩道だけど、
途中のお茶屋さんが、無料でお茶をサービスしてくれたり
休憩用のベンチがあったりで、5分で来られるマンションに住む母は贅沢だ。

こんな怪しい路地を抜けた先に、キレイな川があるなんて思わないよね(^^;)
園長は川までたどり着けないだろうな。

マンションの別階に住む甥っ子とチップ。
仲良くしたいんだけど、見えない壁があるらしい・・・
やっぱりアメリ・フルークは連れて来れないな(^^;)
- 未分類
-
-
| comment:10
水遊び付きのお泊りの〆は、一緒に泳げるプールがある伊豆のサンロード

今回は22頭の犬が泊まっていたそうですが、小さな子が多かったので
プールは混み合う事もなく、フルークが得意気に飛び込んでも大丈夫

川のように流れが無いので、チップも多少余裕があります。

ジャムは身体を冷やす程度にしておきました。沈んじゃうから(^^;)

お宿のご飯は、お魚中心の和食。海が近いので何でも美味しいですよ(^^)

部屋は洋室が多いのですが、家は広めの和室をとります。
1Fの部屋には、専用庭もあるので泊まるなら1Fがオススメ。
あ、お風呂もちゃんと温泉です(^^)

館内には、ペットシーツやオモチャ、コーヒーもご自由にどうぞと
サービスがたくさんあって、写真を撮るためのコーナーもあります。
この犬神輿は、実際にお祭りで担がれたそうですよ。

疲れて沈みかけてるのに、休憩しない2頭の強制休憩中。
今年はあちこちでよく泳いだ夏でした。
- 未分類
-
-
| comment:7
雷が鳴り始めた。さっきまで気持ち良さそうにイビキをかいてた
ジャムが押入れに入って震えだした。
「大丈夫だよ」って声をかけても、抱っこしても震えは止まらない。

その辺で、オモチャ回収していたチップもいない。
いつものように、ベッドの下に潜りこんだんだな・・・
モネも雷や風を怖がったけど、撫でていれば落ち着いて寝ていたし
声をかければ、尻尾を振って応えた。
(ロッキー・アロー・アメリ・フルークには、怖いものがないらしい)
赤ちゃんの頃から一緒にいる子と、トラウマを持って
家に来た子の違いなんだろうか?

私の「大丈夫!」じゃ、まだ不安なのか? なんか・・・悔しい。
絶対的に信頼される飼い主にならなきゃな。
ジャムとチップが震えない生活をさせなくちゃ!
- 未分類
-
-
| comment:5
朝晩が涼しくなったので、寄り添って甘えてくる猫を見るたびこう思う。
「こんなに可愛くなりやがって

」

それぞれ、出会った頃は目ヤニで目も開かず、鼻もガビガビ、ノミだらけ
私に噛みついた奴もいた。

人に捨てられ、処分されそうになり、いつどこで生まれたのかも分からず、
母猫の顔すら見ないまま、家に来た子もいる。
充分な手をかけてやる事もできなかったのに、群れない性質の猫なのに
この大家族の中で、よくぞ元気に大きくなってくれたね。

全てを受け入れ、優しくひっそり側にいてくれる。
どんな時でも、私を見ていてくれる、絶対に裏切らない瞳。

この子達を捨てた人間は、こんなに優しい目を知らずに生きるんだな
バカめ、ザマーミロ

こちらに↓新しい家族を待ってる仔猫がたくさんいます
http://nekotag.web.fc2.com/
- 未分類
-
-
| comment:4
家から1時間もかからないのに、行ったことのない海。
葉山の海に行ってみました。

「葉山」って名前だけで、アウェー感があったのでね(^^;)

でも夏のピークを過ぎた、平日の葉山はとっても静かで
地元の人が釣りをしてたり、シーカヤックらしきで沖に出る人がいたり
小学生の課外授業らしきが挨拶をしながら通り過ぎたり。

たくさん海藻が打ち上げられていて、アメちゃん大張り切り!
オモチャには見向きもせず、海藻を振り回す・・・(--;)

そしてフルークは、ここでもテニスボールを追ってます。
海でも川でもドッグランでも・・・テニスボールがあれば良いらしい。
泳ぐキョリとしては、川より海の方が多いから、でぶっちょフルークには
良い運動になるかもね(^m^)

途中、やや電池切れ気味だったけど(^^;)

ワイルドなアメリは、海岸に上がっても休まず走り回り

やっぱり水中で休憩。私は水中の休憩所として認識されているらしい。
- 未分類
-
-
| comment:8
9月だというのに、今日もこちらは30℃超え(--;)
なので先月1日に2回も行ってしまった、西丹沢へ行ってきました。
(参考記事)
キャンプ場も夏より空いていて、車も少ないので前回と違うポイントを
さがしましたが、水が少なかったり、車が停められなかったり
下流は水が汚かったり、岩が多すぎて危なかったり。

結局、適度な深さがあり、水がきれいで、駐車場もあり、安全に遊べる
前回と同じポイントへ移動しました。

ここなら、フルークが飛び込む場所もあるしね♪
何処へ行ってもボール命のフルーク&頭が真っ白になってしまうアメリ
遊び方はそれぞれ違うけど、それなりに楽しそう。

私に向かって泳いで来る、可愛いアメリ(^^)
大喜びで「アメちゃーん♪」と抱っこするバカ飼い主(私)
ところが良く見れば・・・

水中の休憩所になっていたようです(T_T)
- 未分類
-
-
| comment:7
本日、ジャムさんをお供に静岡に行ってきました。
私には重要な任務があったのです。

近かったので父のお墓参りもしました。そこで事件勃発・・・
ジャムさん墓地で迷子になる・・・(--;)
一番手がかからなくて、任務遂行に支障をきたすはずじゃなかったのに
静かな墓地で「ジャーム!ジャームー!」と喚く迷惑な私。
墓石で私の姿が見えず、墓地を走り回るジャム。
遊んでんじゃないんだよ、ジャム。
汗だくになったとこで知人の店でランチを済ませ、慌ただしく向かったのは

猫を保護している友達、akoちゃんのところ。
重要な任務とは、里親さんの決まった仔猫を迎えに行き
無事にお届けするという、命を繋ぐリレーに参加すること。
3年前、預かれるだけの子を預かって里親探しをしました。
センターで殺処分されるはずだった、20数匹の仔猫は優しい家族のもとで
幸せに暮らしています。

その里子たちの中で、わりと最後の方まで家にいた茶トラのふくちゃん。
横須賀のお家で大きすぎるくらい、大きくなりました(^^;)
今回連絡をくれたのは、ふくちゃんの里親様。2匹目の猫を迎えたいとの事。
こんな話が一番嬉しい。里親探しで最も難しい、里親希望の方の見極めが
省けるって事じゃないですか。ふくちゃんを見れば、どれだけ大切に
愛されているかが分かるんだから(^^)

その幸せな枠を掴んだのは、生後3ヵ月の♂ラズ(改名=ちいちゃん)
点眼はしばらく続きますが、そんな事は問題にしていない太っ腹な里親様です。
善は急げ!で静岡~横須賀へ移動。仔猫の負担も考えたら早い方が良いからね。

ふく兄ちゃんとの初対面。いつも穏やかだというふくちゃんが緊張してます。
そりゃそうだよね~(^^;)
遠慮もなく、ふく兄ちゃんのゴハンを食べたりジャラシで遊んだり・・・
図々しい弟連れて来ちゃったけど、仲良くしてあげて。

ほら、もう自分ちみたいに寛いじゃってるから(^^;)
じゃーね!ちいちゃん、幸せに大きくなるんだよ~
- 未分類
-
-
| comment:5
まだまだ暑い日は続く!水遊びに備えてラッシュガードと
アクアシューズを買いました(遅い)
で、今日はそれを着て稲毛海岸へ出発!

ただね・・・今日は30℃に届かないらしい。そして集中豪雨。
皆さんが涼しくお家で過ごしている日に、我が家は海・・・

それでも着いた時にはイイ感じに曇ってたんですよ
ところが監視員らしきがやってきて「本日は青潮の為、遊泳禁止です」
えぇぇ~っ!青潮ってなんだよ?! 確かに海の色が青い・・・
キレイだな~と思いきや、よく見ればカニ、小魚、クラゲ、
遊泳禁止の一番の理由であるらしい、エイまでが波打ち際に来ている。

犬は泳いでも良いらしいので、思い切り遊ばせたけれど・・・
遊び始めたら、こんな天気ですよ( ノД`)シクシク…
でもね、暑い直射日光もなくアメリ・フルークは走りっぱなしの
大はしゃぎでしたから・・・良しとします。

アメリとくらげの ふれあいシーン (^^;)
- 未分類
-
-
| comment:7