Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




雨の陶炎祭 :: 2019/04/30(Tue)

今年も 「笠間焼の陶炎祭」 へ行ってきました
去年は犬を連れて行った、 暑くて混んでて参ったけど今年は雨

好きなタイプの陶器を見つける容量は、去年身につけたので
雨に負けないよう、長靴はいてヤッケ着て参戦しました



IMG_5904.jpg




陶器市を見て知ったのは、白くて繊細な感じの食器は好きではないという事
キレイだとは思うけど、盛る料理が繊細ではないし 色とか柄があった方が
味や見た目を誤魔化せる気がする

今年も猫モノは、あちこちのお店にたくさんありました
犬は柴犬ならあるけど・・・って感じ




IMG_5903.jpg




岡本太郎と、さくらももこ の世界が融合したような作品は目を引くけど
食欲は萎えるかもね、ダイエット向きな食器

右の写真の窯元さんは、ご主人が焼いて、奥様が絵付けをしているそう
黒ラブを飼ってるようです  レトリバー柄がたくさんあった(^^)




IMG_5905.jpg




食器だけではなく、飾り物もチェックしました
「こしかけくん」は、去年犬を1体買ったので今年は隣に置く猫を

カエルとかシーサーとか、色んな顔がありますよ
店番を手伝っていた小学生の男の子が 「ありがとうございました!」と大声で
言ったのが気持ちよかった





IMG_5911.jpg




で、こちらが今年の戦利品

高価なものではないけれど、欲しいモノが全部買えて大満足♪
  1. 未分類
  2. | comment:0

巣作り :: 2019/04/28(Sun)

10連休には必ずやろう!と思っていたことの一つ 「巣作り」
誰かの本で 「家は巣みたいなものだから快適でなくてはいけない」 と読んで
それはそうだ・・・と納得

猫部屋・・・快適じゃないよな・・・と反省









ビフォーの写真を載せるのも恥ずかしいほどの廃墟っぷり
これはもう、壁紙を貼るとかのレベルではなく ベニヤ板を貼りました!




IMG_5892.jpg




痛みの激しい場所の壁サイズに切ったベニヤを、釘で打ち付けただけ(^^;)
まぁ・・・オシャレではないけど、キレイに見えるようにはなったかな

隙間あいてるよ、とかのツッコミは無しでお願いします


そしてボロボロになりやすい、ダンボールの爪研ぎを減らして麻紐を使ってみました



IMG_5897.jpg




木のベンチに麻紐をぐるぐる巻いて留める
これね、単純作業だけど結構タイヘン! 手は切れるし、緩まないよう力を
入れっぱなしで時間もかかった これだけで30メートルの麻紐を消費しました

でもね、早速ヒヨちゃんが使ってくれてる~(TOT)
他の子も寄せようと、マタタビのチカラを借りたけど




IMG_5901.jpg




ばぁや、本望です  
これで巣作りは成功という事になりました



  1. 未分類
  2. | comment:0

ビンゴ伝説 :: 2019/04/10(Wed)

まぁこれは、伝説ってほどのもんじゃないんですけどね(^^;)
これがTAMA家の日常ですから・・・

ある雨の日、すごく寒いし今日はお散歩出来ないかな~?と思いながら
帰宅するとフルークとゴールが庭に出たんですよ
え?なに?なんで?と家に入ると、案の定ビンゴだけがいない・・・

玄関の鍵が壊れていたようで、ちょっと押したら扉が開いてしまう状態
引くことは出来ないから、外に出てしまったフルークとゴールはそのままだったわけ
身体の濡れっぷりからして、長い時間は経っていないようでしたが、ビンゴよ・・・(ーー;)










犬が逃げてしまう事は他でもあって、中には無事に帰って来れない子もいるから
書くの止めようと思ったんだけどね 探してる飼い主は必死だと伝われば良いかなと

外は霙混じりの雨、こんな日に外を歩いている人はいません それは唯一の救い
ところがいたんですよ!外を歩き回ってる人達が!

実は近所で、父親の虐待により小学生の女の子が亡くなるという事件がありました
通っていた小学校もすぐそこ、父親の実家もこの辺りだと言うことで
新聞社やらテレビ局やらの取材陣が連日連夜、情報を求めて歩き回っていたのです
私がビンゴ捜索に出かけようとしていたその時、運良く(?) ピンポ~ン♪





IMG_5496.jpg






「あの・・フジテレビですがこの度の事件はご存知ですか?」
内心、またかよ!と思いましたが・・・あ!こいつら、もしかして!と気がつき
「ちょっと!そんな事より、黒い犬がそのへん走り回ってなかった?!」

フ:「え?犬ですか?どんな犬です?」
私:「黒いまだらの雑種、立ち耳の中型犬!見てない?」
フ:「いや~見てないですけど・・・どうしたんですか?」
私:「逃げたんだよ、もう!それどころじゃないから!探して!」

と・・・まくし立てた勢いに押され 「わ、分かりました!黒い中型犬ですね!
見つけたら連れてきます!」 と言わされるフジテレビ(笑)
そんなやりとりの直後、「お宅にビンゴって犬はいますか?」という電話
どうやら捕獲されたらしい





IMG_5502.jpg




古い割烹旅館のご主人が連絡をくれたのです
家の前で犬が震えている、名札を見たら連絡先があって良かった・・・と
10回以上謝りながら場所を聞き、すぐ迎えに行きます!と車で10分の旅館へ行くと

朽ちた犬小屋の前に繋がれている、泥だらけのビンゴがいました(ーー;)
何日も放浪していたかのような汚さで、目の前に置かれた水入れは古い鍋
なんか・・・似合うな、お前・・・

「お腹空いてるかと思ってね、卵かけゴハンをあげたよ 震えていて可哀想に
お母さん、あまり怒らないでやって」 と、鬼の形相で駆けつけた私に穏やかに接する
優しいおじいさんでした  昔、犬を飼っていたそうです




IMG_5560.jpg




絶対ダメ! でもお礼がてら、食事に行ってみようかとは思っています
「もう歳だから犬は飼えない」と言っていた、あんなおじいさんにこそ
また犬と生活をして欲しい

これでビンゴはまた有名になったな・・・テレビカメラに走ってる姿が映らなくてよかった
無事に戻ってきたからこその記事、フジテレビはあれから取材に来ない
  1. 未分類
  2. | comment:2

平成最後の伝説 :: 2019/04/01(Mon)

またしても(?) TAMA家に伝説が生まれましたよ

ウチは虹の橋へ行ってしまった子の身体を、いつまでも置きません
お花に囲まれ、箱に入った亡骸の写真も撮りません
だってそれを誰に見せるの?撮っておいていつでも泣けるように?
魂はもうここにないのだから、身体も早く空へ送ってやろうと思うのです
ゴーちゃんも、二人揃ってお休みの日を選んで逝ったのだろうから
(そうじゃなくても、休むけどね)





P1280750.jpg




今回も同じ火葬車を呼んで、お願いしました
ゴーちゃんが小さくなって戻るまでに、お掃除してエルサの隣に置こうか・・・と
ゴハンを食べ始めたのですが・・・・

ちょっと待ったー!!

上の写真の ○のところにあるチョーカーはエルサが着けていたもので
いつもゴーちゃんと一緒にいてくれるように・・・と、エルサ亡き後はゴールに着けたのです
そ、それを外すの忘れてたー!
このままでは、大切なチョーカーが焼けてしまう!

即効で、お願いしているペットセレモニーの会社に電話、理由を話し
「火、消して!」





P1280899_201904012130051e8.jpg




「いや・・・もう今からでは・・・」と言う相手に 

「なんとかして!取って!」

と、一歩も引かず




P1280876.jpg



ゴーちゃんも、さぞビックリしたことでしょう・・・
だけど、あのチョーカーはエルサとゴールがずっと着けていたもので
焼いてしまうわけにはいかないのです

外し忘れたのはこっちだけどさー 担当者もちゃんと確認しなかったじゃん
命の次に大切なモノなんだから火くらい消してよ
喚いた甲斐あって、煤けて色は落ちてしまったけれど、無事に形もそのまま戻ってきました






P1280492.jpg




平成最後に、とんでもない伝説を作ってしまいましたが
実は少し前にもビンゴ絡みであったんですよ(^^;) それはまた、ここでお話ししますが
時代が「令和」に変わっても、続くであろうTAMA家の新伝説をお楽しみに♪
  1. 未分類
  2. | comment:3

平成最後のゴール :: 2019/04/01(Mon)

平成が終わろうとしている、3月30日15時05分ゴールが虹の橋へ行きました

食べなくなって、吠えなくなって、歩けなくなって・・・
無理に引き止めるつもりはないけど、シニア缶やらお肉系のオヤツを用意し、
エルサにも使っていたサプリを飲ませ、大型犬用カートを買おうと探していました









だけどゴールは自分のタイミングで逝ってしまいました
午前中いつものようにお留守番して、皆と一緒にお昼寝していたのですが
突然半身を起こしたので、庭に抱えて行き芝生に下ろすと
2~3歩歩いて用を足し、座り込んでしまったのをまた抱えて部屋へ・・・

いつもの場所に戻した途端、呼吸がおかしくなり焦点が合わなくなり
あぁ・・・もう逝くんだな、と分かりました
園長と2人で顔や身体を撫でて「偉かったな、ゴール 頑張ったな」
「ゴーちゃん、可愛いなぁ大好きだよ」「エルサが来たのか?」と声をかけ続け・・・
他の子達も見守る中、眠るように逝きました





P1270460.jpg




猫も含め、私達家族は みんなゴールが大好きでした
ボケたようなふりをしたり、ヨタヨタ歩いていたのに突然走り出してみたり、
聞こえないふりして本当は聞こえてたり、わざと邪魔なところに寝てみたり・・・
面白くて、本当に可愛い子でした





P1090163.jpg




同じ飼い主に持ち込まれたアイビーは、いつも目の端でゴールを見ていた
散歩中、あらぬ方向へ走り出したゴールを、アメリは迎えに行ってくれた
ドッグランでゴールが絡まれたら、フルークが総毛立って相手に向かった
猫達も夜中にゴールの様子を見に降りてきては、身体を擦りつけていた
小さい子達は、優しいゴールにくっついて寝ていた
ゴールはみんなの癒しだった





P1260871.jpg




ドッグランも行った、海へも行った、山で雪遊びもした、キレイな川で昼寝もした
ここ数ヶ月は、少し介護生活みたいになってたけど、それも楽しめた
ゴーちゃんが夜中に起きて不安にならないよう、電気を点けて寝ていた
吠えれば朝でも夜でも庭に出して、気が済むまで付き合った
お気に入りの場所には、滑らないようゴーちゃん専用マットを敷いた
30キロ近いゴールを抱えるのは至難の業だったけど、トイレは外でしたい派なので
ゴーちゃんの尊厳を守るために頑張った(そして今、腰痛に苦しんでいる)





IMG_9640_201904011954003c9.jpg




この笑顔を守るためなら、私は何だってする! そう決めていた
ゴーちゃんの犬生最後の3年間、一緒に暮らせて本当に良かった
うちに来て、一番幸せだったのはゴールじゃなくて私だ

寒い年末、ゴールがセンターに持ち込まれた時、真っ先に連絡をくれた神戸のOさんに
「年末ジャンボ当たったみたい(^^) どうもありがとう!」と言った
その気持ちは今でも変わらない 3年という時間は長くないけど
ゴールは生ききったと思う、私もやり残したことはない、ゴールは私の子(^^)




P1270505_201904011954034ba.jpg




ゴールと名付けたゴールデンは、14歳の大往生で
平成最後に立派なゴールを決め、笑顔で空へ駆け上がって行きました
今頃、大好きなエルサと一緒に ニコニコしていると思います

ゴールを可愛がってくれた皆さん、ありがとうございました
ゴールの笑顔を忘れないでください



  1. 未分類
  2. | comment:5