ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
やっと引越し終わりました。
まだまだ落ち着いてはいませんが、ちゃんと「ワンピース」とか
見れてます ↓

コルクマットを敷いたリビングは、エアコンの効きもよくて
皆さん快適な様子。

ジャムさんは、ここでもお庭チェックに余念がありません。
外を歩く人に向かって吠えてます、うるさいです。
2階の猫部屋 ↓

猫のモノしかありません。ベランダにも出れますよ。

キャットタワーも置きました。基本、どこでもフリーですが
この部屋に集まってる事が多いです。
自分たちの部屋って分かるみたい(^m^)

私のベッドには、チップが住んでます。
30センチくらいの高さしかないベッドを選んだので、足腰弱っても
簡単に乗れるかな、寒くなったらデイジーも2階に引っ越し予定。
裏庭にはラティスを付けて、ちょっとウロウロできるスペースにしました。
大きい子はトイレくらいしかできないけど、ジャム&デイジーにとっては
走れるランですよ(^^)

もっとラティスをずらして、広くしてあげてもいいな。
デイジーが走る日のために。
ここでの新生活、えびす&じゅら が、もう馴染んでます。
えーっと?猫だよね? すごい順応性。
飼い主だってまだ慣れてないって言うのに・・・(^^;)
こうした方がいい!って気がつく事が毎日あります。
年内には落ち着く事を目標にしていきますよ。
- 未分類
-
-
| comment:3
疲れのあまり、UPしてませんでしたが週末は毎週DIY
本を見たり、ネットで検索したり・・・そしてホームセンターに通いました。
「DIY楽しいよ~」って聞いてたのに、全く楽しくなかった・・・(--;)

↑猫のゴハン台を作ってるところ。
出来あがった2個の台は、補強とか考えず足を付けただけなのでグラグラ
後から補強材をつけたしました(それでもどうなの?って感じ)

まずは庭にラティスを付けなきゃ、犬が放せない。
材料はホームセンターの店員さんにアドバイスを貰って、完璧に揃ったのですが
支柱を何で打ち込んだらいいの? で・・・庭にあった石で打ちました・・・(--;)
しかも、木の根を避けたりしたので高さは微妙にズレてます。
でもまぁ・・・犬が出なきゃいいや(^^;)
(写真は支柱を打ち込む前なので、下が空いてます)
チビチームはこちらの庭じゃなくて、裏側のスペースに放牧します。
低いけどちゃんとしたフェンスがあるのでね。

新しいフローリングに、わざわざクッションフロアを敷いたのは
滑り止めと、トイレシートを毛嫌いしていたホーさんのオシッコ対策でした。
2Fの3部屋は、ホーさんのフリースペースとして考えていたので。
なのに・・・ホーさ~ん (ToT)

そんなこんなで、なんとか犬猫が安全に、快適に暮らせるはずの家にしました。
フル-クに合わせた高さの、ソファとベッド。
リビングにも階段にもコルクマットを敷いて、滑らないように。
ビンゴに引きちぎられるカーテンは止めて、ブラインドにしたりね。
これからまた少しずつ工夫していこう♪
みんな、気に入ってくれるかな?(^m^)
- 未分類
-
-
| comment:4

あれ?ホーさんのサービスショット再び?と思ったでしょ。
そんなにサービスしませんよ(^m^)
これはね、推定8歳の♀、トイプーのデイジーです♪

繁殖場からレスキューされ、飛行機に乗って神戸からやって来ました。
FBに投稿された写真を見て「ホーリーだ!」と思って2日後にはウチの子。
相変わらず手が早いです、決めたら迷いません。

幸い、目立った体調不良などもなく元気もあります。
保護してくださった方の手により、健康診断も済ませています。
耳も歯もキレイ。同じ繁殖犬だけど、ジャムが来た時より状態が良いです。

犬生初であろう、お散歩はできませんけどね。
ホーさんのハーネスでも緩いくらい、小さな女の子です。
辛かった8年間を、今日から楽しみで取り戻して行こう。
お散歩だって大好きになるはず♪
何かと賑やかなウチだから、寂しい思いはさせないよ。

早速で悪いんですが・・・引越しするので3日間くらいは簡易ハウスで我慢して(^^;)
デイジーは、花とか全く知らない私でも知ってる可愛いお花の名前。
ウチにはいないかったタイプの、女の子らしい女の子。
これからは、たくさんワガママ言ってイイからね(^^)
- 未分類
-
-
| comment:3
ホーリー、うちでは「ホーさん」と呼ばれてました。
手のかからない子で、淡々と暮らしていましたよ。
ホーさんの好きなものは、バナナとニボシ。
あと、チップの事が大好きでした。

2Fで暮らしていた、ホーさんとチップ ↑
階段を降りれないホーさんは、チップが階下に行ってしまうと
寂しそうに呼んでたね。すぐ忘れて寝ちゃってたけど(^^;)

猫が落としたフードを探すホーさん ↑
時々出られなくなってた・・・(ーー;) チップに教えてもらった技。
足元がツルツル滑るから、上手く出られないと分かり
新しいホーさんの部屋は、クッションマットとコルクカーペットを
敷き詰めたんだけどな・・・

身体は小さいけど、ゴールデン達にも負けないホーさん。
「アメリと同じ量をくれ!」と頑張ってました(^m^)
小さくても、一緒にいた時間が短くても、ホーさんがいない家は
やっぱり淋しいよ。
虹の橋では、ゴールデン3頭が迎えてくれるはず。
「また、ゴールデンか」とか言わないように!ウニちゃんもいるよ、
私が行くまで、みんなと一緒に待っててね♪
- 未分類
-
-
| comment:2
久々の更新ですが、訃報です。
昨夜、ホーリーが虹の橋へ行ってしまいました。
一番の楽しみである、ゴハンの最中に心臓が停止したようです。
勢いよく食べるのと、心臓の持病で咳き込むのはいつものこと。
昨日の夕飯もそんな調子でガツガツいってたんですが、
途中、むせたように咳き込んでパタリと倒れました。
すぐに心臓マッサージをしましたが、戻らず・・・

↑これは、生前最後の写真なのですが、前日の土曜日に
病院へ行った時のモノです。なぜこんなとこを写真に収めようと思ったのかな。
病院ついでにSAのドッグランに行ったり、車に乗るときのホーリーの定位置である
助手席の足元で、チャームポイントの真ん丸お目目をキョロキョロさせてました。

今年1月に、高知のセンターからやって来たホーリー。
高齢で心臓も悪かったから、そう遠くない将来には
見送ることになるだろうな・・・と感じていました。
それでも・・半年だけど、ホーリーは私の家族。
不思議な行動で笑わせてくれたり、大小、犬猫に関わらず
仲良く馴染んでくれました。
雪遊び旅行へも行ったし、あちこちのドッグランにも行った。
細長い体型のホーリーの服を選ぶのは楽しかった。
まだ着てない服があったり、秋に予定している
高知への里帰りができなかったのは残念だけど・・・

食欲だけは誰にも負けなかったホーリーが、大好きなゴハンの途中に
少しも苦しまず逝けたのは、これまで良い子だったからだと思う。
そして、長患いしないのはウチの子の証。
何故かロッキー、モネ、アロー、うに、ノア、送った子はみんなそう。
淋しいけど、彼らなりの親孝行なのかな?と思っている。
マイペース過ぎるホーリーらしい、羨ましいような最期でした。
ホーリーまたね、生まれ変わったら迷わずウチに来るんだよ。
- 未分類
-
-
| comment:5