Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




フット・ルース :: 2013/07/29(Mon)

ちょっと、福島ってまだ梅雨明けしてなかったの?!と驚いた朝
クレア家は用事があるため、一足早く帰りました。

晴れ男クレア父さんが帰ってしまった途端、雨が降ってきたので
私達もゆっくり帰ることに。



今回泊まった宿は「フット・ルース」という、ぐん家御用達のプチホテル。
ドッグランはもちろん、貸切り露天風呂や、犬に必要なモノは全て揃ってます。



P1160752.jpg


朝晩は涼しくて、ドッグランが気持ちいい。




P1160725.jpg


ウッドデッキにはテーブルがあるので、いつでも飲めるようになっている
コーヒーを飲んだり写真を撮ったり。
クレア母さんの「家族写真とろう!」という提案で、貸切りのランで撮影会。



まず、ぐんちゃん家

P1160698.jpg


チップに優しいぐん母さん。抱っこして写真に入れてくれました。
なのに肝心なぐんちゃんが・・・(ーー;) 父さん、抱っこしちゃってください。




そして、クレア家


P1160704.jpg


あ、犬増えた? と思いきや当然のように、母さんの前で写り込むアメリ・・・
そりゃ、ええっ!だよね~ クレア。



最後はウチ。

P1160711.jpg


笑顔を作ってますが私の右腕、相当チカラ入ってます(^^;)





P1160764.jpg


今回も色々お世話になり、楽しい旅行が出来ました。
ここは雪の季節が一番オススメだそう。ランのフェンス高さまで雪が積もり
完全凍結の湖を歩く散歩道ができるのも冬だけ。

スタッドレス用意して、次回は雪遊びに来よう♪

  1. 未分類
  2. | comment:8

福島の自然 :: 2013/07/28(Sun)

さて、わたし的には早起きしたつもりの2日目。
とっくに起きていた皆さんと一緒に、歩いて行けるダム湖の展望台へ向かいました。

でもこの辺り、熊が出没するらしいです(ーー;)
フロントに熊よけの鈴があったので、各1個づつ付けて出発。
6名と6頭の鈴・・・うるさいのなんのって・・・(^^;)
かえって何か寄ってきてしまうんじゃないかっていう音を立てて歩きました。

昨日の雨でぬかるんでいるかもしれないと、長靴も借りて。


P1160604.jpg



開けた視界は静かな湖と山



P1160633.jpg


福島って、こんなに綺麗な自然がたくさんある所なんだ。
震災後初めてこちらに来たけれど、あちこちで耳にしていた
「がんばろう福島」って言葉が浮かんだ。




P1160625.jpg



この自然を壊しちゃいけないに決まってる・・・と、人が真面目に考えてる横で
マジ追いかけっこし出すアメリ&ぐん
でも初の姉弟追いかけっこだから、嬉しくて写真撮っちゃったけどね。


本当は近くの川で泳ごうかと思っていたけど、相当雨が降ったので土砂崩れの
危険があると聞き、今日も猪苗代湖へ行くことに。



P1160759.jpg

「ダメ!」





P1010370.jpg


ジャムとチップには、2本ほど遠泳をさせました。



P1160660.jpg


たった2本で・・・ガタガタ言うな!




P1010377.jpg


ジャムさん、昨日と変わらず遠い目で漂流。




P1010389.jpg


フルークは、ここでもボールがあればイイらしい。




P1010400_20130731014923648.jpg


が、投げてやろうとボールを取ろうとしても
昨日の争奪戦で汚い手を使った私に、なかなかボールを渡さない(^^;)

そして向きを変えて逃げていく・・・(ーー;)
誰にでも捕まって休憩するアメリに対し、フルークは泳ぎだしたら泳ぎっぱなし
近くに来たら「ヒィ・・ヒィ」って言いながら泳いでる(^^;)




P1010419.jpg


なので抱き抱えて矯正休憩中。





P1010452.jpg


可愛いクレアの泳ぐ姿を、満面の笑で見守るクレア父さん(^^)
でも昨夜、クレアのパン食べちゃってたけどね・・・
今回の旅行で、クレア父さんは晴れ男だと判明。次もお願いします。

「靴、無くしてないかな?」と見てたけど、残念!今回は履いてたわ。




  1. 未分類
  2. | comment:5

猪苗代湖 :: 2013/07/27(Sat)

今回の兄弟会は「猪苗代湖で泳ごう!」が第一イベントの
ぐん父さんプロデュース、安心旅行です。

2泊3日でTAMA家、福島に初上陸~♪






名前しか知らなかった猪苗代湖、湖は富士五湖のイメージが強かったのですが
猪苗代湖ってきれー! そして向こう岸が見えないほど広ーい!




P1010275.jpg



湖底はサラサラの砂で、見えなくなるところまで足がつくらしい。
とても歩いて行ける距離じゃないから、行かないけど(^^;)

レトリバー達は、ライジャケを着て大はしゃぎ!楽しいよねぇ~
父さん・母さん達も総出で泳いでるんだから♪

ところが、ウチにはレトリバーじゃない子もいるんですよ(^^;)
とっても水が嫌いなチワワと、泳げないシュナウザーが。
でもみんなお揃いのライジャケ用意したから、今日は泳いでもらうよー!



P1010211.jpg


ちょっとしたバッグみたいになっちゃってるチップ(^m^)
沖まで連れて行って放すと・・・



P1010209.jpg


半ギレで、陸を目指す。




P1010217_20130731005857037.jpg


楽しそうに遊ぶ、クレア家なんか「けっ!」って感じでスルー
チップには陸地しか見えていない。

そして今回、一番の笑いをとったのはジャムさん(^m^)
ライジャケを着てるから、身体は浮くんですよ。



P1010336.jpg


でも、全然手足動かさないの(^^;)
顔をあらぬ方向に向けたまま、水面を漂っているだけ。



P1010328_201307310059341d3.jpg


怖くてパニックになるでもなく、クンクン鳴くでもなく、
ただただ浮くだけの、浮遊物と化しています。
さすがウチの不思議ちゃん。




P1010344.jpg


でも波が立って、身体が傾いたり顔が水に浸かるのは嫌らしい。
だから水掻けっつーのに、そこは頑固なシュナウザー絶対泳ぎません・・・

くるくる同じ場所を回ったり、傾きを慌てて直したりしながら
波に打ち上げられるようにして陸に到着。



P1010222_2013073100585906a.jpg


そして逃走・・・




で、どこの家族もやっていた犬とのオモチャ争奪戦


P1010237.jpg


ぐんちゃんはね~泳ぐのメチャクチャ早いんですよ。ターボ付いてます。
母さん、わざと(?)負けて「ぐん、凄いねー」と褒めまくり、もちろん父さんも。





P1010263.jpg


でもね、私は本気だから(←大人気ない)負けないよ。フライングして圧勝!
フルーク呆然・・・


数時間遊んでいたら、天気が怪しくなってきたので宿に移動。



P1160598.jpg


見慣れすぎてしまった父さんと息子の愛の劇場と、サッカー見ながらの宴で
一日目終了です。

  1. 未分類
  2. | comment:5

みそっかす :: 2013/07/23(Tue)

「ボクは、ナルトです。
   6匹のお姉ちゃん、2匹のお兄ちゃんがいます」


ナルトは10匹いる猫の中では、一番の末っ子です。
♂のわりには、体が小さくて丸い感じ。猫特有のシャープさは皆無(^^;)







「ボクの左目は、ぱっちりと開きません。涙が出て固まるので
  TAMAが毎日、何度もゴシゴシ拭きます。嫌だけど慣れました」


一度は里子に行ったものの大病をしたため、10日ほどの入院を経て
ウチに戻ってきました。目を拭く事もじっと我慢しています。




P1140629.jpg



「尊敬するのは、えびす兄ちゃんです。兄ちゃんは大きくて強くて
  ボクにはとっても優しいです」


いつもえびすの後をついて歩いてます。えびすはたいして気にしてない様子
仔猫の頃から、なぜかえびすが大好きでした。





P1160534.jpg



「近頃帰ってきた、ヒヨ姉ちゃん。お外の知らない匂いがします。
   ワイルドでカッコいいです。でも僕はお外に出ません、危ないですから」


どうやら強い者に惹かれるみたい(^^;) 自分には無いモノを持ってるって
分かるんでしょうか?

威嚇なんて、ほとんどしないけどナルトが「シャーッ!」と怒っても
だ~れも相手にしてません・・・(ーー;)


P1000057.jpg


「ボクはこう見えても、アメリとフルークのお兄ちゃんです。
  小さい頃から、よく面倒を見てやりました」


それは確かにそうかもしれない。特にフルークとは仲良しだったね。




P1160540.jpg


でもやっぱり、鈍臭いナルトは可愛い可愛い「みそっかす」
本人は全く分かっていないし、認めないでしょうけど(^m^)








  1. 未分類
  2. | comment:6

野生のヒヨちゃん :: 2013/07/17(Wed)

2回の長期家出で、すっかり野良生活が身に付いてしまったヒヨ。
帰ってきた今も外へ出たいという欲求は収まらないようです。

それでも暑くてエアコンをかけてる日は、わりと大人しい。
でも涼しいからと窓を開けてる日は、朝晩問わず鳴いてます。

お友達のチャイくん(勝手に命名)が恋しいのかな。
チャイくんも捕獲したろか・・・なんて事を考えてしまう(^^;)







元気・食欲に変わりはないけど、今回は少し痩せて帰ってきました。
朝6時頃、別宅の玄関が空くのを外で待ってたそうです。
お家の中にいる子を、エアコンの室外機の上から威嚇したり
窓を開けようとしてみたり、あちらの家にもかなり馴染んでいた様子。





P1160541.jpg

(寝不足して、痩せたらどうですか?)



別宅の母娘さんには、お世話になりっぱなしだったので
時々、お土産を持ってったりしてます。
「また来るかもしれませんので・・・」的な意味合いも含めて(^^;)
その度に、持ちきれないような野菜や果物を頂いてしまい、恐縮してます。

この間は「ちょっと待ってな」と敷地内のビニールハウスから
トマト・ナス・キュウリ、そしてなんとメロンまで採ってきてくれました。
メロンて庭で採れるモノなんですか~ (*_*)




P1160536.jpg


頼もしい(?)ご近所さんとお付き合いが出来るのは、ヒヨのおかげだけど
やっぱりおウチにいて欲しいよ。メロンはスーパーで買うからさ。
  1. 未分類
  2. | comment:8

とりぱん :: 2013/07/16(Tue)

先日、猫友ちゃちゃさんに「とりぱん」を借りました。
話題になっていたけど、鳥のマンガって面白い?って気がして・・・
機会があれば読もうと思ってたんですけどね。







そしたら、ちゃちゃさんが大人買いしたって言うじゃない♪ ラッキー♪

早速読み始めたら・・・面白いじゃん! なにこれ、鳥って可愛い!
そして、季節や自然の生業みたいなモノも感じることができて
身近にあるある!とか、そうだったのか~って事も多く、ハマりました。





002_20130716230132.jpg


これはお散歩に行く公園にある、野鳥について説明されたボード

私がこちらに引っ越してきて5ヶ月が過ぎようとしていますが
そう言えば、ここって鳥と共存する市って言うのがウリらしいです。
鳥の博物館があったりとか、秋には鳥フェスティバルみたいなものが
開催されるらしいですよ。




P1160549.jpg


いつも、鳥環境には恵まれた↑このような場所を散歩しているのに
野鳥と言えば、スズメ・カラス・ハト・カモ くらいしか知らないのでね(^^;)

でも「とりぱん」読んでから、鳥が鳴いてると「なんだろう?」と思ったり
木の実を見れば「つぐみが食べるかな?」なんて思ったりね。
野鳥だから、飼いたいとは思わないけど近くで見たいとは思う。




008_20130716230134.jpg


先日行った、那須のドッグカフェで見つけた餌台。
こんなの、庭に置いちゃうかもよー(๑≧౪≦)


あ、でもあれだな・・・猫が夢中になって外に出たら困るからダメだ(ーー;)
ウチほど鳥が警戒する家もないだろうし・・・



P1160555.jpg


だってお散歩中、鳥の姿見たことないもん(^^;)


  1. 未分類
  2. | comment:8

那須・那珂川 :: 2013/07/14(Sun)

今日は那須の那珂川に行きました。
泳ぐ気満々で行ったものの・・・寒くて断念(ーー;) しかも雨・・・






それでも、犬達が楽しければOK♪



P1160429.jpg


水は相変わらずキレイですよ~

参加犬は、いつもの兄弟ぐん・クレア そして川遊び初参加のノエル君
あの西のお笑い犬、ユリアンの同胎の兄弟です(^m^)
ところがですねぇ・・・ノエルくん、水が大の苦手なんですよ(^^;)



P1160465.jpg


川を渡った所で呼ぶ、家族の説得にも応じず入水拒否!




P1160500.jpg


でもね、一緒に遊びたい気持ちはあるんですよ。
もっと暑かったらどうだろう?とかね、まだまだこれから頑張れる。
ユリアンのような、立ち泳ぎ見せて欲しいわ~♪



P1160480.jpg


途中、強くなった雨を避けるため ぐん父さんが用意してくれたタープで雨宿り
何故かノエルも一緒に・・・(^^;)
川に入ってないのに、ブルブルしてるノエルに「いや、そんなに濡れてないよ」と
突っ込む人々。




P1160431.jpg


危なっかしい父ちゃんが欠席のため、安心して遊ぶクレア(^m^)




P1160499.jpg


持ってきたペットボトルを流してしまった為、急遽ぐん父が一気飲みした
ペットボトルを回収するぐん坊ちゃん。

少し早めに到着して、皆より長く水に浸かっていたぐんちゃん。
身体の冷えを心配して、流れてくる温泉に浸ける父さん。
「えっ?そんな場所があるの?どこどこ?」と、慌ててフルークを
連れて行く園長、親バカぶり全開 (ーー;)




010_20130715220933.jpg


ランチはこんなお洒落なお店で。犬達が疲れていて良かった。
他にも「BEE+BEE」「ペニーレイン」に立ち寄りました。
先導するのは、もちろんぐん父さん。ついて行けば間違いないです!

ここでまったりしながら、犬談話。
ノエル君は介助犬になっていたかもしれないって話を聞き
「そうかぁ~ノエルは介助犬なのか~」の声に「グェッ」とゲップで返すノエル
うん、君にはやっぱり笑いの神が降りてくるんだな。期待してるよ。



013_20130715220934.jpg


ランチ後、ノエル家と別れインター近くのアウトレットへ。
ゴールデン4頭は、ちょっとした人気者。「可愛いー!」の声に
デレデレの園長&ぐん父さん。可愛いのは犬ですから!



016_20130715220937.jpg


ちょっと暑そうだったので、施設内を流れる水に浸けてみた。


連休なので、混んでるのを覚悟して1日那須で過ごしました。
天気はちょっと・・・でしたが、やっぱり犬連れは楽しい♪
次の兄弟会はぐん父さんプロデュースのお泊り旅行だー♪








  1. 未分類
  2. | comment:8

苦手な季節 :: 2013/07/10(Wed)

関東地方も梅雨明けしてから、30度超えの日々が続いています。
用がない限り、極力部屋に篭っています(^^;)

暑さに弱い、マメ先生も1Fのエアコン部屋に引っ越しました。





夏はマメ先生のために、一部屋だけはエアコン付けっぱになります。
以前の家では寝室でしたが、今回はリビング。

2Fって暑いのね~(^^;) なるべく行きたくない。
マメ先生、ギリギリまで我慢させてすいませんでした。





P1160398.jpg


あ、怒ってる (^^;)  夜は軽快に回し車を回しております。





P1160409.jpg


猫はエアコンが嫌いだと決めつけてましたが、2Fが相当暑いのか
幻組を除いた子達は1Fにいます、玄関とか涼しい所に。

そして問題児のコイツも・・・
何故か偉そうに、一番風の当たる所にいます(ーー;)



P1160394.jpg


なんだ!その反抗的な顔は!



フェリウェイ効果、ヒヨには効いてないようです(T_T)
起きたら鳴いて、騒ぎ疲れたら寝る・・・って感じの生活。
なるべく昼間に鳴いて欲しいもんだ。

他の子達の反応は、1回目より薄く「あ、帰ってきたの?」程度。
なに慣れちゃってんの?! もしかして私だけがピリピリしてる?
  1. 未分類
  2. | comment:9

万くん海岸 :: 2013/07/06(Sat)

真夏日になった休日、万くん海岸(稲毛海岸)に行ってきました。
ゴールデン万蔵くんの、ホーム海岸です。



P1160269.jpg


遠浅で波が静か・・・なはずの海岸なんですが、強風でかなりの波(^^;)
一緒に遊んでる飼い主達も、頭から波かぶってます。





P1160210.jpg


届いたばかりのライフジャケットが、早速役にたった♪





P1160152.jpg


楽に泳げるせいか、フルークも最後まで電池切れせず遊びました




P1160308.jpg


なぜか一列で海に向かう皆さん↑

参加者は、ホスト万蔵くん、その甥っ子9ヶ月のゆうじろう君、
想像より大きかったルフィ君、ビーグルのぶうちゃん、チワワのびぃちゃん。
(以上Twitter友達)


そして毎度お騒がせの兄弟犬達+サラちゃん





P1160172.jpg


休まない弟、ぐん (海岸にいる父さん待ち)





P1160159.jpg


一番楽しそうに遊んでた、クレア






P1160336.jpg


ホスト万蔵、クレアのオモチャ強奪!
でもさすがにフルークのボールは取らなかった(^^;) 危ないから・・・





P1160332.jpg


ぶぅちゃん、入水を断固拒否! 





P1160150.jpg


お馴染みになった、ぐん父さん&ぐんちゃん 愛の劇場シリーズ 海編。





P1160294.jpg


そして恒例の・・・やっぱり揃わない集合写真 (^^;)




解散後「K's dog public」でランチ。
(右から2番目の奥にいる子は、看板犬の小春ちゃん↓)


P1160374.jpg



ぐん父さんが調べておいてくれた、ドッグカフェです(^^)

え?海に行こうって言い出したのは私ですが?後の段取りはぐん父さんですよ、
それが何か? (開き直った)


万くん海岸、やっぱりイイな♪ また行くので皆さんよろしくお願いします。







そして夕方・・・別宅のIさんから「ひよちゃん捕まえたよ~」と電話があり
「すっ、すぐ行きます!」と迎えに行ってきました。


P1160393.jpg


全く反省の色もなく不満タラタラ言いながら、大量の野菜とともに
帰ってきました。外に出たいと鳴くのは変わらないので、
他の子の事も考え、フェリウェイ買ってみました。効果がありますように。







  1. 未分類
  2. | comment:10