Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




雪まみれヽ(´▽`)/ :: 2018/02/26(Mon)

最終日はカラッと良い天気、どこで遊んで帰ろうか・・・と地図とにらめっこ
で、ここが良さそうだ!と決めてやって来たのは・・・









こんな場所 ↑  希望湖周辺です。
トレッキングコースみたいだけど、閉鎖してるのか、こんな時期に歩く人いないのか
道の行き止まりみたいなとこに車停めて、雪の壁を登ったの




P1070980.jpg




何の足跡もなく、何の気配もない。 みなさんの埋まりっぷりはこんな感じ↑

(園長はフルークが埋めてしまったボールを一緒に探してるとこ)





P1070958.jpg





この最高な環境で一番弾けたのは、アメリ&ビンゴ(ビンゴはいつもか)






P1070964.jpg




そうそう、これが見たかったの(^^) ビンゴ走れー!





P1070971.jpg




どこでも皆より埋まってしまうせいか、遠い目になってるアイビー(笑)
でも負けず嫌いを発揮して、頑張ってました





P1070999_20180228014224e1a.jpg




どこでも寝ちゃうゴールを起こして・・・

ビンゴー!って呼ぶと、走り去った方向とは逆から戻ってきたりする・・・(ーー;)
これをタックルして捕まえてっと・・・



P1080087.jpg



はい、鬼ごっこ終了! 

ビンゴだけリードを付けて、車内で待機していたちびっ子達も外へ




P1080100.jpg




水や雪に弱いチップリーダー (当たり前だ、チワワなんだから)






P1080105.jpg




寒がりでいつも厚着してる、デイジー姫を、雪に埋まらないよう
皆が踏み固めた場所で放す

チップもデイジーも、あんまり楽しそうにはしてくれませんけど(^^;)





P1080132.jpg




ジャムさんもね(^^) 雪の上に下ろすと固まってしまうけど
みんな一緒の雪遊び旅行だって分かってるはずだから。

また来ようね、ジャムさん



  1. 未分類
  2. | comment:2

P・カンタベリー :: 2018/02/25(Sun)

前にも書きましたが、犬10頭を受け入れてくれる宿って少ないです。
行きたい場所があっても、泊まるところが見つからなければ行けません。

電話で問い合わせをした時の感じも大切。
難色を示したり、気になる事を言ったりする宿は即NG
気持ち良く泊まれるはずがないですからね。




IMG_0220.jpg



斑尾高原にある、ペンション・カンタベリーさんは、母屋とは玄関が別の部屋
コテージタイプが2つあります。お風呂も、キッチンも付いてる2階建て。

人間だと、6人泊まれる部屋だそうですよ。
1Fには大きい子達6頭と園長、2Fには小さい子達4頭と私に振り分けました。





IMG_0234.jpg




シングルベッドが4つありましたが、2つは立てて隅に置き
ベッドに乗れない、ジャムさんスペースを作ります。
階段から落ちないように、荷物でバリケードもして。




IMG_0239.jpg




ペットシーツと、水と、フリースを敷いて出来上がり。

ジャムさん、もうちょっと真ん中に寝れば? (^^;)





IMG_0206.jpg





上から覗くとこんな感じ、結構高いロフトになってます。
急な階段を登って来たのは、フルーク・アメリ・ビンゴだけ。
チェックをして早々に降りて行きました。

2Fが自分の寝場所じゃないって分かるのが不思議。





IMG_0241.jpg




お昼寝は一緒にするけど、夜は自分のベッドで寝てるピンキー
ここでも私の寝ているベッドには来なかった。
いつも通り、チップ・デイジーと一緒に寝ました。






IMG_0277.jpg




オリンピックを見る園長に、めずらしく寄り添うビンゴ
この顔、いつフルーク兄ちゃんに「どけ!」って怒られるか、ドキドキです(^m^)

雪遊びは犬も人間も疲れますからね、部屋では食べて飲んでグダグダするだけ。
たくさんの荷物も余裕で置けて、お風呂もトイレも外に出る必要がなくて
廊下で人に会ったりもしない、キッチンあるから部屋でコーヒー飲めたり
冷蔵庫に買い置きしたりもできる。

篭もりたい私には嬉しいお宿でした(^^)






  1. 未分類
  2. | comment:0

斑尾高原で雪遊び :: 2018/02/24(Sat)

2泊3日で、長野県の斑尾高原に行ってきました。
今年2回目の雪遊びです。







途中、小布施のドッグランで休憩しながら4時間くらいで到着
お世話になったのは「カンタベリー」さんの、コテージタイプのお部屋です。
お宿の様子は後で紹介しますね。




P1280028.jpg




宿から歩いて10分のところに、こんな場所見つけました~♪
雪がなかったら、道路なんだって。
でもこの時期は、奥に何もないから除雪もしないらしい。 





P1280009.jpg




そんなとこだから、車はもちろん人だっていない。はい、放牧開始
雪は降ったばかりのパウダースノーだから、みんな埋まっちゃいなさ~い(^^)





P1280057.jpg




雪に顔突っ込んだり、食べたり、グリグリしたりの女王エルサ
いっつも顔に雪ついてるね、冷たくしてる方が皮膚も痒くないみたい
今度は水用のオモチャ持って来ようね。




P1280123.jpg




繋がれているビンゴは、もう一走りしてきたのです(ーー;)
園長に確保され今日の放牧は終了、次に戻ってくるまでに暗くなりそうだから。

さっきまで疲れて寝ていたゴールが、私を踏んで歩き出すって・・・どーゆーこと?!





P1280138.jpg




ピンキー可愛いじゃん(^^) シュガーベリーってとこのコート着せてみた。
女の子っぽくて、モデルの仕事来ちゃうかもよ~なんて思ってたけど・・・




IMG_0269.jpg



無いな・・・こんな逞しい女子のブランドじゃないもん・・・(ーー;)

でもねピンキー、TAMAは、たくましい女子が大好きだよ(^^)
  1. 未分類
  2. | comment:0

パワースポット :: 2018/02/21(Wed)

パワースポットって、世界のあちこちにあったりするじゃないですか
あれ、何のパワーを指してるの? 
御朱印デビューして、神社はなんとなく分かるんですよ
祀っている神様がいるんでしょ、そこにお金投げてお祈りするんでしょ。

手を清めて・・・鳥居にお辞儀して・・・とか順番はよく知りませんけど(^^;)










でも、御神木と呼ばれる木だったり 綺麗な水が流れる滝だったり
場所によっては、なぁんにもない草原だったりもあって・・・
そこに行って、何をすればいいの?何のパワーをもらえるの?

霊感とかある人は、何か聞こえたり感じたりするんだろうか?





P1270985.jpg




富士山行ってね、初めて富士山をマジマジと見ましたよ。
でも何も聞こえなかったし、感じ取れなかった。

たくさんの人達が「ありがたい」と手を合わせる・・・えーと・・・何が?
パワースポットだ!と言われれば、それを信じて願いごとはします。
神社はお金取るけど、富士山はタダでいいの?とか、
それなら静岡に住んでる人は、毎日パワー全開ってこと?とか
「?」ばかりなんですよ(^^;)





P1270981.jpg





何でしょうね?パワースポットって。
例えば、エルサの耳や皮膚が治るっていうなら遠くても行きますけどね。
分からないままでも、行けば良いのかな?

今の所、私にとってはこの子達の笑顔に勝るパワーは見つかりません。
場所がどこであっても、10頭揃って楽しく過ごせる場所こそが
私にとってのパワースポット(^^) それじゃダメ?
  1. 未分類
  2. | comment:2

ワクチンの日 :: 2018/02/17(Sat)

今日は犬10頭連れて、動物病院へ行きました。
ワクチンと、それぞれ気になるところを診てもらいに。








病院は静岡なので、雪も残っているであろう富士山2号目の水ケ塚公園にも寄りました
お天気もよくて、ずいぶん前に降った雪だからほぼ氷のような状態(^^;)





P1270953.jpg




いくつかある広場は遊んでいる人達がいたので、お散歩コース的な道を歩いたくらい
日陰は凍っていて滑るから(私が) あまり奥に行くのはやめました。





IMG_0124.jpg




富士山は毎日見えるところで育ったので、正直なんのありがたみも感じたことがありません
でも今回は、友達の事とジャムさんを何とかしてくれ!と祈った。

パワースポットの最高峰だと聞いたし、このあと行く動物病院からもよく見える。
お友達は西の方に住んでるから、近くにいる私が代わりに・・・と思って。


病院の予約は3時以降だけど、ドッグランもあるから早めに行った。




IMG_0133.jpg




往診で留守の院長の代わりに、待合室で出迎えてくれたのは
新・看板猫のクーガ♂ 院長が知り合いの方から引き取った老猫です。
暖かい待合室で「あぁ、いらっしゃい」と寝そべったまま迎えてくれた(^^)





P1270977.jpg




1頭ずつワクチンと診察をお願いしたので、他の子はランで順番待ち
ビンゴは飛び越えてしまいそうな高さのフェンスもあるから、
用心のため、ランだけど係留(^^;) 

園長がどうしてもフルークを一番に!と言うので、フルークから・・・
身体に2箇所ある、グリグリが何なのか刺して細胞を診てもらった。
悪いものは見当たらないけど、全く安心も出来ないとの診断。
大きさや数が増えたりしないか様子見。


次はアメリ


IMG_0138.jpg



右目の縁に出来たイボが、じわじわ大きくなってきて放っておけないサイズになった(ーー;)
ご近所病院の先生は、目薬を・・・なんてぬるい事言ってたけど納得できず
今回院長に見せたら、切ってくれるそう。
早いほうが良いって事で、3月に手術の予定を入れてもらいました。

エルサの耳も点耳薬はやめて、洗浄液でとの事。皮膚も、なかなか良くならないのは
フィラリア陽性だから、それが悪さをしている可能性もあるって。
フィラリアの成虫が体内で死んでから、あちこちに影響してくるらしいですよ。

チップの心音も聞いてもらって、ジャムの薬も始める予定でアメリと同日に血液検査します
少しでもジャムが楽に生活できるように。





IMG_0139.jpg




体重測定・・・ちょ・・・ゴール!いつの間にそんな成長したんだ?!
フルークよりおデブちゃんは、いなかったはずなのに・・・(ーー;)
エルサとゴールはガリガリでウチに来たから、とにかく栄養と体力をつけよう!って
食べさせた結果、行き過ぎてしまった・・・反省・・・

ピンキーもデイジーも、寒くて震えるからってお散歩短くしてたけどダメだね
洋服着せて歩かせよう。ジャムさん以外は痩せてる子がいない
私も含め、ダイエット決定(T_T)
  1. 未分類
  2. | comment:2

Trip ページ :: 2018/02/15(Thu)

少し前から、アップするする詐欺みたいになってた
「Trip」のページがちょっとだけ出来ました。

本当は以前からのお出掛けをやろうと思ってたんだけど
データ探しも、ページ作成も大変すぎた(T_T)
なので、今年からのお出かけをUPしました。







ブログのページしか見てない方もいるので・・・
http://www5.plala.or.jp/d-nap/  このアドレスが「Dog nap」のトップページです。
そこから「Trip」をクリックしてくれたら、たぶん見れるはず(^^;)

今年から・・・ですが、去年の入院していた時間を取り戻すべく
お出かけ予定をじゃんじゃん入れてます。
だから更新もじゃんじゃん・・・とはいかないかもしれないけど
自分が忘れないためにも、ちゃんと更新しますよ。
  1. 未分類
  2. | comment:0

消えてゆく町 :: 2018/02/11(Sun)

先日の浅草巡りで、私にはもう一つ見ておきたい場所がありました。
「赤線」と呼ばれていた、吉原の町です。




P1270906.jpg



犬の散歩で外を歩くようになって20数年、色々な街を転々と住み替えてきました
で、数年経ってから住んでいた場所を訪れると、その変貌ぶりに驚きます。
もの凄い速さで、街って変わっていくんだな~と実感。

そんな事を感じるようになってから、なんとなく古い建物、古い町並みに興味が沸いて
消えてしまう前に1度見ておきたいと思うようになったのです。




IMG_9991.jpg



「赤線 青線」と呼ばれるものがあった時代は知りませんが、
そういう物があったのは知ってます。「吉原炎上」とか花魁を描いた映画もたくさんあって
映画は相当美化されているだろうけど、どれも物悲しさが漂っている。

働いてた人に興味はないけど、消えていく町が見てみたくて。
この本は半分以上が写真で、当時から残っている建物や町並みが撮られています。




P1270901.jpg



吉原という町を・・赤線の町を見ておきたいなんて女性は私くらいかもね(^^;)

実際、休日の昼間なのに人通りは少なく立ち並ぶ風俗店の前には
呼び込みのような男性がたむろしているような町だもの。
キョロキョロしながら歩いたり、写真を撮ったりするのも緊張するような。





IMG_0053.jpg



それでも色んなモノが残っているのは、歴史のひとつだから?悲しい女の怨念?
なんだか色んなモノを感じるよ・・・





P1270902.jpg


現在も風俗のお店が並んでるけど、この建物はあんまり悲しそうじゃないな。
もちろん犬を散歩させてる人も見なかった。それは私でもしないだろうな、
ウチの犬、自動ドアが開くと入ろうとするから(ーー;) アブナイ、アブナイ

  1. 未分類
  2. | comment:0

浅草食べ歩き・・じゃないよ :: 2018/02/10(Sat)

また浅草に行ってきましたよ。
今回の目的は 「浅草七福神巡り」 です。

予告だけして、作るのに手間取っているTripページですが
巡った神社の写真なんかは、そちらにup予定なので
こちらにはそれ以外の事を書きますね。







浅草寺からスタートしたのですが、10時半くらいの浅草寺って空いてるのね~
開いてるお店が少ないからかな?


私の中では 浅草=三社祭=あんず飴 と幼い頃からの刷り込みがあるのです
母との少ない思い出の一つだから。  5個は一気にイケますね。
今日は1個だけにしましたけど。





IMG_0027.jpg




いつもは迷惑なほどの大行列で、食べたことない浅草メンチ
今日は一人も並んでない!迷わず買いましたよ、1個200円

う~ん・・・これ並んでまで食べたい味かな・・・?
半分こした園長も同じこと言ってました。油と玉ねぎの味しかしなくて
あの行列ってサクラじゃないか?と疑いますよ(ーー;)





P1270880.jpg


てくてく歩いて、年末に驚く量の野菜ランチを食べた「グランドカリス」を通り過ぎ






P1270881.jpg


珍しくシェラスコが食べられる!と張り切って食べたはいいが、
食べ過ぎて吐きそうになり、胃腸薬を飲むというオチの着いた店
「キボンヌ」を横目に見ながら、合羽橋商店街を抜けて歩きます。

合羽橋は、調理器具なんかのお店が立ち並ぶ商店街。
お料理嫌いの私には用がない場所。





IMG_0040.jpg


半分ほどの神社を巡った後に立ち寄ったのは、創業128年の老舗天丼屋さん
「土手の伊勢屋」混んでたら止めようと思ったけど、二人しか並んでなかった(^^)

この建物は有形文化財だそうですよ。



IMG_0049.jpg


レトロ感溢れる店内は、相席が当たり前の満席
お客様もレトロな方が多かったので、食べるのが遅く回転率が悪いです(^^;)

店に入って、注文してから1時間弱待ったよ・・・





IMG_0047.jpg



でも、待った甲斐あり!の天丼と、季節モノの牡蠣の天ぷらは絶品でした。
アナゴなんか、注文入ってから〆るらしいですよ。

浅草に来るといつも「大黒屋」の天丼を食べてたけど、ここは高いお金を払ってでも食べたいと
思える数少ないお店でした。
大満足で外に出たら、20人ほどの行列ができていてビックリ!この人達何時間待つんだろう、
私はツイてたんだな(^^) 早くも神社のパワーだったりして。





IMG_0068.jpg



最後の神社を後にして浅草寺近くに戻り、お腹空いてないけど入ったのは
「豆花大王」台湾スイーツのお店です。
タピオカとか、マンゴーの何かとか、メジャーなモノもたくさんある台湾スイーツだけど
豆花のあるところは少ない、ここは無理してでも食べておこうと頑張った。

温かい豆花に、ピーナツと亀ゼリーとお餅のトッピング、バニラシロップをかけて。
トッピングとシロップは、好きなのを選べますよ(^^) もちろん冷たいのもあります。




IMG_0070.jpg



膨れ過ぎのお腹を抱えて、お留守番してる10頭の散歩に間に合うよう帰宅。

9個の御朱印をいただき、合羽橋で可愛いお皿を見つけて即買いし、
招き猫で有名な神社で、犬用猫用のお守りを買いました。
七福神巡りのコースは全長7キロくらいだそうで、寄り道も含めよく歩いたわ~と
携帯の万歩計見たら 17000歩! 急に疲れて寝た。


  1. 未分類
  2. | comment:0

戌年にデビュー :: 2018/02/04(Sun)

数年前からパワースポットだの、御朱印ギャルだのと流行ってるじゃないですか
神様とか信じない私は、全く興味のない分野だったのですが
会社に神社オタクみたいな子がいまして、神社の魅力を熱く語るわけですよ(^^;)

いつも茶化しながら話を聞いていたんですけど、干支の話になったとき
「あ、今年って戌年じゃん 犬の神社ってあるの?行ってみようかな」と思っちゃったのです。
今年は初詣にすら行ってないと言うのに。





IMG_9985.jpg






で、買っちゃいました。 御朱印帳! お友達の何人かが、これ持って神社や寺院を周り
御朱印を集めてるので、存在は知っていた。

なんですか、流行のせいかお洒落なモノから可愛いものまで揃ってるんですね~
犬柄買おうと思ったら、柴犬ばかりで・・・柴犬だけはいないんだよ、ウチは







IMG_9975.jpg





それからと言うもの、時間があれば犬猫に因んだ神社のことを調べてました。
神社って日本に8万件くらいあるらしいですよ。

その中で犬を祀っていたり、招き猫の発祥地だったり、有名な狛犬がいたり・・・と
情報を集めて、まずは近場の関東から回ってみようじゃないか!と決めたのです。
神聖な場所だということで、犬は連れていけないところもあるから人間だけでね。
行ったところで、犬たちにとっても楽しい場所じゃないだろうし。


早くも藤枝市にある「黒犬神社」ってとこは、ビンゴを祀ってるんじゃない?! とか
「猫返し神社」には、今後お世話になりそうだ・・・とか
犬祀ってるとこって安産祈願多いな、それ1番いらないやつだわとか一人で盛り上がってます。





IMG_9876_20180204231801b58.jpg

↑ ほら、全く見てくれてない (T_T)




病気になった子に・・・とお守りを送ったのに虹の橋へ行っちゃったじゃねーか!と
文句言いに行かなきゃいけない神社もある(ーー)

よく行く浅草にある神社とか、誰一人初対面で読めた人がいないという・・・
非常に面倒くさい私の名前をつけてもらった、三嶋大社とか
正月早々オドロキの渋滞を巻き起こしていた、近所の櫻木神社とか、縁のある所にも行くつもり
突然の展開に、これって呼ばれてるってやつ?とも感じたり。
そーゆー感じる力というか、霊感みたいなものは皆無ですが・・・

そんなわけで戌年の今年、緩めに神社デビューしますよ。
  1. 未分類
  2. | comment:4

Tripページ :: 2018/02/01(Thu)

携帯カメラで、日々写真を撮るけれどほとんどがお蔵入り
あ!キレイ!とか 美味しそう!とか思って撮るのにもったいない

例えば旅行に行って、お宿の食事とか部屋の写真を撮るけど
ブログにアップする事はほとんど無い
犬猫の写ってる写真メインで記事をあげるから

そこでやっとHPに作りっ放しで放置の
Trip ページが役に立つってわけですよ(^^)






表磐梯TARO CAFE





お出かけの参考になればいいなぁ・・・と
犬連れで行った場所以外にも、写真を撮ったら載せようかと思います

わたし目線なので、欲しい情報なのかどうかは分かりませんが
つまらなかった、不味かった、なども正直に書きます





210.jpg

福島 世界のガラス館




例えばこのターコイズ、好きだから撮ったけど、これがあったのは
「世界のガラス館」 ガラス関係ないのに売ってるっていうね・・・
で、買わなかったけど一番惹かれちゃったという私

まぁこんな目線ですが、少しずつUPして行こうと思います
旅行記事を見て「どんなお宿だったの?」とか「食事はどうだった?」とか
思ったら、覗いてみてくださいませ
  1. 未分類
  2. | comment:0