ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
ビンゴの様子を見ていると「あ!こんなこと出来るようになった」とか
「ウチの子と同じだ♪」とか、小さな感動が多々あります。

それは、ビンゴが保護犬だって事が大きいんだと思う。
一番信じていたはずの人に棄てられ、今日死ぬかもしれないという日を
くぐり抜けて来た子だから、生きてることさえ奇跡。

毎日のお散歩、ゴハン、眠れる場所、アメリやフルークが最初から持っていた物を
ビンゴは何も持っていなかった。
そう思うと寝言を聞けただけでも嬉しいし、皆に習って氷をガリガリ食べる姿も
お散歩中に時々振り返る顔も、ヘソ天姿にも感動する。
そんな話をしている最中、サークル越しに背中を付けて寝ている
フルークとビンゴを見て「フルークは優しいなぁ(*´▽`*)」と写真を撮る園長・・・
いやいや、そこはビンゴが慣れてきたって感動じゃないの?

いくつも転がってるテニスボールをビンゴのサークルに入れたら
「貸してあげたのか?偉いなぁ~フルークは」と、フルークを撫で撫で・・・
私が入れたんだけどね(ーー;)
ヤキモチ焼きで、どう見たって赤ちゃんのフルークなのに
最近の園長の口癖は「フルーク、お兄ちゃんになったなぁ」

ダメだ・・・この男とは、ビンゴが成長する感動を分かち合えない。
- 未分類
-
-
| comment:8
週末雨続きだった関東、やっと我が家も川開きです。
場所は栃木県でクレア家が見つけた場所。
昨日雨が降ったからか、前に来た時より水量が多いとか。

ペットボトル、テニスボール、それぞれのお気に入りを追いかけ楽しむゴールデン達。
さて・・・そんな中、川遊び初参加のビンゴくん。

ゴルに負けるな!と、泳ぎの特訓中。
今後の水遊びに参加させるか、ジャム&チップとお留守番組になるのか
ライジャケが必要なのか、などなど見極めなきゃね。

もう耳が寝ちゃってる時点で「水は✖」な感じがするけど・・・(^^;)
泳げないわけじゃないんだよね~

ブルブル震えながらも、水に飛び込んで楽しそうに遊ぶゴールデン達。

まだオフリードに出来ないビンゴは、仕方なく水遊びに付き合うしかない。
「どう?ビンゴ、水嫌い?」

やっぱりね・・・(ーー;) 車内でも一応クレートに入れて来たのだけれど
「ヒャアァァァ~」と大音量で泣き続け、着いたところで水泳の猛特訓。
お出掛け嫌いになられちゃ困るな (^^;)

帰りは「Lake Wood Resort」さんで、初ドッグカフェも体験しました。
完全なドッグカフェではないけれど、席によって使えるちょっとした専用庭があったり
隣にはドッグランがあったりと犬に優しいお店です。

ビンゴ、ぐん家にもクレア家にもいっぱい撫でてもらって、
かまってもらえて良かったね。
特訓のことは忘れて、可愛がって貰ったことだけ覚えてなさい(^m^)
- 未分類
-
-
| comment:5
ビンゴの迷子札、届きました。
古くなってきたアメリ&フルークのも一緒に、3頭色違いのお揃いです♪

今のビンゴには一番必要なものだから、即!首輪に付けました。
首輪は、フルークが小さい頃付けていたもの。
探してみたら、首輪もリードも出てくる、出てくる (^^;)
当然、アメリが使っていたのもあるわけで・・・
ビンゴくん、お下がりで当分過ごせます。
- 未分類
-
-
| comment:5
今日は皆でお散歩に行きました。

ビンゴは逃走防止に、ロングリードを付けて走らせてます。
5頭一緒に歩くのだから、ちょっとお散歩チームを入れ替えてみましたよ(^m^)

↑ こちらは、お利口さんチーム、お利口さんの私が引いてます。
↓ そしてこちらは問題起こしそうなチーム、園長が担当。
ビンゴは初日にガツンとフルークに怒られてから、フルークには一目置いているようです。
自分より小さいジャムやチップには「遊ぼう!遊ぼう!」としつこくして、怒られても平気。
これは止めさせないと。 ジャム、チップのストレスになるからね。
それにドッグランとかで、小さい子に怪我でもさせたら困る。
あと、男の人だと少し顔色をうかがうような感じがする。面倒見てたの、男だな。
その人の事を飼い主だと思っていたんだな。

アメリにもしつこくはしない。大きな子が怒ったら怖いのは分かっているみたい。
センターで噛まれたのも、自分より大きな子だったのかもね。
「人を噛んだ」と、飼い主に持ち込まれたビンゴ。
確かに落ち着きがなく、ピョンピョン跳ねて飛びつくし、甘噛みでも興奮してくると
結構痛い。叱って押さえつけても、放せばまた向かってくる・・・(ーー;)
全く躾がされていない。自分の犬をセンターに持ち込むバカだから当たり前か。
あまり役に立たない「お座り」だけは教えたみたい、ゴハンの前に。
犬を見れば飼い主が分かるって本当だな。愛されて育った子は顔つきも違う。

毎晩サークルに入ってビンゴの相手をしているけど、本気で怒らないと分からない。
なんかね可哀想な目にあった子だから・・・ゴールデンより小さいし・・・
とか思ってしまうんですよ。 でもそれじゃダメだ。
アメリ&フルークだって子供の頃は、怖くてオシッコ漏らすくらい怒った。
今までのようにはいかないと、家族が変わったんだとビンゴに叩き込まなきゃ。
実はさっき、本気でぶっ飛ばしたんですよ(^^;) そしたら大人しくなって・・・
そうやって覚えていくんだ、とサークル内で寝ているビンゴを見て思う。
何ヶ月かは、同じことの繰り返しだろう。

まぁまぁ・・・(^^;) チップだって来たときは猫たちに嫌われてたじゃん。
これからちゃんとさせるから。チップ先輩には逆らわせないよ。
- 未分類
-
-
| comment:4
そう言えば、空港に到着したビンゴを迎えに行った際
ある事件があったのでした。
当日、不安いっぱいであろう子を待たせてはいけないと
早々に会社を早退し、羽田に向かいました。
そしたらなんと、2時間前に着いちゃいましたよ(^^;) ←チカラ入りすぎ。

ビンゴが出てくる引き取りゲートの周りは、なぁんにもなくて雨も降ってきたので
車の中で寝て待つことに。
実は保護犬を迎えようと決めた時、映画にちなんだ名前をつけようと思ってたんですよ。
写真で見た子は、短毛の和犬ぽいから「岳」ってイイかもね~とか。
でも、送ってもらった動画にはビビリで泣いてる子が映っていました。
「岳」じゃないな・・・耳が大きいし「スニフ」かな・・・でも園長が覚えにくいって言ってたから
「スキップ」か♪映画も本もあるし。
なぁんて考えながらウトウトしていたら、空港の係りのお姉さんが慌てふためいて
車にやってきたんですよ。
お姉さん 「あの、ワンちゃんを迎えに来られた方ですか?!」
TAMA 「そーですけど?」
お姉さん 「ワンちゃんがゲージを破って網の中に出ちゃってるんです!
凄く興奮しているようなので、飼い主さんのお顔を見せてあげて下さい!」
TAMA 「飼い主ったって、あんた・・・」
パニくったお姉さんは、そんな私の言葉は耳に入っておらず、
「こちらからどうぞ!」と関係者しか入れない部屋へ案内されました。

アメちゃん、誉めるとこじゃない。
その狭い部屋には4~5人の男性が壊れたゲージを直そうと四苦八苦してたり
「出れたー!」と達成感でテンションが上がりまくってるビンゴを抑えてる人がいたり・・・
抜け毛が飛び散り、皆の熱気で暑かったのを記憶しています。
「ちっ!お前たちが落ち着け!水もってこい!」 とは言ってないですよ、さすがに。
持ってきたリードにつないで
「車に乗せます、ここから出るの?」と手続き前にずんずん出てきちゃいました。
「こんなとこで暴れさせてて、怪我でもさしたら誰が責任取るんじゃ!こら!」
とも言ってないですよ、思っただけ (-。-) y-゜゜゜

そんな空港伝説を作り、家にやってきたビンゴ。随分遠くまで来たね、頑張ったね。
ビンゴに怪我がなくて良かった。もう恐い思いも寂しい思いもしなくていい。
で、結局迷いに迷った名前ですが、1日目はスキップと呼んでいたけど、
あれ?なんかチップとかぶるな・・・って事でビンゴに改名。
この子は「大当たり」に違いない(^^)
- 未分類
-
-
| comment:8
ビンゴくん、日々成長中です。もう成犬なので中身の成長ね(^m^)
まず、名前を覚えました。
テンションMAXの時は、呼ばれたって知らん顔ですが
ビンゴハウス(ただのサークルだけど・・・)で落ち着いている時間に呼ぶと

「呼んだ?」とこちらを見て、尻尾を振ります。
給水器での水飲みも出来るようになりました。
おそらく外飼いで、給水器は使ったことなかったんだろうと思われます。
一緒にサークルに入り、床がビショビショになるまで教えました。

これじゃないと、お留守番中にこぼすでしょ?
暑い日に、私が帰宅するまでお水がなかったら・・・と思うと
これだけは覚えて欲しかったこと。 エラいぞ、ビンゴ。

この骨はアメリ&フルークのお下がりだけど、よく齧ってます。
慣れない生活で、まだストレスがあるだろうからちょうど良い(^^)

いくつかあるオモチャの中でも、この壊れたロープのオモチャがお気に入り↑
あ、じゅら様・・・全然気配消せてませんよ(^^;) ビンゴも気づけよ!
ここが安全な場所だとも分かってきたようで、座ったまま寝ることはなくなりました。
ベッドのつもりで入れた長座布団を使って寝ています。

使い方間違ってるけどね。
- 未分類
-
-
| comment:6
今更だけど・・・アローへの感謝が止まらない。
ビンゴを迎えて思ったよ、10年間アローと一緒にいたから
色んな面で鍛えられたんだ。
なんにも知らない、なんにも出来ないビンゴを「なんとかするさ~」ってノリで救えたこと。
久々の子育てで傷だらけになってるけど「アローに比べたら楽勝」って思えること。
イタズラされたって、ちょっとやそっとじゃ驚かないよ。

とにかくメチャクチャな奴だったけど、めちゃくちゃに可愛かったな(^^)
そして強かった。

保護犬として初めて迎えたジャムさんは、散歩も出来ない子だったね。
それをアローが「家庭犬とは」の1から教えてくれた。ジャムさん立派になったよ。

次から次へやってくる仔猫たちの相手もよくしてくれた。
ウニちゃん、いつもアローのパッキン吸ってたね。アメリやフルークのじゃダメなんだってさ。
私にはしてあげられないことを、アローが下の子達にしてくれてたんだね。
アメリ&フルークも大きくなったよ。ゴールデン2頭をいっぺんに迎えるなんて大変だし
無謀だって言う人もいたけど、アロー1頭育てる方が数倍タイヘンだったよ(^m^)
アローのおかげで、大きく構えていられるようになった。

(季節感ない写真ですいません・・・)
今のTAMA家があるのも、命を繋ようと意欲を持てるのも、アローのおかげ。
手のかかるビンゴも、ウチの子としてちゃんと育てるから見てて。
・・・ってこんな話、どーせ聞いてないだろうけど(^^;)
ウチの子達、み~んなアローにありがとうって思ってるよ絶対。
- 未分類
-
-
| comment:6
今日は「フジコ・ヘミング」のピアノコンサートに行ってきました。

会場はこんな立派なパイプオルガンがあるホール。
実は私、昔々にピアノ習っていたんですよ。
そのせいかオーケストラ的なクラッシックはよく分からないけど、
ピアノの音で聴く、クラッシックは好きです。

今やすっかり有名になったので、ご存知の方も多いかと思いますが
彼女は、動物愛護活動も熱心にされている方です。
下北沢とパリに家を持ち、そこには保護猫がたくさん暮らしています。
彼女の本や絵も家にありますが、猫が題材になったものが多いです。
「歳をとって寂しかったり、不安だったら動物を飼えばいい」とも言っています。
大きな支えになるし、元気の素にもなるから。

ドイツには、彼女の名前の動物愛護団体もあるそうですよ。

しばらくはビンゴの教育がメインの生活をしていくだろうけど
少し余裕が出来たら、もう一回ピアノ弾いてみようかな。
実家にあったピアノは処分してしまったから・・・園長ピアノ買って。
- 未分類
-
-
| comment:6
だいたいね~私は犬でもいなけりゃ、外なんか歩きたくないんですよ。
基本は夜型のインドア派なんですから。

愛犬の喜ぶ顔見たさに、山だの川だの海だのと出かけているわけで・・・
毎日のお散歩も、トイレ我慢してたら可哀想だとか思って雨の中も出かけるし

全ては可愛い犬達の健康と、ストレス発散のため。
アメリ&フルークの散歩は、こちらも体力勝負なので仕事終わってすぐ、
疲れてないうちに出発します。
ぽっちゃり気味のフルークに、たっぷり走り込みをさせなきゃいけないし。
1時間くらい運動して帰宅。

そうなの、ウニちゃん。まだ終わりじゃないのよ~(TOT)

Bチームが控えているのでね・・・(ーー;)
これまで、ジャム&チップはAチーム(アメリ&フルーク)が散歩している間、
お庭に放して自由にさせ、お茶を濁していたのですが新人ビンゴの登場で
そうもいかなくなりました。
逃走犯のチップと、まだ信用ならないビンゴを放牧するわけにはいかないので
住宅街や公園をウロウロ、ゴチャゴチャしながら歩きます。
もう、帰ってきたらぐったり・・・でもまぁ、歩くのは健康に良いはずだし
私も痩せるかもしれないし、身体が慣れるまで頑張ろう (´Д` )

却下!
- 未分類
-
-
| comment:7
ビンゴくん、無事去勢手術を終えました。
また会社休んで半ば無理矢理入れてもらった去勢手術の予定なので
遅れないようにと、余裕を見て出発。
病院は静岡ですから、途中で足柄のドッグランに立ち寄りました。
ビンゴをノーリードにするのは初なので、戻ってこなかったらどうしよう・・・(^^;)

平日のランは空いていて、ジャックラッセルくんしかいませんでした(良かった)
ビンゴは、あちこちの匂いをチェックしてばかり。ほとんど顔を上げません。
自分がビンゴだって事も、よく分かってないから呼んでも来るわけないし。

ランの外を歩く人が気になったり、車の音が気になったり、全ての事に反応します。
昨夜はTVをガン見してた。キミ、外飼いだったね?
いろいろと忙しそうだね・・・ビンゴ、これがドッグランだよ。

時々、こうやって戻って来てはこの笑顔(^^) 楽しいらしい♪
初ドッグラン(?) を経験し、病院へ。
体重11キロ、フィラリア陰性、噛まれた傷は乾いてる。

爪切りもしたし、耳掃除もした。みんなとお揃いの名札も注文した。
少しずつウチの子になって来た。
- 未分類
-
-
| comment:5
新しい家族が増えるときは、いくら大家族だとはいえ
やっぱり不安&心配はつきものです。
それぞれにかかる時間は違うけど、いつの間にか馴染んでしまう事は
経験上わかっているので、時間が過ぎるのを待つだけなんですけど。
とりあえず、5日目の反応を(^m^)
夏を控え、1Fに引っ越したマメ先生はシートをガリガリされてご立腹。

猫達は遠巻きにしながら、警戒中。なにせ動きが激しいのでね(^^;)

ウニちゃん、そんなに背低かったっけ?

基本的にマイペースなアメリは、無視する事に徹している様子(^^;)
そして、問題のフルークは・・・

もちろん、こう・・・↑ 園長!しっぽ捕まえてて!
み~んな、ハラハラドキドキの毎日です。

ビンゴ以外は・・・(ーー;)
- 未分類
-
-
| comment:10
さて、その後のビンゴくん・・・
ものすごい泣き虫です(^^;) 吠えると言うより泣く!
こんな子が人を噛むわけがない(噛まれることはあったけどね)
若いから、落ち着きがなくテンション高めです。

こんな時は、ドキドキしてしまう(^^;) あ、もう既に一度フルークには
ガツン!とやられましたけどね。ガウッ!と脅かしただけなのに大泣きですよ・・・
私に叱られマズルを握られても大泣き、自分だけがサークルにいても大泣き。
そんな赤ちゃんですからね、すぐ眠くなるようです。

切ないのは、座ったまま居眠りすること。
センターにいた数週間、何もないコンクリートの部屋で噛まれることに怯え
遊んでくれる人もなく、ゆっくり眠ることもできなかったんだろうな、と想像できます。
もともとビビリな子みたいだし。
ウチのルールを覚えたら、サークルから出して自由にさせてあげるからね。
少しずつ慣れていこう。

1.フルーク兄さんと園長の間に割り込んではいけない
2.猫を追いかけてはいけない
3.家族とは仲良くしていかなくてはいけない
ビンゴがそのルールを守ったら、TAMAはビンゴが安心して生活できる環境を守ろう。
そしたらまるで虐待されているようなその泣き方、治るといいな(^^;)
- 未分類
-
-
| comment:2
金曜日の夕方、会社を早退して私はこんな所にいました。

飛行機に乗って、はるばる高知県からやってきたのは・・・

一歳くらいのMIX犬、殺処分を免れ私の家にやってきました。
数週間前、FBの投稿が気になってからずっと待っていた子です。
きっかけはゴールデンの写真でしたが、ゴールデンだけが助かれば良いわけじゃない。
センター引き出しをしているYさんに、問い合わせの状況を確認していました。
ウチは多頭飼育で共働き、決して良い条件だとは言えません。
でも、問い合わせが一件もなかったこの子を死なせてしまったら、
自分の中でも、何かが死ぬような気がして・・・

遊んで欲しくて甘噛みしたとセンターに連れて来られ、同室の犬達に噛まれ、
身体には傷がたくさんありました。 何も教えてもらえなかっただけなのにね。
園長と相談し、里親候補の一番後ろに控えさせてもらいました。
そして命の期限だった金曜日、Yさんに引き出されウチの子としてやって来たのです。
名前はビンゴに決めました。

- 未分類
-
-
| comment:4