ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
今日はオレンジを広場に連れて行って、初のフリーにしてみました
いつもより長い距離を歩いて、広場に到着

いきなり走り出したりはせず、先輩達に混じって匂いのチェック
初めての場所は、知らない匂いがいっぱいだけど
心強い3頭が一緒なので、皆について歩きました

「黒いお兄ちゃんも放してあげて!」 と、オレンジは言うけど・・・
それは無理だ (--;) 絶対に・・・

広場に行かない日でも、私の散歩バッグにはボールが入ってます
それを知ってるフルークは、広場に着くなり「ボール出せ!」とバッグを鼻でつつく
ここでブラシでも出そうもんなら、ものすごく不機嫌な顔をされる

ご機嫌でボール遊びをするフルーク 一度本気で怒られてから
フルークとは上手に距離をとるオレンジ 外でもそれは変わりません
ピンキーやビンゴとは、唸り声をあげながらワンプロするけど
フルークは特別 私たちの扱いをちゃんと読んでいるんですね(^^)

遠くに離れることもなく、先輩犬を真似て遊べました
よし、オレンジ 合格だ(^^) 自由になってもTAMAから離れてはいけない
そこはビンゴ兄ちゃんを真似るんじゃないぞ(笑)

あ・・・それから その黄色いボールは 盗るんじゃない・・・
TAMAが見てないところでやったら、間違いなく丸いお兄ちゃんに咬まれるよ
12月にはドッグランデビュー予定、これなら安心して遊べるね
- 未分類
-
-
| comment:0
オレンジの育児に追われ、以前より映画を見てる時間が減った・・・
ま、仕方ないですね 子育てなんて、少しの間の事ですから
それでも合間をみて、気になる映画は見ています

「幸せなひとりぼっち」 主人公は頑固な独居老人
妻に先立たれ、子供もいなくて、猫の面倒を見ながら暮らしているんだけど
年齢や人種関係なく、ご近所さんが なんとなく見守ってくれてる
老人の過去には色んなことがあって・・・(それは誰にでも起こり得ることなんだけど)
彼を頑固にしてしまった でも生真面目過ぎただけだと周囲は理解しています
それはタイトルどおり、ひとりぼっちでも幸せな事
独居老人・・・他人事ではない・・・それが怖い (--;)

「最高の人生の見つけかた」 日本でリメイクされたようですね
吉永小百合&天海祐希 の女性版として
余命宣告されて、残された時間をどう生きるか・・・って話
なんでしょう・・・苦手な人の生き様を描いた映画を、立て続けに見てしまいましたが
私は我慢しない性分なので、やり残してる事は少ないかもしれないな
できる範囲で、犬猫と暮らしている今の責任を果たしてから 虹の橋へ逝かなきゃね

血の繋がりなんか全くなくて、ほとんど小さな犯罪で生活している家族だけど
こんなに仲良くやってるんだから、放っておいてやればいいじゃん・・・って思った
私はこんな風には暮らせないけど、知ってても放っておくと思うな
- 未分類
-
-
| comment:2
フルークの事が、気になって仕方ないんです
アメリがいなくて寂しくないか?お散歩は楽しんでるか?
オレンジの事を、いつ認めてくれるのか?痛いところはないか?
痒いところはないか?

こんな顔されたら 「ど、ど、どーしたの?!」 と駆け寄ってしまう
寝ているわけでもなく、目を開いて暗闇からこちらを見ていたりすると
「フルークが沈んでるから、散歩行ってくる!」と、夜遅くに散歩する園長
「フルークが元気ないから、ドライブしてくる!」と、コンビニまでドライブする園長
「そうしてやって!行ってきて!」と送り出す私

お散歩中も、なるべくフルークが行きたい方へ歩いてしまう
公園で 「水飲みたい」 って言われれば、駆け足で水道へ行く
ワガママに育ててしまったからね・・・アメリとフルークは(--;)
今さら直す必要もないと思ってるから、フルーク贔屓は止まないと思います

食べることが一番の楽しみであるフルークに、こっそりオヤツをあげたり
パンをあげたりしてる結果、下痢しちゃうっていうね・・・ダメダメ飼い主

だって、フルークにはいつでもこんな顔していて欲しいじゃないですか
ストレスなく生活して欲しいんですよ
先代モネがご長寿だった理由は、父がモネをストレスなく育てたからだと
私は思っているんです
そんなわけで、王様フルークのご機嫌伺いは これからも続く
- 未分類
-
-
| comment:0
大きくなってきたオレンジと、対等に遊べるのはビンゴだけ
ピンキーより全然大きくなってしまいましたからね
それでもピンキーは頑張って、デカい娘の相手をしてくれてますけどね

もうちょっと大人になれば、自分のサイズを理解するようになるけど
小さい子にケガをさせないよう、まだ注意が必要
そこいくと賢いビンゴは、ちゃんと歯をしまって相手をしてくれる
時にはお腹を出して、負けてもくれる ちゃんと教えてくれてるんです

イタズラが過ぎて、私に叱られ「くぅぅ~ん」と泣いたオレンジの声を聞きつけ
2階から駆け下りてきたりもするんですよ
優しくて、カッコよくて、賢い、黒いお兄ちゃんなんです

フルークがそばで唸ると、オレンジとの遊びをピタッと止めるとこを見ると
チビの相手をしながらも 周囲にも目を配ってる事が分かります
正直、こんなに賢いとは思っていませんでした(^^;)
2頭で夢中になって遊び、2頭を叱るんだろうと予想してました
オレンジが成長していくのは当たり前、だから私てきには
ビンゴの成長がうれしくて、何よりも自慢なんです(^^)

間違いなくオレンジも、黒いお兄ちゃんが一番好き
並んでウンコすることしか許してくれない、丸いお兄ちゃんよりも(笑)
- 未分類
-
-
| comment:0
横浜中華街にある、ワンコットさんで開催された
「犬と暮らすクリエーター展」を覗きに行ってきました
今回の選抜メンバーは、中華街に似合いそうな ナナ と
お出掛けレギュラーのフルークです

日曜日の中華街なんて、何頭もつれて歩けるもんじゃないですからね
一番の目的は、レトリバー飼いで知らない人はいないだろうと思われる
「羊の国のラブラドール」というブログを書いている、マーティンゆうさんが
参加されるので、これは会っておかなくては!と思ったのです

ゆうさんは、ニュージーランドで暮らす (多分)同い年の女性で
夢であったという、ファームを手に入れ 犬や羊、アヒル、保護猫 などなど
と、一緒に生活している方
彼女の書くブログには、あ~同じだわ~ と感じることがたくさんあって
私が犬を飼い始めた、20年以上前から読んでいるのです(^^)

ものすごく可愛い声で話す、明るい方でした
今回書いた本は、2代目エビスくんの犬生
少し前に、虹の橋へ行ってしまった時のエピソードなんか
リアルタイム過ぎて、涙ナシでは読めませんよ(TOT)
写真は撮ってないけど 「Another Days」 ってブログの
穴澤さんにも会えました
狙っていたリュックが買えなかった事への不満を述べてまいりました(笑)
先代の富士丸、大吉、福ちゃん・・・保護犬と暮らしているブロガーさんで
本もたくさん出てますよ 読みたかったら言って、貸してあげるから

その後は、お久しぶりの「悟空」でお茶を買ったり
中華街らしい・・・その服どこで買ったんですか?と聞きたくなるような
怪しい叔母さんに撫でられたり

お約束の豚マンを店先で食べたり、流行りのタピオカミルクを歩きながら飲んだり
ライスシューマイとか、ゴマ団子とか、お家で食べるものを買ったり・・・

久しぶりの中華街を楽しんで来ました
- 未分類
-
-
| comment:0
飯能市に出来た、metsa ムーミンバレーパーク
行こう行こうと思いつつ、とっても不便なところにあるため1年が経過・・・
やっと行くことができました 犬連れて(^^)

うちからは、フルーク・ビンゴ・オレンジが参加
宮沢湖を囲んで、有料のムーミン谷エリアと 無料で入れるエリアに分かれていて
無料エリアを進んで、ムーミン谷へ向かうのです
準備万端のぐん家が一緒だから、お財布とウンチ袋くらいしか持ってない我が家(^^;)

芝生に座って、ぐん家が持参してくれたパンをみんなで食べました
オレンジも当たり前のように、勝手にサンドイッチを盗んでね (--;)
あちらこちらに、写真を撮るスポットがあって、いちいち混んでる・・・
とは言っても、平日なのでまだマシだったのかも

無料のエリアは、スウェーデンの雑貨店や、スーパーがあってムーミンとは無関係
でもね・・・わぁ!可愛い!と手に取ってビックリ! な、お値段の物が多かった
色んなワークショップも開催されてましたよ

そしてここにもいた、コスプレーヤー
猿島、ディズニーシー、どこへ行ってもいるんだね、コスプレ流行ってる?
ニョロニョロとかいたら、笑うのに

ムーミン谷のエリアは、ムーミン雑貨のみ扱ってます
中には、アニメには出てこない 知る人の少ないキャラクターものも多くありました

ムーミン一家が住んだ灯台、中は入れないけど覗けます
お寂し山エリアの終点には、スナフキンのテントがあるんだけど え?これだけ?!な感じ
もうちょっと何かあるといいのにね・・・でした

食べるところは、たくさんあったよ テラスは犬もOKでした
デザート系が美味しそう
私たちが寄ったカフェは、食器もムーミンもので出てきました

スナフキンがよく座ってる橋で、グダグダの記念撮影
まぁ・・・こんなもんでしょ(笑)
これね、秋晴れの暖かい日だから良かったけど、夏や冬は大変だと思うよ
自然の中過ぎて 犬連れで行くなら、夏は勧めません 泳げる湖じゃないし

今回が初遠出になったオレンジ、車の中でウンコするわ、ゲロ吐くわで
途中で高速下りたりしましたが、回復力も早くて 頑張ってよく歩きました
大きな犬を連れてる人は少なく、4頭でゾロゾロ歩いていると
「可愛い~!」の声をたくさん聴きました
「ビンゴ、お前可愛いってよ!」と、ビンゴに言うけど、全く聞いておらず
いつドッグランに着くんだ?のテンションでムーミン谷を散歩して来ました
- 未分類
-
-
| comment:2
ウチには10頭の犬がいます、そのうちゴールデン2頭はブリーダーから迎え
仔犬から育てています 他の8頭は、保護犬です
今、オレンジのお散歩を1頭引きでしているから、色んな人が声をかけてきて
うちにたくさん保護犬がいると知ってる人も多く 「この子も保護犬?」 とかね

「違うよ」って答えると、「やっぱりそういう子の方が可愛いでしょ~」と
とんでもなく失礼な事を言いやがるんですよ
好きな犬種と言えば、ゴールデンですよ、最初に飼ったのがそうでしたからね
これは死ぬまで変わらない好みだと思います

でも、だからってゴールデンだけが可愛いわけじゃない
ウチに迎えた子は、どこから来た子だろうが みんな同じように可愛い
みんな同じフードを食べて、同じように医療にかけ、それぞれ違う身体のケアも
慣れないながらも 私なりにしています
むしろ、保護された子への愛情は 出会ったその時からMAXになる
それまで不幸であったという背景があり、その不遇の時間を取り戻してやる!
という使命感でいっぱいになる

↑ ごらんの通り、デイジーは左目が見えていません
原因は分からないけど、眼圧が上がり眼球破裂の危機だったのです
それでも本人は全く気にせず、楽しそうにしてくれてます
小さなオヤツに、くるくる回って喜び 暖かいベッドに寝るだけで嬉しそう
そんなところは、仔犬から育てたゴールデン達より 健気で可愛いです

簡単に里親の決まらない雑種の子だって、健康で賢いのはゴールデン以上
アメリへの輸血、オレンジの教育、全てビンゴが助けてくれてる
オレンジも、ビンゴが一番好きだと思う
見た目や出どころを気にするのは人間だけ
気にするのは勝手だけど、私の前で口にするのは自殺行為だと思っていただきたい
- 未分類
-
-
| comment:0
シャンプーして不安顔のオレンジが向かった先は・・・

ご近所の動物病院 これで3回目のワクチンが終了しました

診察台の上で 「おすわり」 を披露したら、ご褒美のオヤツもらっちゃいましたよ(^^)
「小さいのに凄い!賢いですね~」と誉められたので、
「ええ、ウチ厳しいですから」 と、ドヤ顔で答えました

初めての首輪は、アメリが幼少期に使っていたもの
黄色いフルークのも残っているから、交互に着けようと思います(^^)

緊張のお散歩デビューは、ご近所1週
それだけの間に、4人の人から声をかけられ 「可愛い」 「優しい顔してる」などと言われ
調子に乗ってます(笑)

外の色んな匂いを確認しながら、緊張しながら歩いてました
慣れたら ビンゴかピンキーと一緒に歩く予定 フルークは1頭で特別待遇だからね
病院の隣にあるトリミングルームで、デイジー姫のカットもお願いしました

トリマーさんによって、仕上がりが違うんだね~
何やっても似合うからいいけど
- 未分類
-
-
| comment:0
最近ちょっと拗ね気味のフルークを連れて、北鎌倉へ行きました
猫のスタンプラリーもやってるしね(^^)

予想はしていたが・・・坂が多かった・・・
そして御朱印もらうにも階段ばかりで、数十分待ちとか・・・(T_T)
でも、思っていたほど長距離ではなかったので、私とフルークには丁度いい

古民家ミュージアムで開催されていたのは 「林アメリー展」
全然知らない人だけど、名前を見ただけで好きになった(笑)

次に向かったのは 「葉祥明 美術館」 とっても優しい絵を描くんですよ
虹の橋の絵本をね、先日旅立った小さなお友達が 「ママに渡してくれ!」って
言ってるような気がして、買いに行ったのです
全体的にメルヘンチックな洋館でしたが、たくさんの人が絵を見ていました

ランチは 「Pooch」さん 大型犬も店内に入れるというので30分くらい待ちました

待った甲斐がある、激ウマランチ! 園長のタイ風カレーと、私のワンプレートランチ
鎌倉野菜たっぷりで、久しぶりに美味しいもの食べたー!って感じ
忙しい中、オーナーさんがフルークにビスケットをくれたり 「いいなぁ~大きい子は」
「9歳じゃまだまだですね!」と話しかけてくれたり・・・よくよく聞いたら
黒ラブを飼っていたそうで、なんと17歳のご長寿犬だったそうですよ(^^)

レトロなパン屋さんで、猫パンを買いました
う~ん、猫と言えば猫かな(^^;) ハリネズミの方がそれっぽかった

この時とばかりに、ベタベタする園長とフルーク
まぁ、いつもそうなんだけど 時々オレンジが邪魔に入ったりしてるから
こんな時間が二人には嬉しかったのかも

私もアメリがいなくて、寂しいんじゃないかと 気になって気になって仕方ないから
フルークの心のケアをする時間が欲しかった
帰りには、横浜の犬友さんに本を届け 懐かしいお散歩友達にも会って
アメリとフルークが毎日走った広場へ行き 思い出話もたくさんして帰宅
フルーク、ちょっとは元気出たか?
- 未分類
-
-
| comment:0