ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
以前、それぞれに合ったテーマ曲を見つけて楽しんでました(^^)
コチラあの頃は、犬4頭しかいなかったんだね~
今もそれぞれのテーマ曲は変わってませんよ
その続き、やってみました(^^)

優しさに溢れたエルサのテーマ曲は
これ(^^)
癒し系ゴールにピッタリなのは、
この曲老犬は良いですね~ 全てを受け入れる強さと、全てを許して癒すチカラを持ってます
色々と、見習わなきゃですね
さて・・・ここからは、ワンパクチームが続きます(^^;)

体力・気力ともに充分なピンキー、一応女子って事で・・・
こちら
いつも何かと競っているアイビーは、
これしかない・・・(ーー;)
わたし的には、
これ聞いたらビンゴが全力疾走する姿しか浮かばない
センターにいる子達の、人間への怒りにも聞こえる
はい、最後はデイジー&ラニで可愛らしく(^^)

ふたりの歩くテンポは、まさに
この曲連れてる私は忙しくってタイヘンですけど(^^;)
- 未分類
-
-
| comment:4
暑かったり、涼しかったりしてますが晴れの日が続いてます
昼間は家中の窓を開けて、風を入れると丁度良いけど
夜になると、その風が寒くなったり・・・(^^;)

2階には猫と小型犬3匹がいるのですが、敷物ひとつにも迷う
昼間、暑いから洗濯して閉まったのに 夜には慌てて敷いてる

じゅら様お気に入りのベッドも、洗おうかと思うけど
夜、寒くなるかも!と思うと洗えない・・・だってこれ、すぐ乾かないでしょ(ーー;)
じゅらも、毛並みが年寄りっぽくなってきたし高いとこに登ってることも少ないから
なるべく暖かく、柔らかく寝かせてやりたいのです

ラニも、シャンプーしようかな・・・と思うんだけど まだ寒いか?と気になる
今でもフリースに埋まって寝てる姿を見ると、暑いくらいの日にしよう・・・と
小さい犬と猫にとっては、夜はまだ寒いのかもしれません

1階で暮らす、ゴールデン4頭、ビンゴ、アイビー、ピンキーは
昼間エアコンつけようか?って思うような、暑がりチーム

短毛の子は、ゴールデンほど暑くないのかな?
ビンゴは丸くなって寝てる事が多いし、アイビーもピンキーも床に直接寝ることは少ない

今のところ、薬やサプリで調子よく過ごしているエルサだけど
月が変わったら血液検査の予定。今後の薬をどうしていくかと、今の様子を知るために
老犬は、ハァハァして心臓に負担がかかると怖いので
ゴールやエルサが暑そうにしたら、即エアコン入れます!
園長が寒い? なんか着ろ。
- 未分類
-
-
| comment:0
ジャムさん不在で、洗濯物の量が減ったな・・・とか
このサイズのシーツがあまり減らないな・・・とか
11個洗ってた食器が1個ない・・・とか
サッカーチームだ!と思ってた数じゃなくなった・・・とか
私にしか分からない、ちょっとしたことで淋しさが振り返してくる毎日
たくさんいるから、1頭増えても減っても同じってもんじゃないんですよね
だけどそんな事を思ってる時、必ず誰かが私を見てます

こんな風に・・・「TAMAどうした?」って顔して

↑ フルーク
特にね、赤ちゃんの時から一緒のアメリとフルークは全部分かってる
ジャムのお迎えの車が来たとき、私より先に気付いてジャムのいるサークルへ行った
アメリはジャムに鼻を付けて、挨拶をしていた

↑ アメリ
こんな顔して見る(T_T) 私は 「大丈夫だよ、アメちゃんは心配しなくていいよ」
「フーもジャムにお世話になっただろ、ありがとうって言いなさい」と応える
多頭飼育の良いところは色々あるけど、こんな時の支えが、たくさんある事も
飼い主にとっての良いところ、上位にランクインすると思う
1頭飼いで、ベタベタに甘やかしてやりたいと思うこともあるけど
その子がいなくなったら気が狂う、私には多頭飼いが向いてるんだな
こんな顔させないように、気持ちも通常営業に戻します
- 未分類
-
-
| comment:0
こう見えても、結構本を読むんですよ
時間ができた最近では、買ったまま放置していた本を読んだり
気になっていた本を探したりしています。
先日出かけた、上野公園の絵本フェスタでも見つからなかった本があって
中古でもいいから・・・と思っていたんだけど、なかなか手に入らず、でした。

↑絵本フェスタで 「わたしはねこ」 って本の作者さんにサインをしてもらった(^^)
探していたのは江国香織さんの短編小説 「デューク」 の絵本版
大好きな話なんです、デュークって犬の名前なんですけどね
私にとって初めての犬、ロッキーの思い出がいっぱいの本なんですよ
小説は持ってるんだけど、好き過ぎて絵本がどうしても欲しかったの
それを友人に話したところ・・・なんと!お知り合いの本屋さんにきいて
「あったよ~」と送ってくれたのです!
やっぱりレアな本だったらしい、新品はもうないそうです。
犬の本だから泣くけど、是が非でもこの体験をしてみたい!ってお話
もうこれは宝物だわ(^^)

本棚の、ロッキースペースに飾りました
こうやっておけば、私も同じ体験ができるかもしれないと期待しながら(^^)
あ、でも今のタイミングでは読めない ジャムさんロスが薄れたら読みます
- 未分類
-
-
| comment:2
こちらのブログを初め、各種SNSでもジャムさんにコメントをいただきました
お花も届きました。 ありがとうございました。
私はジャムが、色んな事を準備する時間をくれたので
普段通りの生活ができています。 ご心配なく(^^)

とは言え、大家族でも1番の古株がいないだけで家の雰囲気は違います
まぁ、何が辛いって・・・ジャムのいた場所を片付けることですよ (T_T)
サークルを拭いて、ベッドや毛布を洗い、食器を片付け、薬をしまって・・・
黙って淡々と作業する私を、邪魔する子はいませんでした。
みんなそれぞれ分かってるのだと思います。
10年分の写真データは見きれないほどあるけれど、ジャムさん追悼画像を載せます
主に私と、園長のために(^^;)

<ジャムさん、初めて海を見る>
ジャムがレスキューされたのは真夏、とりあえず海見せとくか・・・って事で
静岡の海岸へ行ってみました

<初めてのクリスマス>
ケーキの生クリームが美味しすぎて、一口食べてはテーブルの周りを
走り回ってました。 それ以来ジャムさんの大好物は生クリーム(^^)

<足元にはジャムさん>
他の子達と遊ばせているとき、ジャムがいない!どこいった?! と探すのですが
いつも足元でこんな顔してました(^^;) 影のように付いてくるジャムさん

<アロー師匠に教わるあれこれ>
外を歩くことも、家の敷居を超えることも出来なかったジャムに
一から全てを教えてくれたのは、先代犬アローでした

<大好きな師匠とお揃い>
年賀状撮影の一コマ この年の年賀状モデルはジャムさんでした
アローと一緒の写真を探したけど、アローが自由過ぎて写真に納まるような
奴じゃなかったため、意外と少なかった(^^;)

<ドッグランで大笑い>
毎年何度も、今でも出かける朝霧FDG
当時は小型犬ランが無くて、いつもジャムとチップは大型犬に混ざって遊んでた

<意外に瞬足>
何が可愛いって、ジャムさんの歩き方ですよ(^^)
鼓笛隊みたいに、足を上げて、タッタッタッタッ・・・とテンポよく
ゼンマイ仕掛けのように、真顔で歩くのです
でも走ったら早くて、体力も大型犬に負けないほどありました。
ジャムさんの為にも、こういう姿を覚えていようと思います。
たくさんの笑いと、不思議ちゃん伝説を残していったジャムさん
モネ・アローに学び、アメリ・フルークを育て、エルサ・ゴールと老後を過ごしたジャムさん

そして今は、虹の橋でこんな顔してるはず(^^)
自分はゴールデンだと思っているかもね、大好きなアローがいるから安心だ
- 未分類
-
-
| comment:0

20時12分、ジャムが旅立ちました 享年15歳、ウチに迎えてから10年一緒にいました
今でこそ保護犬だらけの我が家ですが、ジャムが最初の保護犬でした
そしてゴールデンしか飼ったことない私にとって、初めての別犬種、
初めての抱っこできるサイズの子でした
とんでもなく怖がりで、そのくせ頑固、そんなところは立派なシュナウザーでした
先住犬のアローに従い、色んな事を教わって、愛される家庭犬になりました

ピンボケだけど、この写真は初めて撮れたジャムの笑顔なのです。
撮った場所、その時の嬉しさは今でも覚えています
可愛い洋服を着せたり、小さい首輪を選ぶ楽しさを私に与えてくれた最初の子
大型犬と一緒に歩き、泳ぎ、北海道や高知へ旅行にも行った
しっかりついて来てくれたね
ジャムさんとの思い出は、抱えきれないほどある
ジャムさんの好きなもの、嫌いなもの、全部知ってるよ
園長の帰宅を待ち、家族が揃ったところで旅立つ律儀な立派な子でした
少しも苦しまず、安らかな最期でした。

大好きなアロー師匠と、教育係のモネ姐さんが迎えに来たんだと思います
「アローが来たか?大丈夫だから、アローについて行け」と送り出しました
ジャムさん、生まれ変わらなくていいから、そっちで待ってて(^^)
TAMAが行ったら虹の橋で迎えてよ、あの可愛い歩き方で
- 未分類
-
-
| comment:4
なんの予定もなく、涼しい風が吹き、気持ちの良い休日でした
チャンスだ!と、3時間くらいかけて庭の草取りとか、木の剪定とかしましたよ
途中、私が買ってきて植えたワイヤープランツを園長が雑草と間違え抜いてしまい
激怒しながらね・・・(ーーメ) 雑草の山から見つけ出し、もう1回植えた

先日、動物病院に行ったとき院長から木いちご(ラズベリー)の苗をもらったので
それも植えました。 流石に木は抜かないだろう・・・
茎にトゲがあるので、人や犬が歩かないところに。実がなるかな?
成るといいな(^^) 鳥とか来るかな? 「とりぱん」みたいに色んな鳥が住むかな?
あ・・・ウチ猫いるんだ・・・(ーー;) 鳥さん、来ないでね

↑ 器用で凝り性の院長は、お庭をこんなふうにしてましたよ!
石とかレンガとか、自分で敷いたんだって。 大きな鉢にはメダカもいた
院長・・・何を目指しているんだろう・・・病院はやめないで下さいね
そう言えば金曜日、シンボルツリーが折れました・・・(ーー;)

引っ越してきた時から、玄関横にあった、なんの木だか誰が植えたのか分からない木
葉っぱも出ないし、枯れてたとは思うんですよね~
それをちょっと押したら、根元からバキッ!と・・・
ビックリした、木を倒したのは人生初体験
小さく切らないと捨てられないので、とりあえず裏庭に置いてあります
もう同じ場所に木はいらない、玄関近くとか・・・邪魔だもん

いつもの週末するように、エルサをシャンプーして乾かしがてら
1頭でお散歩してきました。 どの程度歩けるのか、歩かせていいのか知りたかったし
エルサのペースでゆっくり、ゆっくり コースもエルサに任せて。
薬と点眼のおかげで、痒みはだいぶ収まったみたい。
目もスッキリきれい。 食欲旺盛でいつものエルサです (^^)

ジャムさんは、朝から起き上がれずご飯も拒否 (T_T)
ボトルのスポイトで、お水は飲んでくれたけどトイレも身体を支えてさせて
その後は適当な場所でひたすら寝てた。
寒いかな? 首が痛くないかな? とフリースを使って枕にしてみたり
声をかけて呼吸を確認してみたり 身体を撫でて話しかけてみたり・・・
夜になって、ドキドキしながらご飯を口元に持ってったら、食べたーヽ(;▽;)ノ
立てないから、首を支えて器を持って・・・だけど、結構な勢いで完食
そのあとボトルでお水も飲んだ。
食べて飲んで、出す、当たり前の事が、こんなに嬉しい
来週も再来週も、こんな風に穏やかに過ごせますように
- 未分類
-
-
| comment:1
病院に行ってきました。
今回の選抜は、ラニ・ジャム・エルサです。
3頭とも血液検査なので、朝ごはんは抜き! 他の子達もお付き合いで抜き(笑)
全頭の体重もひかえて行き、フィラリア予防薬も出して貰います

ラニはこちらに来て、初の病院です。
一通りの検査をしてもらいました。4歳と聞いてましたが、もっと歳とってた(^^;)
何故か左側の歯だけが殆ど無いし、若年性かもしれませんが白内障も始まってた
ま、繁殖屋の情報なんてこんなもんですね(ーー;)
そして、ペコ(頭蓋骨に間が開いている)がありました。
小さいチワワには多いそうです、なのでチップはペコじゃありません(笑)
あと足の関節が外れ易いらしく、外れたまま長く放置されていたので
歩けるけど、足の運びが少しおかしい。 でもこれは重症ではないそうです。
関節に良いサプリを始めます。
内蔵には特に問題もなかったのですが、避妊手術はしない方向に決めました。
子宮に不安はあるけど、それより麻酔のリスクの方が大きいと聞いたので。
この先、何か悪い症状が出てきた時に対応します。
とにかく大きな問題がなくて良かった

ジャムさんは、病院に連れていくことも迷ったのです。
天気が悪い数日間、このまま逝ってしまうのではないか?ってくらい具合が悪かったから
だけど天気の回復と共に、また室内を歩き始めたので連れて行きました。
そうやって歩けるなら、長く伸びた爪だけでも切って歩きやすくしようと。
AHTのAちゃんは、爪切り名人なんですよ(^^)
ジャムさんの、真っ黒な爪も血が出ないよう上手に切ってくれるのです。
目に見えてステロイドの副作用が出ているのは分かっています
皮膚も良くないし、ここ数日タールのような便が出ている
血液検査の結果でもそれが分かりました。
だけどここでステロイドを止めたら、自分の足で立てなくなってしまう
自分で食べて飲んで、排泄することが出来なくなってしまう・・・
尊厳と言うほど大袈裟なものでは無いけれど、人間もそれができなくなって長生きするより
寿命は縮んでも、普段通りに生活したいと思うでしょ?
私はそうです、仮に介護してくれる人がいてもベッドに縛り付けられたまま、
最期を迎えたいとは思いません。
時間は短くてもみんなと一緒に暮らした家で過ごしたいと願います
病気や、死を理解できない犬は特にそうだと信じています
だからジャムさんにも、そうしてもらうことにしました。
薬の量が増えても、その副作用が出ても、痛みや苦しみがない限り
今までどおりの部屋で、ベッドで、家族と共に過ごしてもらいます
それでいいね?ジャムさん

エルサはフィラリア成虫がいたため、検査をしてから今年の予防を始めようと
連れて行ったのです。
最近荒くなった呼吸は「もしかしてフィラリアが心臓に入ったとか?!」と心配だったので・・・
それと、なかなか良くならない皮膚と、目と、耳を何とかしてもらおうと。
血液検査の結果、フィラリア成虫はいなくなっていました。
それなのに、白血球の数値が異常に高く、呼吸の荒さは貧血からだと分かりました
疑われるのは、白血病、リンパ腫、骨髄に癌組織がある・・・など絶望的なモノばかり
予想してなかっただけに、ショックでした。
耳の下が腫れて検査したときは、リンパ腫じゃなかったと大喜びしたのに・・・
色んな設備のある病院で、詳しい検査をして病名が分かったとしても
辛い治療でしかない、完治する確率も低い、高齢のエルサにこれ以上の負担を
与えたくない・・・寿命をとるか、生活の質をとるか・・・選んだのはジャムと同じ選択
幸い今のところ、どこかが痛い様子はない。
身体のダルさはあるかもしれないけど、激ヤセしてきてるわけでもない。
食欲は旺盛だし、散歩も喜んで行く、エルサが病気に気づかないよう
対処療法でいくことにします。
治せるものなら、治してやりたいよ・・・本当はね・・・苦労が多かったエルサに対しては
特にそう思う。でも痛くて、不安で、食べれなくなる治療や検査をする時間を費やすほど
エルサは若くない・・・ゴールデンの平均寿命を考えたら、残された時間を
楽しい、美味しい、嬉しいと感じながら過ごして欲しい。
先代達のように、あれれ?って思ってる間に最期を迎えて欲しい。
「エルサ、辛かったね、苦しかったね、ごめんね」 じゃなくて
「楽しかったね、エルサ」って言ってあげたい。
とにかくそう言えるよう・・・今はそれしか考えていません。
- 未分類
-
-
| comment:5
関東地方、お昼前からずっと雨です
犬猫がいつもより、まったり過ごしてくれるので雨の日は静か
あ、今日は年に一度ある町内の草取りの日だったようです(←他人事)
いきなりこのハードルは高すぎて、園長が行きました
じゃあ、昼寝でもしようかな・・・と思うんだけど・・・

ベッドはこんなで、そうはいかないのです(^^;)
ずっと遠慮していたラニも、ベッドで寛ぐようになりました。
でも本当に寝るときは、開けっ放しのサークルに入っていきます
本当に手のかからない良い子(^^)
でもね、遠慮してたらダメだよ!ラニ、ウチはグイグイ前に来るようじゃなきゃ
後回しになってしまうからね、自己主張強めにお願いしますよ

明日には雨も上がるようだけど、ここ↑はムリだな~(´△`)
水はけ良くないから、汚れてしまう。
二日後くらいには乾くんだけどな・・・
黙ってましたが、ご心配頂いているようなのでジャムさん報告をします

あんまり良いとは言えない状態です
立ち上がっても、倒れてしまったり首の傾きのせいで上手に食べることや
飲むことが難しくなってきています。
でも食欲はあり、大好きなデビフ缶とか、オヤツ、パンなんかは
大喜びで食べるので、そういうものを食べさせて気分だけでも上げようと・・・
下痢しない程度にね、薬は継続してやってます。
今日は汚れた身体を洗って、絡んだ毛とか汚れがちな顔周りの毛をカットしました
ご飯も身体を支えて器を持って食べさせてます。
トイレは自分でしてます、もう何処でもいいからさせてます。
時間があって本当に良かった、思う存分ジャムさんを構える
ジャムさん、TAMAしつこいからね~ いっぱいワガママ言ってよ!
- 未分類
-
-
| comment:0
何が苦手って、早起きと近所付き合いですよ(ーー;)
早起きは仕事もあるし、遊びに行く時もあるからしてますけど
今まで引越しも多かったし、近所付き合いはして来ませんでした
↓人付き合い苦手なフルークと、メチャクチャ得意なアメリ

仕事で家にいないし、子供もいないから学校関係の付き合いも必要ないしね
別に迷惑かけなきゃいい・・・くらいに思って、積極的に近所の人と話したり
ニコニコ笑顔で挨拶したこともないです

↑ラニたん、初めてのお洋服(^^)
でもね~・・・(´△`) 先日里親様が決まった、シーズーのアンちゃんの件から
しといたほうが良いのかな~って気もしてきたんですよ
あれは、ビンゴ好きのご近所さんからのご縁ですからね
それと、こちらが避けて生活していてもウチは結構有名だと言うこと・・・
11頭の犬を散歩をしてれば、有名にもなるか(^^;)
散歩中は、高確率で声かけられますからね

立ち話はしないけど(何を話していいのか分からない)すれ違う人には
「こ、こ、こ、こんにちは」 くらいは言うようにしています、ビンゴみたいに
大声では言えないけど
この先、預かりっ子や保護犬の里親さんになってくれる人かもしれない、
とっても犬が好きで飼いたいのかもしれない・・・と思って
ビンゴがメインで繋いでくれるご縁を大切にしようと思う、今日このごろ
- 未分類
-
-
| comment:6
体重2キロくらいかと思われる、チワワのラニがやって来て
当然のことながら、チップってチワワなの?疑惑が浮上(^^;)
今までも、その疑惑が晴れたことは無いんですけどね

ラニが来たとき、その小ささに驚き
「これが本当のチワワなんだな・・・じゃあチップは・・・?」と
長年連れ添った飼い主にまで、疑われるチップ

写真でラニを見たときは、こんなに差があるとは思わなかった(^^;)

「妹だよ」とは教えてるけど、チップも同じ犬種だとは思ってないだろうな
いや、犬と思ってないかもしれない(^^;)

だって・・・チップはこうだもん・・・ ↑
チワワなのに川や湖で泳がされ、奈良の山奥では川下りもした
身体が埋まる新雪に「ほ~れ♪」と放たれたり、大型犬のランで走ったり
チワワの扱いじゃなかったと、今更気づいた (ーー;)
同じことをラニには出来ない、小さすぎて怖すぎて・・・ごめんよ、チップ

スーパーチワワとは言え、チップも歳とったな・・・と感じる時がある
正確な年齢は分からないけど、10歳は軽く超えてると思う
ウチではジャムに次ぐ古株、次から次にやって来る、保護犬 保護猫の面倒を
見てくれて、11頭の群れをまとめるリーダーも務めている
そう考えたら犬種なんてどーでもいいな、チップは特別(^^)
- 未分類
-
-
| comment:4
「きゃぁぁぁ~っ!ジャムさーん!」 (;゚Д゚)!
・・・と、毎日のように ジャムさんが仕掛けるドッキリに引っかかってます
何故そこで寝る?ベッドはすぐそこなのに・・・
これ、かなりビックリするけど寝てるだけです(ーー;)

でもジャムさんとの時間が少なくなってきているのは、感じてる
ゴハンは食べてるけど、体重は増えない
抱き上げると、チップより軽いんじゃないか・・・と思うほど
骨も目立つし、筋肉も落ちた。 最盛期8キロ以上あったのに今はその半分
老犬や病気の子がどんどん痩せて、軽くなっていくのは
天使になる準備をしているのだと聞いたことがある
空に昇るための羽が少しずつ生えてきて、身体が軽くなっていくのだと・・・
そうなの?ジャムさん、TAMAには見えないけど羽が生えてきたの? (T_T)

でも・・・どの子もそうやって天使になるわけじゃないってTAMAは知ってる
モネ姐さんは、40キロ台のまま天使になったんだから(^^;)
もの凄い大きな羽が生えたんだと思うよ
ジャムさん、痩せなくても大丈夫
- 未分類
-
-
| comment:6
今日はこどもの日、ってことは我が家の子供達にサービスしなくては
先日ペニーレインに行かなかったメンバーを連れて
ご近所ドッグランに行きました
ドッグラン代わりになる空き地は、歩いていける場所にあるんですけど
フェンスがないから、ビンゴを放してやれない

まぁ、ビンゴ放牧の為のドッグランですよ、こんな顔を見るためのね(^^)

よその子がいなくても、わんぱくピンキーがいるから・・・と思ったら、
ジャックラッセル♂がいた(写真右)

ところがこのジャックラッセルくん、アイビーの事がお気に入りらしく
ランにいる間じゅう、アイビーを追い掛け回してた(^^;)
ジャックラッセルとは仲の悪いアイビーが喜ぶわけもなく・・・
何度も怒るんだけど、お父さんに捕まるまで諦めなかった
おかげで、アイビーも良い運動になりました

ボール遊びで疲れると、私のところに集まってくる
今日も暑いから・・・と4時くらいに来たんだけど、まだ陽射しが強かった
ここは水遊びできないからゴールデン達は、夏場ムリだな
水が苦手なチーム選抜になるだろう

遊び始めて1時間過ぎた頃に、期待の真打登場!
保護犬だという、若くて身体の大きなサブローくんです
ビンゴは遊び相手を選ぶのが上手、体の小さい子やシニアは誘わない
1人で走っているところにやってきたサブローくんを、見逃すわけがない
あちらもビンゴに何かを感じるのか、2頭で走る走る!
もう、そうなったら誰もついて行けません(^^;)

「あとは、若いもんに任せて・・・」と退散してくる、エルサとゴール
この後にやってきた、ミニピンとテリアMIXの飼い主さんが
「すいません、保護活動とかされてる方ですか?」と声をかけてきた
「してませんよ、どうして?」と尋ねたら「いや、デジイチで写真撮ってるから・・・」
と、訳の分からないこじつけの様な事を言ってきた(ーー;)
まぁでも、聞けばミニピンは保護犬だって言うし、ウチのも殆どがそうですよ、と
少し話してみた。ビンゴくらいのサイズの子も考えているとか・・・
サブローくんのお父さんも、甲斐犬のような子を探していて引き取りたいと・・・
「高知にいますよ!高知に!」と、ビンゴがやってきた経緯を説明した。

高知の活動をしてる人を紹介するまでは至らなかったけど
本気なら自分で探すだろう、飛行機で来る事も話したし。
なに?! ビンゴ、ここでもビンゴ繋がり?! ビンゴを見て、こんな子を引き取りたいと
思ってくれる人が2人もいたよ! 預かりっ子の時といい、今日といい、
ビンゴの不思議な引力にはオドロキだらけだよ
そうやって、仲間を助けてるのかな? 母として手伝わなきゃいけないな
近所付き合いとか、こういう場での出会いを大切にするよ、次回から(^^;)

と、思って自慢の息子を探したら・・・
えぇーっ!Σ(゚д゚lll) ビンゴがドッグランで休んでるー!! 初めて見たーっ!
サブローくん、ありがとう!
なんか、こどもの日に私がプレゼントもらっちゃった気分だよ♪
- 未分類
-
-
| comment:4
今日は犬無しお出かけの最後の日、上野公園の絵本フェスタへ行きました
写真で見ると、新緑キラキラで気持ちよさ気ですが
汗ダラダラになるほど暑かったです(ーー;)
しかも、上野動物園が無料とかで駅から混んでて・・・

あちこちでイベントがあったようで、駅から先はそれぞれ目的の場所へ行くから
私のお目当て、絵本フェスタは無事に堪能出来ました

最近の人気絵本から、私達の子供時代からある絵本、大人向け絵本、
それに混ざって家庭菜園の本とか、洋書もありました
「ぐりとぐら」 のシリーズを見て、弟の顔が浮かんだ
私てきには一番泣ける絵本 「ごんぎつね」 もあった(T_T)
絵はリニューアルされてても、名作は残るんですね

不忍池を見ながら、なんの縁日か分からない場所を歩き
とりあえず、あんず飴食べて・・・

東京大学周辺の、雰囲気ある住宅街をてくてく歩き・・・
次に向かったのは 「竹久夢二美術館」

館内は撮影禁止なので、見たい人は行ってください
「友の女少」 とか読んじゃダメですよ、右から 「少女の友」 と読むんですよ
夢二の雑誌の表紙や広告、文字の入った作品のスペースは
なんだかとっても違和感を感じる空間でした(^^;)
小さなホテルの1Fにあるレストランでお昼を食べ、上野公園に戻ります

骨董市も開かれてました。外人さんがあれこれ見てた。
このようなモノに関して、見る目ゼロな私は冷やかし程度に見て終わり
その後もう一度絵本フェスタを巡り、お茶でもしようとお店を探したけど
どこの入口も長蛇の列! 熱中症になるわ! と半ギレでアメ横まで行き
年末?ってほどの混雑を抜け、やっとサンマルクにたどり着き・・・
犬の散歩以上に歩いちゃいましたよ(ーー;)

それでもね、お目当ての本は買えたから良しとします(^^)
絵本フェスタは、全部2割引で買えますよ
「ずーっとずっとだいすきだよ」 は、犬飼いの皆さん是非読んでください
一緒に過ごす時間の大切さに、再度気付きます
「今日はいいや、明日にしよう」とかダメですからね!(←自分に言ってる)
- 未分類
-
-
| comment:4
ラニを連れて、ペニーレインへ行ってきました。
ここはドッグカフェもあって、ドッグランもあって、ショップもあるから
いつも混んでるのに、今日はドッグラン貸切
ラニが予想以上の走りをして、ビックリした!チップよりもデイジーよりも早い
あぁ・・やっぱり若いんだな・・・と実感した

せっかくのカフェデビューなので、ラニには犬用のマフィンを(^^)
ここのマフィンは焼きたてで、暖かいまま出てくるんですよ

私は月ごとに変わる、おまかせパフェ フルーツ盛りだくさんの、さっぱり味でした
ラニは生まれて初めてのマフィン、最初は何だか分からなかったようだけど
園長が小さく崩してくれたら、もの凄い勢いで平らげた

隣のショップにも行ってみた。ラニは怖いものがたくさんあるから抱っこ
もう少し慣れたら歩こうね。

チップとデイジーは好き勝手に歩く(^^;)
ラニのオモチャを・・・って言ってんのに「これフー君に買っていこう♪」と
フルークへのお土産を選ぶ園長(ーー;)

ランで見せてくれた、キラキラの笑顔(^^)
そんなに喜んで走ると思わなかった、こんなに嬉しそうな姿が見られるなら
またドッグランに連れて行かなきゃ

帰りは後ろで、3頭フリーにしてみた なんとなく一緒にいる(^^)
普段から一緒にいる、チップとデイジーを真似てるんだな
ウチはみんなそうやって、先住犬がウチのルールを教えてくれる
そしてだんだん、ウチの子になっていく。
どの子も1週間もあれば、大概のことはクリアしてくれる
私は何もしていない、群のチカラって本当に凄い。

昨日、いちご狩りしてきました。 グラム売りしてくれるから、食べずに摘んだ
ハウスで汗かいて、ひたすら摘んだ お犬様の為に
でもこれで2000円は安い! 昨夜から連日のイチゴパーティーです(^^)
アメリとエルサは大喜び!チップとラニは食べませんけど・・・
- 未分類
-
-
| comment:2