ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
よく晴れた連休の真ん中の日に、初めて10頭連れてお出かけです。
今後の練習も兼ねて、行き先は、近場のドッグラン。
ちゃちゃさんが、ご一緒してくれるという事で
予定してなかった、小さい子チームも行けることになりました。
ランが分かれているので、二人で大きい子達を見ないと・・・と思っていたのでね。

チップ総長「ケンカするなよ~!」と目を光らせてます。

なのに、一番小さなデイジーが早速やっちゃいました。
小型犬用のランで、ご褒美おやつあげてる人がいて、そこでケンカ売ったそうで・・・
病み上がりに何やってんだ!と、抱っこで大型犬用ランへ移動。

って言ってもね、大型犬用のランにはボーダーコリー1頭しかいなくて
後は全部うちの子(^^;)
右端に見切れてるアメリ、本当に足痛いの?と思う様なハシャギっぷり。
痛みより、嬉しいが上回ったんだと思うけど、やっぱりビッコ引いてる。
楽しいことも必要だから、今回は好きにさせておきました。

そのボーダーコリー君のボールを追って、楽しそうに走り出すビンゴ。
やっぱり今日もビンゴが一番楽しそうだった。

ドッグラン初であろうエルサも嬉しそう。
土にゴロゴロ転がってた・・・帰ったらシャンプー決定(ーー;)

ボールを追いけかるフルークを追うアイビー
一応言っとくけど、フルークは羊じゃないよー

老犬コンビの、ゴール&ジャム ウロウロしたり、休んだり。
マイペースに楽しんでいました。休める場所があるとイイね~
空いてる近場のランだから、2時間くらいで引き上げましたが
10頭を車に乗せて移動出来ることは確認できました。
体力的、体格的に差があるから、これからのお出掛けは
日帰りなら、場所によってメンバーを選抜して行き、
泊まりなら、部屋が広くてランがある宿じゃないと無理かな~とか。
色々と今後の参考になりました。
- 未分類
-
-
| comment:4
とうとうサロンドTAMAが、デイジーのカットに挑戦しようと決意しました。
ジャムやチップで、あれだけ失敗しているのに
全く気にせず、トイプーにまで手を出しました (^m^)
準備は万全!

ゆず、心配するな
一応ね、バリカンは使わないほうが良いだろう、やりすぎちゃうから・・・と
ハサミだけで勝負です。
目の手術をして、まだ糸が付いてるしトリマーさんに任せて何かあったりしたら
タイヘンでしょ? だから自分で。
糸が無くなるまで待ってたら、マシュマロマンみたいになっちゃいそうで(^^;)
それはそれで可愛いけど、ブラッシングしてると結構絡んでるから。

だ、大丈夫だよ、デイジー。 そんな不安な顔しなくても(^^;)
たぶん大丈夫だから・・・
ハサミも先が丸いやつだから。 だっ、大丈夫さっ!

はい!いかがでしょう?
心配そうに見ていたルフィ、どう?デイジー更に可愛くなったでしょ?
カット前の写真がないけど、一回りは小さくなったんですよ。
気になってた顔と耳の毛もカットして、ちょっとスッキリ(^^)
ちょっとクセになったかもよ~ もっといいハサミ買っちゃうかもよ~
そして最近週末は、お犬様スープを作っております
アメリ・フルークのダイエットの為にも。

買ってきた野菜、全部入れて肉や魚と一緒に煮込みます。
野菜でお腹を満たしてもらおう作戦。
老犬のゴールやジャムも、スープ飯の方が食べやすそう(^^)
10頭分だから、大鍋2個使っても2~3日で終わっちゃうんだけどね。
豆腐とか大豆も入れたりして、人間のゴハンより頑張って作ってます。
- 未分類
-
-
| comment:5
先日、大変な事がありました。
散歩を終え、ゴハンの用意をしている最中に、微妙な関係の
ピンキーVSアイビー フル-クVSエルサ の
バトルが同時に始まったのです・・・(--;)
背後での出来事なので、ピンキーVSアイビーの喧嘩が
どうやって始まったのかは不明。
振り返ったら、争いの空気に反応したエルサが「おらおらおらーっ!」と歯を剥いて
ゴハン待ちのフル-クに襲いかかっていくところでした。

喧嘩売られて、フル-クが黙っているわけもなく、すかさず応戦!
2か所で激しい取っ組み合いが始りました。
もう開き直って、勝負つけたらいいわ・・・と静観していました。
するとそこへ、「わわわわーん!」と若干高音の吠え声が・・・

※この写真は現場と関係ありません
2階にいたはずの、チップ総長です!
茶色い豆みたいなのが、テーブルの間を縫い、ソファに飛び乗り、
ギャンギャン叫びながら喧嘩を止めているのです。

※ゴールデンの喧嘩、イメージ写真 (アメリ・フルークのじゃれ合い風景)
自分の身体の何倍もあるゴールデンと、咬みつく犬同士の喧嘩を
チワワのチップが止めれるわけない、大怪我をする!と焦り
「チップ!いいから!危ないから!」とチップを止めるのですが止まらず・・・
ピンキーとアイビーは、私とチップの声で収まったのですが
フル-クとエルサは、因縁の対決!とでも言うように ヤル気満々
エルサがフル-クに敵うわけないんです、体重半分しかない女子なんだから。
それなのに、やられてもやられても向かって行くんですよ・・・(--;)
私の怒りに気付いたフル-クは、離れようとしてるのに 頭が真っ白になってる
エルサは諦めません。その辺にいた、無関係のビンゴにまで歯を剥きます。
それはダメ、反則。で、「いい加減にしろ!」と私に捕まりサークルに放り込まれ終了。

エルサ・・・なんだろうね? フル-クは何もしてないよ。
関係ない喧嘩や争い事の空気でも、怒りのスイッチが入ってしまう。
どんな過酷な環境で生き抜いて来たんだ・・・?
そうしなければ、生きられなかったのか?子供を守れなかったのか?
TAMAはエルサが傷つくのを見たくない。勝負はついてる、エルサの負け。
「火事と喧嘩は江戸の華」みたいな、おらおら対応やめて。
江戸っ子じゃないんだから。
それにしても、この修羅場にビビる事もなく颯爽と現れたチップ総長
今回は拍手を送りたいくらい立派なリーダーっぷりでした。
これまで何度か、小競り合いを止めたりはしてたんだけど
ここまでやるとは!

ウチのリーダーはチップかな? と半信半疑だったけどこれで確定。
あの修羅場に乗り込んでくる根性は凄い、本物だ。
そしてチップを攻撃しようとする子もいない(猫も含め)
スーパーチワワのチップ、見なおしたよ。
家族をまとめてくれて、ありがとう。
- 未分類
-
-
| comment:4
老犬の可愛さ全開のゴール(^^)
本当に可愛らしい顔をしています。

ほらね。
この可愛い顔にやられっ放しですよ(^^)
お散歩とご飯の時以外は、ほとんど寝てますが、
ときどきお風呂の出待ちしてたり、玄関にある靴を運んだりして
お茶目なところも、たくさん持ってます。

体調は良く、以前見られた癲癇の発作も起きません。
身体が震えるような事もなく食欲もあるし、お散歩も結構歩いてますよ(^^)
ちょっと気になるのは左耳だけが汚れてるってこと。
毎日耳を拭くのだけど、左耳だけ真っ黒な耳垢が出るんです。
「え?!またこんなに汚れてるの?」と驚くくらい。
外で寝てるわけじゃないし、右耳はそうでもないんです。
溜まった汚れが少しずつ出てきてるのかな?
これがキレイにとれて、耳が聞こえるようになればいいのにな・・・
と、ゴールの耳掃除を欠かさない毎日。

終わった後は、こんな感じ ↑ すっきりした?
それにしても気になる、ゴールの耳・・・ エルサも耳が汚れていて菌もいたから
お掃除では良くならず、点耳薬を使いました。
耳垢なのか、膿なのか分からないモノが出ていたからね(--;)
ゴールはそんな酷いモノじゃなく、よくある黒い汚れ。
耳の中覗くヤツ買おうかな、洗浄液の回数も増やそうかな。
「ゴール!」って呼んだら、こっち向いて欲しいからね。
- 未分類
-
-
| comment:2
今更書くまでもないほど、ビンゴは手がかかりました。
無駄吠え、破壊、逃走・・・問題犬とされる要素は、
ほとんど持ち合わせていますので。
だけど、随分お利口になったんですよ。
「あれ?こんなこと出来てる!」と、日々進化を続けております。
最近覚えた事は、順番を守るってこと。

アメリ・フルークの後は、何でも自分の順番だと思っているようです。
ゴハンやおやつを貰うのも、玄関から外に出るのも、車に乗るのもそう。
多頭飼いなので、こちらもそこはちゃんとしてます。
新入りが勘違いしたら揉め事の原因になるので、ビンゴには
「アメリ・フルーク・ビンゴだからね。ビンゴは3番」と教えました。
フル-ク兄ちゃんが怖いので、ご飯もオヤツもお兄ちゃんの後ろで待ちます。
「どけ!」と頭で押されれば、速やかに移動するしね。

そんなビンゴにも、バタバタと後輩犬が出来ました。
年齢はビンゴより上ですが、この家ではビンゴが先輩。
後輩をさわっていると、割り込んで来ます。自分がフル-クにそうされたから
当たり前の顔して3番を主張します。
↑この近すぎる写真も、耳掃除の順番を待ってる所
今まで逃げ回っていたくせに(^m^)
足裏の毛を切るのも、長毛のゴールデンだからやってるのに
切る毛なんか無い、ツルツルの足裏を揃えて待ってたりするんですよ。
「ビンゴは毛がないじゃん、耳もキレイだからいい!」と
他の子にしようとすると・・・・

「順番が違う!」と猛アピール、一応耳を拭いてあげないと納得しません
なんか・・・面倒くさい奴になったかも・・・(--;)

「ビンゴ、お利口になったな~ 分かるのか、偉いな~」とナデナデしたら
すかさず抱っこで、ドヤ顔です。
ちゃんと順番は分かってるから、心配するな(^^)
- 未分類
-
-
| comment:2
ウチに来て2か月、一番の新顔アイビーは超がつくほどの負けず嫌い
今までどんな飼われ方をしていたか知らないけど
とにかく自分が一番でいたいらしい。

ゴールデンのゴールと、同じ飼い主がセンターに持ち込んだというから
大型犬を全く怖がらないのは分るけど、優しい性格だと甘く見ているのか
ライバル心むき出し(^^;)

お散歩は、アメリの不調で1組はこちらの3頭 ↑
絶対王者フルークに負けまいと、グイグイ前に出ようとする。
体力は一番あるくせに、揉め事が嫌いなビンゴは控えめにアイビーを避ける。
足の長さが違うから、フルークやビンゴが速足で歩けばアイビーは小走りになる。
おそらくお散歩してなかったな・・・と思われる、柔らかい肉球。
体力だって、普通のコーギー並みには無いと思う。
それでも弱音を吐かず、必死について行こうとしている。

リビングでの位置取りにも余念がない。
パパ争奪戦に、いつでも参加する気満々(--;)

寝ている子をヾ(・ω・*)なでなでしようと、近づけば
ササッ!と手前に移動して来て横になる。
頭イイんだよね~ 呼べば来るし、言ってることも理解してる。
これをしたら叱られるって言うのも分ってる。
でも、負けず嫌いが止まらない(^^;)

いつも頑張って長距離のお散歩について歩き、一番に撫でてもらおうと
神経を使ってるんだろうな。ゴハンの後はイビキをかいて寝てる。
ウチのような多頭飼育じゃなくて、アイビーだけを可愛がってくれるお家の方が
良かったんだろうな・・・とアイビーの寝姿を見て思う。
里親探しをしようかな?と考えて引き取った子だけど、頑張ってるアイビーを
また新しいお家で一から・・・って言うのもね・・・
若い子だったらそれでも良いと思うけど、アイビーもう9歳だし・・・
群れのルールは変えないよ、アイビーは賢いから分るよね?
私から見たら、アイビーは健気で可愛い。でも先住犬はそれを許さないよ。
早くそこを分かってほしいな、負けず嫌いのアイビーに。
- 未分類
-
-
| comment:2
今、一番の気がかりはアメリの左後肢。
数か月前から痛そうにする時と、そうでない時があって
ワクチンに行った際「とにかく痩せること!」と言われ、サプリを勧められた。
これまでに、フルークもそんな事があったけど体重が落ちたら問題なかった。
今回のアメリもそうだと思うけど、ここ数日間は凄く痛そうにする。

勢いよく散歩に出かけても、帰りにはピョコピョコ足を上げたりしてペースダウンする。
1月くらいからは、ゴール・エルサと一緒にゆっくり歩くお散歩組に入れた。
お休みで時間があるときは、アメリ単独でお散歩している。
いつでも帰れるように、アメリのペースで歩けるように。

こんな風に、小走りで走り寄ったりすることもあれば
完全に足を上げてしまい、3本肢歩行の時もある。
触ったり、曲げたりしてみるけど、どこが痛いのか分からない(T_T)

「なんだよ!サプリ!効かねーじゃん!」と、サプリのせいにして
ちょっと強力そうなものに変えてみた。
まだ3日くらいだけど、効果は表れない(サプリメントだからね・・・)
もちろん並行してダイエットもしている。カリカリの量を減らして、オヤツもあげず
具だくさんの野菜スープをあげてる。

単独のお散歩は、たいした距離も歩かず、カモや鯉を愛でるお年寄りのよう・・・
このまま続くようなら病院行こうね、アメちゃん。 痛いのとってもらおう。
そしてなによりも痩せさせないと・・・フルークも危ない。
そして2番目の気がかりはこれ ↓

やたら、態度がデカい チビ猫ルフィ・・・(--;)
このジャラシは、現在ルフィの宝物。
- 未分類
-
-
| comment:4
初代の犬、ロッキーと暮らし始めた頃はデジカメすら普及してなかった
「写るんです」っていう使い捨てカメラを持って、お散歩してた。
今、売ってるのかな・・・(^^;)
2代目モネ、3代目アローが大きくなる頃にはデジカメが当たり前になった
だけど、自撮りとか画像加工とかサクサク出来るモノではなかった。

だから写真の枚数も少なくて、こうやって人に写してもらう写真は特に少なく貴重。
画像は悪くても、宝物扱いしています。
カメラと同時に、様々なSNSも普及してますね。
一応流れに乗って、FBだのTwitterだのLineだのインスタだの・・・と手は出していますが
ほとんど放置してたり、辞めたモノもあります。

昔の友達の近況が知れたり、欲しい情報がお手軽に探せたりと便利な面もあるけど
まぁ・・・わたし的には、いらない情報の方が多いかな(^^;)
無責任なシェアとか、誹謗中傷記事とか・・・見てて気分が良いモノじゃない。
ビンゴをはじめとする、今いる保護っ子達はFBの繋がりで家族になれたわけだし
保護主さんにも、今の状況を簡単に見てもらえる。
ブログ → Twitter → FB とリンクを貼ってるから、色んなとこで色んな人が
コメントしてくれるってメリットもあります。

だけど、明らかにブログ読んでないのに「いいね」してたりする人や
とんちんかんなコメントしてる人もいる。
別にブログをたくさんの人に読んでもらいたいわけじゃない。
たいしたこと書いてないし・・・
自分用の覚え書きみたいな意味もあるから、読者が0でもかまわない。
リンク貼ったのは、つぶやく事や、FBにアップする事がなかったからで・・・(^^;)

この先、TwitterとかFBは辞める事があっても、ブログは辞めない。
虹の橋へ行った子達の思い出がいっぱいだから。
・・・と言うわけで、ブログは以前のようにひっそりと書いていきます。
SNSへのリンクは外します。
ちゃんと中身を読んでくれてる人は、こちらに来てくれるでしょう。
あちこちでのコメント返しは、もれたりすると失礼かと神経使うし。
FBにも、これまでどおり携帯で撮った日々の写真を載せていきます。
貴重な虹の橋組達の写真と共にご報告でした。
- 未分類
-
-
| comment:4
左目の角膜を覆う手術から1カ月、やっと、やっと
デイジーのカラーが外れました(^^)

瞼を縫った糸を抜きました。
後は目の中も、細い糸で縫ってあるけど4か月くらいで溶ける糸なので
麻酔をかけての抜糸はしません。
点眼は続けるけど、もうカラーは不要。
目が不自由な事より、見ていてこちらもストレスを感じるカラーが取れて
デイジー共々スッキリしました。

そして戻ってきた、いつも通りのお昼寝風景 ↑
カラーをあちこちにぶつけながら歩くデイジーを、猫達は避けてましたからね

1か月ぶりのお散歩も♪
相変わらず、お散歩は下手くそですが久々のお外が嬉しそう。
1か月ぶりの食べやすいゴハン、1か月ぶりの毛づくろい、
短いようで長かった我慢の1か月でした。

8年間も、繁殖屋で我慢を強いられていたデイジーには
少しの我慢もさせたくないのです。
嫌がる事は一切せず、トイレの失敗も強く叱らず、お姫ちゃまとして
今後の犬生を暮らして欲しいのです。
そのためにも、怪我や病気にならないよう注意して見ていようと
スッキリ気分で決意しましたよ。
今のところ生活に支障のない、エルサやピンキーにも同じことを思ってます

ところで、ピンキーの顔まわりの毛って必要?
なんか目とか口に入りそうで、いらない気がするんだけど・・・
涙やけは、目に入ってるからじゃないの?切っちゃダメなの?
- 未分類
-
-
| comment:0
「アナと雪の女王」から、エルサと名付けたはずなんですけどね、
シニアだけど、家庭犬&仔犬を一からやりなおしているエルサなので
美味しいモノ、楽しい事に夢中です。
保護され、ウチに来た当初に比べて自我も出てきました。
されるがままだったけど、シャンプーや耳掃除を嫌がったり
盗み食いを覚えたり、ゴールを遊びに誘ったりね(^^)
アメリ以外の犬には厳しい、暴君フルークに
やり返したのはエルサが初めて(--;)

ぽわわんとした表情からは、想像できないような恐ろしい顔をしましたよ
揉め事を起こしたら、両者とも私にぶっ飛ばされるので、それっきりですが
食べ物を挟むと、若干空気がピリピリしてます(^^;)

アメリもビックリ! そして知らん顔 いーの、いーのアメちゃんはそれで。
そんな時、ビンゴはどこかで気配を消してます。巻き込まれないように。

ゴール? ゴールは耳が聞こえないからケンカになってる事も
知らないと思いますよ。どちらにしても、参加するタイプではないです。

人には従順で、手のかからない子ですが
お散歩で知らない犬に吠えられたら、一番に吠え返すのはエルサです。
自分からいくことはないけど、やられたらやり返すかも (^^;)
フル-クとぶつかったのは、実は似ている所があるんじゃないかな?
食に対する執着心も、フル-クと同じくらいあると思う。
私達が何か食べてると、くれるまで見てるし、おやつを手ごと食べるし、
私が台所に立つと後ろにピッタリ座ってるし、冷蔵庫も一緒に覗き込むし・・・
そんなことするのエルサとフル-クだけだし・・・

キャラ変更にもほどがある。エルサ、名前のような女王でいておくれ~
- 未分類
-
-
| comment:2
最近よく耳にする 「アニマルホーダー」 ってご存知ですか?

自身の経済的、時間的、スペース的なキャパを超えているのに
動物を集めてしまい、その結果ネグレスト、多頭飼育崩壊になる人の事です。
ドイツでは病気として扱われてるようですね。
ウチも数でいったら、尋常じゃない数の犬と猫がいます。

f
陰ではアニマルホーダーじゃない?って囁かれてるかもしれませんね(^^;)
何頭以上がアニマルホーダー、こうなったらアニマルホーダーという明確な基準がないから
ウチは違います!と言っても、そうだと言われるかもしれない。
私は犬を引き取る際に考えるのは、まずお散歩、に連れていけるか?ってこと。
サイズ別、体力別に組んで連れてってますのでね。 現状では小型犬以上は無理です。
次にその子にかかる費用を出せるか?です。
「愛があればお金なんかいらない」はウソ、医療費やら支度にかかる費用は10万くらい見ています。
そのお金が出せなかったら、引き受けることは出来ません。

保護犬だからお金かからないってわけじゃないですからね。
一番気にするのは、今いる子達とのバランスかな。
この群れに馴染めなかったら、一緒には暮らせない。一時預かりじゃないから。
来てみなきゃ分からないこともあるけど、年齢、性別、犬種の特性、身体のサイズ、
保護犬が持つ、少ない情報と自分の経験、現在の群れの状態を考える。
結果お金もなんとかなって、大きな問題や事故がないのは私の力じゃなく
先住犬達の力だと思ってる。こちらの思いは伝わるんだな・・・と確信してる。

逃走癖のあるビンゴには、超ロングリードで対応とか、その子に合った部屋の温度とか
食欲ないな、目が赤いな、身体を痒がるな、下痢してるな・・・などなど
個々への気配りが出来てるうちは、崩壊じゃないと思ってる。
超フルーク贔屓とはいえ、園長の協力や理解も必要不可欠。
私の夢に付き合ってくれてる事は分かってる。
まずは自分のことが見えてるうちは、アニマルホーダーじゃないと思って良いかな。
うちの子を見て可哀想だと思う人は、是非保護犬、保護猫を引き取って
誰からも幸せだと言わせるような生活をさせてあげてください。

犬4頭で「無理~!」とか言ってた頃が懐かしい
- 未分類
-
-
| comment:0