ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
犬ノートを書こう!って決めてから、あれこれ昔のモノを引っ張り出してました
初代ゴールデンのロッキーと暮らしていた頃は、デジカメがなくて
写真だったのですが、いったい何冊あるんだ!ってほどアルバムがあります
あれこれ数えてみたら、24年間で14頭の犬と暮らしていると分かりました。
7頭の♂ 7頭の♀ そして内訳は7頭のゴールデン! 相当好きだな(^^;)

(今回の画像は写真を写真に撮りました)
これはロッキーが家にきたばかりの頃。ここから私の犬バカ生活がスタートしたのです。
そりゃバカにもなりますよ、こんな動く縫いぐるみと暮らしたら(^^)

夜型生活がガラッと変わり、朝起きるようになった私 ↑
ロッキーの為なら何でも出来たな、洋服も靴も、髪型も爪も、
みんなロッキーとの生活が基準となりました。

一年後にはモネを迎え、車も四駆に買い換え海、山、川に出かけました
犬を通じて、色んな人と話をするようになり、犬友達も増え
犬関係の本を読み漁り・・・(ネット情報とかなかった頃だから)犬漬けの毎日。
6年後、偉大なロッキーが病気で突然いなくなり、円形脱毛症になって激痩せした。
でもそんな自分の事より、遺されたモネがロッキーを探す姿を見ていられなくて
3代目のアローを迎える ↓

まぁ~このアローってヤツは ビンゴ×5 みたいな子で・・・ (^^;)
色んな伝説を残し、私を犬飼いとして成長させてくれた子
優しくて、強くて、可愛くて、面白くて・・・最高にメチャクチャだった(*≧∀≦*)
そしてジャム・チップ・・・と保護犬を迎え、その苦労も嬉しさも知りました。
アローが旅立ってから、大型犬の存在感の大きさを改めて痛感し、抜け殻になったけど
やっぱりこれまで軸にしてきたゴールデン2頭を迎え・・・
その後、縁あった保護犬を6頭迎え、今に至ります。

毎日が慌ただしく、楽しく過ぎて行き、気がついたら24年・14頭になっていました。
幼少期から犬がいる家で育ったので、人生のほとんどを犬と暮らしてるってことですね
今までこうやって振り返ったことなかったな~
この先は迎える事より、送る事に備えなきゃいけないんだろう・・・
どのタイミングでその時が来るのか分からないけど、何度経験しても慣れるものじゃない
私はペットロスになるんでしょうかね・・・今はロスってる暇もない生活をしてるんだけど
この子達を先に送って、たくさんの思い出を抱えて、また会えると信じながら
歳をとって・・・また書き始めた犬ノートを読み返すんでしょうね
うん、自分の為にもマメに書こうっと♪
- 未分類
-
-
| comment:0
どんなに「止まってくれ!」と望んでも、ジャムさんの老化は確実に進んでいる。
年末から首の傾きはひどくなり、足もふらついて真っ直ぐ立てない。
調子良いな、と思える日が少なくなってきた。
先週は痛いほど寒かったから、庭に出すのも止めておいた。

真っ直ぐ歩けなくて、真っ直ぐ前も向けなくて・・・
敷居の前でも、サークルの前でも立ち止まり、思い切って一歩を踏み出すけど
よろけたり、行きたい方向に行けなくてまた止まったり。
臆病な子だから、ギリギリまで見てる。
突然抱っこしたり手を出したりすると、それに驚いて軽いパニックになるから。

トイレも食事も水もベッドも、サークルの中にあるのに
みんなと同じ別室の水飲み場の位置までやってきて、首を傾げたまま水を飲む。
たったそれだけの事、今まで当たり前だったことが今のジャムさんにとっては
タイヘンなことなんだと、見ていて分かる。

食欲はあって、ゴハンやオヤツは食べるけど、痩せてきた。
こうして抱っこしたら分かるし、服を脱いだら骨も目立つ。
医療で治せるものじゃないと分かってるから、もう負担になるワクチンも打たない。
サークルに閉じ込めたり、今からオムツをしたりもしない。
トイレの躾には、私以上にうるさい園長もジャムの粗相に関しては黙って片付ける。
ジャムは失敗した事を分かっていて、気にしているから。
大袈裟に心配したり、ガラッと環境を変えたり、失敗を叱ったりする必要はないと思う。
その子によってだけど、ジャムは手助けをされるのも好きじゃないタイプ。
時間をかけて水を飲みに行き、また自分の部屋にちゃんと戻っていく。
そういう頑固なところは立派なシュナウザー

先日お風呂に入れて、顔の汚れを落とした。何度も咬もうとしてたけど、それくらい平気。
手のかからない子だったから、その分これから手をかけさせて欲しい。
ベタベタの甘えん坊さんでもなく、我が道を行く不思議ちゃん。
そのままのジャムさんでいられるようにするのが、私の役目だと信じて
お節介なことせずに見てるよ、ジャムさん。
- 未分類
-
-
| comment:0
みなさん、どんな格好でお散歩に行きますか?
犬のサイズや歩く時間によっても違うのかな?
ウチみたいに、大型犬3頭連れてたり4回に分けて行ったりしてる方は
少ないかもしれませんね(^^;) いや、いないかな・・・
季節、天候に関係なく、お散歩服に絶対必要なものに気づきましたよ。
え?今?! って感もあるけどね、頭数増えて確信しました。

まず一つはポケット!あればあっただけ助かる
両手でリードを数本持つので、斜めがけバッグも持つんですけど
出し入れのし易さは、ポケットが圧倒的に便利。
↑この服は丈夫なデニムで、なんならパジャマ代わりのスウェットの上から
着ちゃえば、隠したいとこは隠れて外を歩けます。
大きなポケットが両側にあるので、ウンチ袋もLEDライトも携帯も入る。
いざ!って時は拾ったウンチも入っちゃう、まだ入れたことないけど。
家の中でもポケットは必須、いつあるか分からないチャンスに備えて
爪切りを入れてたり、耳掃除用の綿棒を入れてたり。
顔や耳毛を切れるよう、ハサミも入ってたりします
「犬猫用ドラえもんのポケット」

二つ目はフード、散歩中の突然の雨にはもちろん、寝起き散歩の寝癖隠しにもなる
お散歩中、話しかけられたりするのが苦手なので、フードを被って人と目を合わせない
冬の散歩では首も耳も暖かくて、強風の日には髪の毛がグチャグチャにならない
いちいち直してる余裕はないので(ーー;)
室内ではちょっと横になるとき、頭や顔踏まれたりするからやっぱり必要。
あ、かぶってても踏まれますけどね、傷にはならないでしょう。
もはやポケットとフードは、私にとってファッションではないのです。
シルエットを気にして、小さめのポケット・・・なんて服はいらない!
パーカーも外じゃなくて、内側に気を使って欲しい。暖かいように。
犬のお散歩服ってジャンルがあればいいのに、とさえ思う。

ん?会社? そうだよ、このまま行くさ! 帰ったらすぐお散歩行けるからね
仕事よりそっちがメインだから。 夕方からが忙しいんだよ、着替えてる時間も惜しい。
で、今日はこの格好で出社しました。
- 未分類
-
-
| comment:0
旅行に行くと、環境が変わるせいか
いつもは見えないことが見えたり、気付かなかった発見があります
★普段は抱っこNGで持ち上げようとすると、唸るわ咬みつくわの困ったちゃんアイビー
その体型からして、階段や深い雪は苦手。

家では1階で生活していて、日常生活の段差くらいは問題ない。
でも今回のお宿はお部屋は2階で、結構急な階段がありました。
ジャムやデイジーはもちろん抱っこ、ゴールも登りの数回は抱っこ、
そしてアイビーも、階段前でモジモジしてるとこを抱っこ。
深い雪にはまって歩けない時も。
そんな時は絶対怒らないんですよ、お願いします・・・的な態度。
アイビー抱っこしたの1年ぶりくらいかもしれない(^^;)
★デイジー姫は、ゴール爺さんが好き(^^)

お部屋で過ごしてるとね、デイジーがゴールにさり気な~く寄って行くんですよ
寒いからくっつきたいのかもしれないけど、それだったらチップでもエルサでも
いいわけで・・・でも、いっつもゴールなの。
ゴールもまんざらでもなさそうに、小さいデイジーを暖めてる。
こちらの気持ちまで暖まりました(^^)
★チップは、ジャムを気遣う

チップリーダーは、ずっと寝ているジャムを気にかけている様子
家でビンゴがはしゃぎ、ジャムにぶつかった事がありました。
その時、ものすごい勢いでビンゴに吠えかかったんですよ。
チップにウチのルールを教えてくれたのは、ジャムだったもんね。
外から部屋に戻ると、ジャムの姿を確認しに行きます。
さすがリーダー、少し弱くなったジャムさんを守っているのです。
★ピンキー、ジャックラッセルの本能目覚める

家の中だと大きな音にビビったり、順番も遠慮したりが多いのですが
外に出たらもう・・・運動量は大型犬と変わりません。
最初はランにいても、なんだかビクビクする感じで動いていたので
あぁ、ピンキーは繁殖屋にいた頃のトラウマから抜け出せないんだ
と、思っていたのです。
一年以上かかりましたが、やっとジャックラッセルらしい動きをするようになりました
小さいビンゴみたいな、止まったら死ぬ!みたいな落ち着かない感じ(ーー;)
年齢不詳のピンキー、物凄く長生きしてくれそうな予感
★やっぱりゴールがフォトジェニック大賞!

天使すぎる!ヽ(*´∀`)ノ
と、まぁこんな調子で、保護犬達の成長を発見した旅行になりました。
仔犬の成長のように一律ではありませんが、それもまた楽しいです(^^)
- 未分類
-
-
| comment:0
信じてもらえない事が多いけど、私A型なんですよ。
真面目で几帳面なA型
大切な事には、すごく几帳面だという証がこれ ↓

1996年のスケジュール帳、なんと22年前ですよ!
ですが、中身は・・・

汚い字ですが、その日のロッキーとモネの様子がぐちゃぐちゃと書いてあります
あ、ロッキーとモネっていうのは初代と2代目のゴールデンです。
私がこの犬猫まみれの生活をするようになった、取っ掛かりの2頭です。

たま~に読み返してみると、同じような毎日の繰り返しなんだけど
怪我した時の対応とか、困ったイタズラへの対処法とか書いてて
姿が見えなくなった今でも、先代たちは色んな事を遺し、教えてくれてます。

これは途中で終わっている3年日記
ロッキーが逝ってしまった日があまりにも辛くて、その日を最後に書いてません
ブログに残してるからいいってもんじゃないな~と最近思うのです。
そんなものが無かった頃から書いてた記録が、支えにも楽しみにもなっている事実
それはずっと私の手元に残り、忘れていた20年前の事も鮮明に思い出せる。
老後の楽しみにも、こんな良いものないですよ(笑)

頭数増えたから、毎日細かく書くことは出来ないけど
体重とか通院の記録は大切だし、体調で気になる点も個々にあるし
それぞれの変化も後になって、重要な手掛かりになったりもする。
書かなきゃな~って、ノートだけはあるんですよ(^^;)
途中で止めないように、お気に入りのノートにしてみたりして。
変わった事があった日だけでも、ぼちぼち書こうかな・・・
ゆずの事も早速書くよ、最近トイレ長いでしょ(--;) どっか痛くない?
TAMA知ってるんだからね・・・こんな感じで再開してみます。
- 未分類
-
-
| comment:1
吹雪は止んだものの、青空は見えず・・・の最終日
関東でも大雪予報が出ていて、帰っても雪遊びできるんじゃないか?
昨日の場所より少し下で放牧(ここも牧場です)

お天気が良ければ、絶景ポイントだろうな(^^)
眼下には、猪苗代湖が広がり・・・

背後には、磐梯山が聳え立つ
少し上にはスキー場があるようだけど、土日しか人が来ないって言ってた
今日は平日で、もちろん車も通らない。
下調べも情報もないのに、遊ぶ場所を探し当てるTAMA家の強運、我ながら天晴れ(*^^)v

見晴らしイイから、ビンゴの格好いい走りが良く見えて気分爽快!
おそらくここは牧草地で、夏には牛とかいるんだろうな。
宿のオーナーが、冬は誰もいませんと言っていた。

園長オススメの、フー君サービスショット
吹雪いてなくても、寒いは寒い(^^;)
お約束のように、みんなの口元や髭は凍ります

最終日だから、アイビーも頑張った (食パンじゃないよ↑)

ピンキーも参加、と同時にゴールは車内へ
昨日降った雪が柔らかくて、身体が沈むのでゴール爺さんはキツイそうです
こうやって車の近くで遊べるのは、我が家にとって絶対条件だと再確認。
このまま帰るので、車内には、チップ・ジャム・デイジーが寝ています

エルサはもの凄い形相で、雪を食べてた
ボールも回収するし、背中でグリグリもするし、やっぱりゴールデンだな
どんな育ち方をしても、ゴールデンはやる事が同じ(^^)

そしてビンゴも、以前より落ち着いた。
油断はできないけど、フリーでもこうやって近くにいることも多く
アメリ・フルーク・エルサに絡んでいったりする、自分と遊べる子を知っている。
少しの間、行方不明になるけど「ビンゴー!行くよー!」って言うと走ってくる
今日は名残惜しかったのか、それだけでは戻らず
「てめー!棄ててくぞコラ!」と、磐梯山に怒声が響き渡りましたけど。
待つのも寒いから、車に入ろうと思ったらゼーゼー言いながら戻って来ました
どっかで見てるに違いない(--;)

こんな感じで2泊3日の雪遊び旅行は終了。
ピンキーの顔見たら、楽しかったのは伝わりますね?
そして予報通り、帰宅した関東も大雪でした・・・・
福島まで行った意味ある?(T_T)
- 未分類
-
-
| comment:6
ちょっと・・・(ーー;) さっきまでのお日様と、青空はどこ行ったのよ・・・
いきなり吹雪いてるじゃん (ToT)

ポカポカしたカフェで、スイーツなんかいただいて
「さ~て、午後の部は牧場だね~」なんて言ってたのは、ついさっき。
不幸中の幸い(?) は、午前の部で疲れていたピンキーとアイビーをおいてきたこと
車にすぐ戻れる場所で遊べたこと、老犬ゴールがいるからね

吹雪の中のビンゴ、カッコいい!
お前が黒くて良かったよ、白っぽい子だったら見失ってるだろう・・・
森に入るのはイイけど、猟友会とかに撃たれるなよ
ここは町営の牧場だけどね、敷地が広大過ぎて、どこまで牧場か分からないから
寝てる熊を起こすんじゃないぞ

人の話聞いてんのか!コラーっ!
ゴル4頭 + ビンゴ、雪に埋まる心配はない。
もうヤケクソで遊びなさい! 絶対、人なんか来ないから(T_T)

こんな環境でも遊ぶのがTAMA家、見えないであろうボールを「取ってこい!」と無茶を言う

ちょっと止まってると、すぐこんな ↑
持ってきたんだよ、みんなのウエアも。だけど着せるのが面倒くさかった。
まさか吹雪になるとも思わなかったし(ーー;)
この雪、雪玉つかないからイイよね 「凍ちゃうから、ブルブルッてしなさい!」
って言いながら、一応払ってやる
「ゴール寝るなよ!死んじゃうから!」とかね、吹雪の中で叫びまくったわ

さすが我が娘アメリ、私の言う通りヤケクソで楽しんでる
そうだよね、赤ちゃんの時から慣れっこだもんね。
楽しんだもん勝ちだ! 遊びに来てるんだから

エルさもほら!好きに遊んでいいんだよ、こんな雪初めてか?
車に戻りたいの? それはまだダメ、エルサは体力あるんだから大丈夫。
厳しすぎる? 慣れなさい。
そのうちビンゴも遠くへ行かなくなってきて、自分も寒くなってきて、
ゴールが車まで戻れる体力があるうちに・・・と、吹雪の中の遊びは切り上げました

で、お留守番チームを順番に外へ出す。
ジャムさん、今日は傾きがひどいね。気圧とか関係あるのかな?
ほとんど部屋で寝てるけど、少しくらいは雪に触れようね。
あんまり嬉しそうじゃないから、早々に撤収
でも今日はそれぞれ、よく遊んだと思う(^^)

あのビンゴが疲れてるくらいだから。
私も達成感に浸って、9時前に寝た(^^;) ←自分が1番疲れてる
- 未分類
-
-
| comment:2
昨夜は雨が降ったようで、雪はどうなる?と思ったけど
少しの雨でなくなるような雪ではないですね。
2日目は、日に焼ける~ってくらいの快晴です(^^)

昨日、コンビニ探したときに見つけたグランドへ行ってみました。
車で3分の所です(^^;)

今日も人はいなくて、送迎バスも動いてないようなのでビンゴも放牧
気温が高くて暑い・・・(ーー;) ウエアいらなかったな・・・
雪もいい具合に固まっていて、ピンキーもアイビーも走れます。
深いとこもあるけど、スノーシューいらず。

この2頭、仲悪いはずなのに雪の中ではいつも近くにいる。
他の大きな子達とは、同じスピードで走れないからか?
一緒に遊ぶわけでもなく、ケンカするわけでもなく、なんとなく近くにいる
何やってんの?

グランドはこんなに広くて、冬の間は使い道もなく、犬が遊ぶには絶好の場所(^^)
時々道路を車が走るけど、道路に出るには雪の壁を超えなきゃだし
だいたいそこまで行くのはビンゴしかいない、あいつを見張ってればいいだけ。
相当走って、ゴールはとっくに電池切れで寝てるし、ビンゴも一回りして帰ってきたし
一度宿に戻ります。

で、寒がりの2匹を、陽が出ている間に外で遊ばせる。
デイジーは結構やるんですよ。雪なんか平気みたい。
ちょっとくらい埋まったって、ぐいぐい走ります。

チップはね・・・ 雪の上では3分しかもたないはずなんだけど
気温が高かったせいか、15分はもったかな?
スーパーチワワとは言え、チワワですからね(^^;)
足が冷たそうにしてたら、抱っこです。

雪以外のシーズンはドッグランがあるそうですよ
チップやデイジーはそっちの方が喜ぶだろうな
だいたい、トイプーやチワワを連れて川で泳がせたり、雪上を走らせたりしてる人
いないよね(^^;) カフェとか室内ドッグランとか、そっちだよね(笑)

「もう、お部屋に戻りたい!」と訴えるので、抱っこしてお部屋へ。
人間はこれからお昼を食べに行くから、お留守番お願いしますよ。

インターから近いので、ちょっと走れば食べるところはあります。
地ビール館だったり、ラーメン館だったり、カフェも3軒ほど見つけました。
つきたて餅と、蕎麦で腹ごしらえ。 園長がどうしても「野口英世記念館」を見たいと言うので
一人で行ってもらいました(笑)
世界のガラス館で、グラスを買ったり、カフェでコーヒー豆を買ったりしてお宿へ。
午後の部は、少し離れた所にある町営の牧場へ行きます(^^)
- 未分類
-
-
| comment:2
10頭連れ旅行、2回目は雪遊びです(^^)
これまで裏磐梯で遊んでましたが、お宿の都合で初の表磐梯へ
遊ぶ場所あるの?とか、初のお宿で10頭行けるの?とか・・・
不安もありましたが、まぁなんとかなるだろ!なんとかするさ!と
たいした下調べもなく出発

今回お世話になったのは、七つ森ペンション村ってとこにある「こりす」というペンション
10頭で、二部屋おさえたいと言うこちらの希望を感じよく受け入れてくれました
はっきり言って、とても感じ悪くて、料金増やされたりする宿もありますからね
これまでに何度か行ってるのにですよ、保護犬ですか~とか言いやがったとこも
あります。ここでは公表しないけど、過去ブログに出てくるいくつかの宿です。
二度と行かない。

「こりす」さんの外観はこんな感じ
おそらく作りからして、とても古いお宿なんだと思います。
ところが、今まで行ったどの宿よりも綺麗にお掃除されてました!
ここはどうかな?なんて意地悪な目で見ても、汚れてるとこが無いんですよ。
古くてもピカピカに磨かれて、清潔感溢れる感じ。
ペンション村なので、ぐるっと回ればお散歩になるのでしょうが
とりあえず、放して遊べる場所を探してみました。

3分くらい歩いて下ったら、もうありましたよ。
スキー場までバスで行くという立地のせいか、スキーのお客さんが少ないのかな?
ラッキーな事に誰にも合わず、車も通らず、の場所でした。

何日か雪が降ってないとのことで、フカフカのパウダースノーではないため
スキーには向かないけど、犬には関係ない。
老犬も短足もいるから、むしろ沈むような新雪じゃ遊べない。
アイビー良かったね、歩ける雪で。

ペンション村の中なので、いきなりビンゴ放すわけにはいかないけど
これだけ人も車もいなければ、わざわざ遊ぶ場所を探すこともないかな
小さい犬は、駐車場で充分な感じだし(^^;)

昼前出発で、午後着だったので今日はここまで。
あと少し、ペンション村の中を歩いて終了です。
- 未分類
-
-
| comment:2
ウチの2階には、猫8匹犬2匹が暮らしています。
あとの犬8頭は1階暮らし。
私は2階、園長は1階で寝ていてほとんど2階には来ないため
猫の中には園長が来ると隠れる子もいる

そんなわけで、2階のメンバーを主に見ているのは私。
猫はお散歩ないけど、結構やる事はあるんですよ、お掃除やゴハンの他にね。
最年長のじゅら様は、時々ベランダから屋根に出るんだけど自力では戻れず
大声で呼ぶから、普段は開けない窓を開けて中に入れなきゃいけない。
鼻デカ王子の、鼻くそもマメにとってあげなきゃだし・・・

付いてんだよ!
取らないと、ずず~っ!って鼻水すするような音が出てるんですよ(ーー;)
そんなの聞こえたら、追いかけ回して取ります。

琥珀はまだ若いし、目も鼻もキレイだけど・・・ちと肥満気味・・・
只今の愛称は「ムキムキ」体高低く、体長も短いのでマメタンクみたい(^^;)
ウチには痩せた子はいないので、ダイエットフード混ぜてます

ゆずは、目が明かないほどひどい状態でセンターにいたので
ちょっと油断すると目やにが出る。今のところ特に薬は必要ないけど
毎日拭かないと気になる。ナルトも左目が悪いから同様に。
エビスも時々付けてるんだよね~
あと顎下の分泌物も多くて、ガジガジして取らないと黒ニキビになってしまう。
ルフィも出るタイプなので顎下ガジガジするチームに入れました。

甘え下手のひよちゃん、実はとっても甘えん坊。
私がベッドに入るまで待って、電気を消すと枕元にやってきて鳴きます。
耳を擦られるのが好きで、しばらくそれをしているとゴロゴロ言いながら寝る。
猫のゴロゴロは、私にとってヒーリング効果大!
耳元で聞きながら寝るって、癒されますよ~

そしてデイジー姫、手術した左目は目やにが多くて朝晩拭かないと
目のフチが固まってしまいます。だからこのカットにしてるんだけど、
それでも目の周りについてるでしょ、茶色いのが。
あぁ・・・また付いてる、とは思うけど拭くことは面倒じゃない。
それはデイジーの色々を見る時間だし、痛い思いをしたせいか怖がるから
他の人にはさせられない。
そんなこんなで、2階のティッシュ使用量ハンパないです。
さて今夜も、ひよちゃんのゴロゴロ聞きながら寝ましょうかね(^^)
- 未分類
-
-
| comment:4
大きな声じゃ言えませんが・・・最近ジャムさん、ボケてきたかも(--;)
前提疾患で、首をかしげるようになってから数カ月
もうリードをつけてお散歩することは出来ません。
外に出るのは、庭とかドッグランとか、フリーで安全が確保された場所のみ
それでも楽しそうにウロウロしてるから良しとしてます。

ご覧のように、目も白くてほとんど見えていない様子。
でも慣れた室内では、自分のベッドや水の場所も分かっているから
結構動いてます(^^) もともとオモチャで遊んだりはしない子なので
興奮してどこかにぶつかったりする事もないです。
そんなジャムさんの汚れた口周りや、目を拭くのが日課であり
声をかけて身体を触って・・・のコミュニケーションタイムなのですが
数日前から、それをすると咬もうとするんですよ(--;)
こっちも避けるから咬まれませんけど、キレイに拭けません・・・

↑ジャムさんの安心スペース 夜だけは扉を閉めます
洋服の着替えなんかは今までどおりさせるんですけど、
人間にもある、まだらボケってやつでしょうか・・・ホーリーもそうだったな
突然口がでる、これは痴呆の症状にあるそうです。
ジャムさんみたいに、穏やかな子が咬むって・・・それは痴呆しか考えられない

良いんだけどね、ボケたってジャムさんなんだから。
何度かブログに書いてますけど、私は老犬が好きなのです(^^)
何とも言えない愛おしさが湧いて来て、優しい気持ちになれるのです。
トイレの粗相も多くなった、ゴハンもよくこぼす。
お掃除しててもどいてくれないし、方向転換できないこともある。
旅行へ行くにも、今まで気を使わなかったことに気を使う。
だけどそれがジャムさんなんだと、自然に受け入れられる。

ジャムさんとの思い出は、今いる子達の中で一番多いんだよ
一番長く一緒にいるからね(^^) 繁殖屋からレスキューされて犬生をやり直した
その様子を見てきたから、デイジー、ピンキー、エルサを迷いもなく迎えた
苦労したんだから、ウチに来たんだから、何も心配しなくていい。
楽しそうに、嬉しそうにする姿を見せてくれればいい。
動きは少なくなって、寝て過ごす事が多くなったけど
笑いをとることは健在なジャムさん、わざわざそこで寝る?
呼吸確認したわ(--;)
- 未分類
-
-
| comment:4
先日、写真を飾ろうと膨大な写真データの中から
これだ!ってモノを選んで、プリントしたんですよ。
そうやって見ると、写真うつりの良い子とそうでない子がいる(^^;)
いやみんな可愛いんだけど、カメラが嫌いでこっち向いてないとか
動きが早くてブレブレだとか・・・

ビンゴ以降に増えた家族は、犬猫あわせて10頭います。
その子達の写真をメインに探し、抑えたつもりですが軽く100枚超えですよ
写真選びの作業は、時間がかかるけど楽しい。
その時々の思い出も浮かんできて、その写真を撮ったときの天気や
気温までも蘇ってくる(^^)

シロツメクサとゴール
少し暖かくなった季節に、近所の空き地でフリーにしたら
私を確認しながら遊ぶゴールに萌え萌え (#^.^#)

ゴールと初めての海
季節ギリギリ間に合った海遊びで、砂浜を走るゴール
波を怖がるわけでもなく、終始笑顔で歩きまわっていた。

秋晴れの家族旅行
10頭連れの初旅行では、部屋を二つとった。
お天気もよく、友達もかけつけてくれて日中はほとんどランで過ごした。

福島で雪遊び
この頃のゴールは体力があまりなくて、深い雪の中は歩けなかった
今年はウエアも用意したから、雪遊び楽しもうね
って・・・ゴールの写真ばっかじゃん!
だってね、良い写真だな~ 楽しそうだな~と思うのが
殆どゴールのなんだよ(^^;)
プリントしたものをじっくり見ていた園長も「ゴーくんは写真うつりがいいなぁ」と
感心していた。
ゴール爺さん、まさかのフォトジェニック大賞受賞 (笑)
- 未分類
-
-
| comment:2
今更ですが(^^;) 今年もよろしくお願いします。

リーダー、代表で挨拶
さて、1月11日はアイビーのウチの子記念日です(^^) 一年てホント早い
犬の一年は特に。

アイビーはゴールと共に棄てられた子、凄く賢くて、空気がしっかり読めて
気が強くて、コーギーという犬種の特性丸出しの子(^^;)
ピンキーとも喧嘩するし、テンション上がるとワンワン吠えて他の子を追いまわすし
何でも自分が1番!とグイグイ来るし・・・
羊の足を咬むように作られた犬だから、時には口も出る。
アイビーにとっては ほぼ、毎日叱られながらの1年でした。

宿敵ピンキー
他の子(特にビンゴ)が争いに巻き込まれては困るので、
留守中とか車内では別々にする事もあるけど、一緒のソファに寝てたりすることもある
でもお互い気が強いから、油断はできない。
ウチの子同士の喧嘩で、怪我なんかされたら私は最大のダメージを受ける(--;)
仲良く遊んでくれなくてもいいけど、怪我をするような事は避けさせたいの一心

短い手足でゴールデン達と同じように散歩をし、威張っては叱られ
「ごめんなさい」と耳を伏せる。呼んだらどこからでも走ってくる、誉めたら飛び跳ねて喜ぶ
可愛いところもいっぱいあるのです。
ゴールデンの、ゆったりムードとは違った可愛さが(^^)
アイビーの良さをなくさないように、上手に叱ってあげようと思う1年記念日
- 未分類
-
-
| comment:0
基本的には、犬には洋服を着せたくない派です。
だって喜んで着てるとは思えないもん。ブルブルッ!て何回もするし
意味なくオシャレで着せることはしません。
でも必要な時は着せてますよ。特に小さくてシングルコートの子は
寒さ暑さに敏感だから。

これは旅行先の部屋で、雪で少し濡れていたからタオル代わりに着せました。
部屋を汚してもいけないし、抜け毛対策も兼ねてます。

トイプーのデイジーは、毛質が絡みやすい為、短めにカットをお願いしてるので
もう秋口からは着せてます。
夏でも日差しの強い日には着せてます、皮膚が焼けないように。

これは、犬友JINさんからいただいたセーター
エルサが来た当初、寒そうだから・・・と、たくさん送ってくれました。
おかげさまで、今はだいぶ毛が生えてきたけど、身体を掻きむしって
流血するような時には着せてます(ーー;)
雪遊びの時には、防寒と雪玉を防ぐためウエットスーツみたいなものをね。

初の小型犬を迎えた10年前は、喜んで洋服を買いました(^^)
ゴールデンしか飼ったことがなくて、ワイルドな育て方のウチには必要なかったお洋服
だけどその子によって、フードがダメだったり袖が長すぎたり、ロンパースで
固まったり・・・と、結構難しいんですよ(^^;)
もちろんサイズは測ってますけど、着ていて負担になってないな・・と感じるものは少ない。

お正月のちゃんちゃんこ
あと、素材!ラメとかフリルとか必要ないし、表はモコモコで可愛くて暖かそうでも
裏がチクチクするようなのとか、糊がついたようなのとか、伸縮性がないとか、
見た目の可愛さだけを追求したようなのが、結構多い。
お店に行って、裏地を触ったり、伸ばしてみたりしないと信用できない。
だからウチはTシャツ素材とか、タオル地とか、ニットが多い。
自分が着たくない素材は、犬も着たくないと思います、安さにつられて
犬に我慢させるようなモノは選ばないでくださいね。
- 未分類
-
-
| comment:0
ぐん家にお誘いいただいて、本日は今年初の雪遊びです。
おじいさんは山へ雪遊び、おばあさんは腰痛でお留守番でした(^^;)
選抜メンバーはアメリ・フルーク・ビンゴの3頭
アイビーも連れてくか悩んでたけど、雪にどんな反応をするか分からないし
雪にはまって動けなくなる事も考慮して、選抜もれ・・・

まーアメちゃん可愛いこと!
園長にカメラを持たせたけど、ど~せフルークの写真ばっかりだろうと思ったら
「そう言われると思って、ビンゴも撮った!」とドヤ顔。
いや・・・それあたり前の事だよ(ーー;)

去年も行った、スキー場脇の場所で遊ぶ予定が、積雪が多すぎて大渋滞
急遽、日本一広いという道の駅の雪で閉鎖された駐車場に場所変更したそうです。
閉鎖なんだから、車も人もいなくて新雪で遊べたそうですよ(^^)

とは言え、道路に面していたため、山ではフリーにするビンゴは放せず
ロングリードで遊んだらしい(^^;)

あ、ぐん父さんビンゴに付き合ってくれてる!ありがとうございます(^^)
でもリード絡んでタイヘンな事になってる(^m^)
体力有り余ってるビンゴ、リード付きで楽しめたかな?と思ったけど・・・

楽しんだようだね(^^)
帰宅後もグーグー寝てたから、満足に遊べたんだと思う。
人間の皆さんも、スキー場ほど雪深いわけじゃなくスノーシューいらずで
ほとんど歩かなかったらしい。道の駅だからゴハン食べるとこもあるし。
なに、そんな楽なら行けたかもよ~(´Д`)

「フルークが1番走ってた!ボール追いかけてジャンプしてカッコ良かったな~」と
フルークの話しかしない園長・・・「でっかい雪玉つけてさ」って・・・
ウチの子だけ裸族じゃん!ウエア持ってったじゃん!着せてやってよ、もう!
次の雪遊びは月末10頭で、2泊の旅行に行きます(^^)
- 未分類
-
-
| comment:6
この私に、赤ちゃん言葉を使わせる男 ゴール爺さん
新年早々ゴール爺さんに、ある疑惑が持ち上がりました。

ゴールは11歳でウチに来てちょうど一年、12歳って事です。
来た当初から、老犬の魅力満載で耳も聞こえない様子だったし
ひたすら眠り続けるので、呼吸を確認することもありました(^^;)
真夜中に吠える事もあって、痴呆入ってるのかな?と思ってました。
老犬を引き受けた時からの想定内の事ですからね。
そんな時は「ゴーちゃん、どうちたの?」とナデナデすると、安心したように眠ります。
まぁいい、ゴールが穏やかに楽しく過ごしてくれれば(^^)

イライラした時もゴールを見ているとおさまる。
ゴールの存在自体が、私を落ち着かせてくれているのです。
ところがこのお正月休み・・・毎年恒例の引きこもりの寝正月を過ごしていたのですが
あれ?あれれ?と思うことが多々ありまして・・・
園長の遠慮ないクシャミで飛び起きたり、ゴールという名前を出しての会話に
目を開けてこちらを見ていたり。
耳掃除の気配で、掃除されたくない耳が下になるよう寝返ったり・・・(ーー;)
とっても怪しい・・・聞こえてるだろ!ボケてないだろ!んんっ?!

そんな風に詰め寄っても、この笑顔に誤魔化されてしまう。
「いーんだよ、ゴーちゃん」と全てを受け入れてしまう。
限りなく黒に近いゴール爺さん、今年も元気で行きますよ(^^)
- 未分類
-
-
| comment:4