ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
チップね・・・老けました・・・
正確な年齢は分からないけど、保護から10年以上は経ってるから
そろそろ15~6歳・・もっと上なのかな・・・
長年リーダー犬として、犬猫をまとめてくれた 我が家の隊長です
引退して、隠居生活を送っているけど 皆、ちゃんと一目置いています

写真でも分かるように、目も真っ白でほとんど見えていないと思う
歯もなくて、噛み合わせが悪くなり 少し下の歯が飛び出してます
雷も花火も聞こえないのは良かったけど、呼んでも振り向かなくなった
あんなに小さな音にも敏感だった耳も、聞こえていない

お散歩もゆっくりしか歩けないようなので、1頭で行ってます
勝気なプライドを持った子だから、見えてるふりとかするんです
オヤツだって口元まで持って行かないと、どこにあるのか分からないのに(T_T)
散歩中、気を付けていても小さな段差を踏み外したりもする
それでも そんなこと無かったように歩くから 私も無かったことにして歩く
チップが見えてるふり、聞こえてるふりをするならどこまでも付き合おうと思う

痩せて寝ている時間も増えた 眠りも深く、身体に触れないと起きない
今、咳は止まっているけど 心臓の薬とサプリは欠かせない
フードも極小粒のカリカリと、小さいお肉をトッピングして、オヤツも柔らかくて
小さいモノを選んでいる
あんなに威勢の良かったチビが、プライドを保てるように尽力していこうと思う
どうかチップが高飛車&高慢ちきのまま、暮らしていけますように
- 未分類
-
-
| comment:0
先日触れたペットロスの人にむけて でしょうが、犬から飼い主に
手紙が来たら・・・って本はたくさんあります
数冊読んだことあるけど、だいたい「ありがとう」って書いてあるんですよ
飼い主へのクレームだったら面白いのに(^m^)

Kinari
「僕をこんなに太らせやがって!」 とか 「抱っこは嫌い!」とか
「食べたいのは、このオヤツじゃなかった」とか 「チューばっかりするな!」とかね
クレームがないように、顔色うかがったりはしてるけど 人間の勝手な解釈の方が
多いでしょうね 私、犬猫に対しては ワガママきいてやりたい派だけど
嫌がられても、しなきゃいけないことはある 身体をキレイにしたり、病院に連れてったり

Bingo
ウチではその嫌がられ係は私です 嫌われても、耳掃除・シャンプー
嫌われても、予防注射・投薬・点眼 健康を守るために大切な事です
そんなことや、その子との思い出を語る友達がいないので
犬に手紙を書いてみようと思いました 記録にもなるし

思い立ったのは、数年前で お気に入りノートを用意し
写真も張り付けて・・・・

こんな風にね(^^) ←意外とこんなことが好き
で・・・さぁ、何を書こうか? まずロッキーからだな、性格とか好きなものとかも書こうか
そして今、ロッキーに一番伝えたいことも書こう

Yebisu
犬だけじゃないですよ、猫のページも、チンチラのマメ先生のページもあります
書き出す前に、1頭1頭の事を思っていたら・・・
あ・・あれ? 結局どの子への手紙も 「ありがとう」 と 「ごめんね」 になっちゃうな(^^;)
現在一緒に暮らしている子でも、虹の橋で待ってる子でも、「ありがとう、ごめんね」
だいたい私は人間に対して ありがとう は言っても ごめんね は言わない
よほどの事をしでかさない限り 謝らない(←全然ダメ)

Orange
だけど、こんな真っ直ぐな目で見られたら 素直に 「ごめんね」 が出てくるし
まずウチに来てくれて、私のそばにいてくれて 「ありがとう」 も欠かせない言葉
みんなを送った老後の楽しみにもなるのだから 読み返したときに
なんだこれ? ってなるのは避けたい 安っぽくなるから、あえてこの二つの言葉を避け、
時間をかけて、ゆっくり 真面目に書こうと思います
- 未分類
-
-
| comment:0
たて続けに、犬に関する本を読んだので 避けられない話をします
まぁ一口に 「ペットロス」 とは言っても、色々ありますね
一緒に暮らす犬猫の数が多い分、送る回数も多いわけなんですけど
こればっかりは、慣れるものじゃないです

あんまり感情が表にでないのか、他人様には分かるまいと割り切っているからか
平常心で過ごしていると思われがちなようですが
わざわざ発表しないだけで、喉が攣るくらいは泣いてますよ
亡くなった子の身体が家にあっても、生きてる子達のお散歩とかゴハンとか
あるわけで、動かないわけにはいかないのです

送る子によって、その思いは様々です 保護犬でも猫でも、大型でも小型でも
何年一緒にいたとか いないとか・・・ そこは、あんまり関係ないです
納得できて送れた子もいるけど、そうじゃない子もいて・・・
SNSで犬や猫が亡くなったと書くと、皆さんご冥福を祈ってくれます
私も付き合いでそうコメントすることはあるけど、そんな言葉でどうにか収まるものじゃ
無いのも分かっているから、本当は知らん顔しておいてあげたいのが本音

会ったことある子だったらまだしも、写真すら見たことない相手のご冥福を祈るなんて
出来ないです そんな簡単なものじゃないと思ってます
本人の気持ちなんて分からないのだから、黙って時間が癒してくれるのを待ちたい

これだけの犬猫がいても、個々の癖とか日々の様子 好き嫌い 見てますからね
ちょっと変だなとか すぐ気が付きます
その時々によって、気になる順番 手をかける順番はあっても
可愛い順番はないです 元気な子、若い子、手のかからない子が後回しに
なってしまうのは申し訳ないと思ってるけど 「順番、順番」と言い聞かせてます

こんな家に来た事を 不満に思ってる子はいないでしょう、他を知らないから
だからムキになって 可愛がらなくてはいけないと感じています
この子達がいなくなった後も、たくさんの思い出を笑って話せるような生活を
最期の時までさせてやることが私の使命
それがちゃんとできたら、何も手に着かないとか 人に迷惑をかけるような
ペットロスには陥らないと思うんですけどね
泣きながら逝ってしまった子の事を話す人より、泣き笑いで話せる人の方が
この人の子は幸せだったんだな、と確信できる
そこまで出来て、飼い主としてハナマルもらえるんじゃないでしょうか(^^)
- 未分類
-
-
| comment:0
オレンジ、今日で11か月になりました
体重は後で測るけど、30㎏にはなっていると予想されます
アメリみたいに、骨格の大きな女子のようです

女の子っぽく、思慮深いところやズルいところは持ち合わせています
弟キナリのように、単純ではありません(^^;)
そんなオレンジの1日は、パパを起こすことから始まります

まぁこれが強烈で・・・(^^;) 私も昼寝を起こされたことがありますけど
起こすって言ったら、起きるまで諦めないんです
「分かった、分かった」なんて、寝返りを打ってもダメ 起き上がってベッドから
下りなくては、オーちゃん的に起こしたことにならないのです
顔をまたいで、息を止める作戦に出たり 中耳炎になるわ!ってくらい
耳を舐めてビショビショにします

しかも早起き・・・ (--;) 私は2階で寝てるから、オーちゃん目覚ましの被害には
あってませんが、園長は毎日(笑)
朝型なので、起こされることには慣れたらしいのですが 起こし方が酷くなってきた
と、ぼやいています
仰向けに寝て、上を向いた足の上に乗られたそうですよ
「ボキッ!て音がした 痛くて起きた」 と、足首に湿布を張ってます

でもね、オーちゃんのこんな顔を見ると 怒れないらしいです
私がビシッと叱っていると 「オーちゃんは一生懸命なんだよな、パパがピンチの時に
オーちゃんは来てくれたんだもんな」 と言って庇う
いやいや・・・ オレンジは相手をちゃんと見てるよ(^m^) 女の子の計算高さは
アメリを見てたら分かるのに、可愛さに目が眩んで 気付いてないだけ
朝、起きれなくて困ってるという方、オレンジ目覚まし貸しますよ
必ず起きられます、流血するかもしれないけど
- 未分類
-
-
| comment:2
昨日読んだ本に「四国は縁がなければいけない所だ」 と書いてありました
4年前、犬達を連れて高知へ行った際には深く考えなかったけど・・・
確かに、ビンゴが家に来てなかったら 高知へ行こう!なんて
思いつかなかっただろう 友達や親せきがいるわけでもないし
知識といえば、カツオが美味しい、坂本龍馬がいる(←いません)
四万十川があるってことくらいしか無いんだから

ビンゴの後にも、高知のセンター出身の犬猫を迎えたけれど
里帰りさせてあげることは叶わなかった (T_T)
幸せに暮らしている姿を、助けてくれたYさんに見て欲しかったけどね
今も毎日、犬猫のために走り回り、ブレずに保護活動を続けていらっしゃいます

我が道を行く頑固者、ホーさん

最高の笑顔を見せてくれたエルサ

預かりをして里親募集し、それぞれ新しい家族の所へ行った仔猫たち
ガリガリだったのに、今では面影もないくらいの体格に成長中 (^^;)

すっかり家猫となり、日々まったりと過ごしている 琥珀と柚子
私が四国へ行けたのは、間違いなくこの子達が繋いでくれた縁
色んな偶然が重なって、縁が生まれたら四国へ行ける それを地元の人は
「お大師さんに呼ばれる」と言うのだとか・・・
いずれ、ビンゴと一緒にお遍路も・・と考えている
沈下橋近くのお世話になった宿へも行きたいし、驚くほど美味しいカツオも食べたい

その時は、呼んどいて台風・・・とか止めてね、お大師さん (--;)
- 未分類
-
-
| comment:0
「若気の至り」とか 「若さはバカさ」とか 私も若いころには
良く言われたもんです 全て若さのせいにして片付けてました
それは人間だけに使えることではなく、犬でも同じだと感じる今日この頃

数か月前まで、すっぽり収まっていたはずのクレートからはみ出して
「あれ?」 って顔するオレンジ
もう30㎏近いのだから、膝に飛び乗ったりするのは止めてください(--;)
こっちは若くないんだから、骨折しちゃいます

お散歩中、立ち寄る公園で 水を飲まそうとしてるのに 水浴びを始めるキナリ
暑いのは分かる、水が好きなのも知ってるけど、ここでは止めてくれ
水遊び連れてけアピールなのか?

調子こいて、フルークのボールまで盗るオレンジ そして盗ったら放さない
フルークが怒らなくなったからって、それをいつまでも返さないと本気で怒るよ!
パパが・・・

最近、投げたボールをキャッチすることを覚えたキナリ
真剣にボール待ちしてる顔が、アイーンになってる(笑)

老犬も同居している我が家では、この2頭のバカさっぷりが際立つけれど
これは今だけだと分かっているだけに、貴重な笑いでもある
まぁ・・・過去には10歳までこのままの、アローって奴もいたけどね
3年も経てば落ち着いてしまう (はずの) ゴールデン
叱るのではなく、毎日笑ってやり過ごしています
- 未分類
-
-
| comment:0
コーギーは、見た目が食パンみたいで可愛い
私が犬を飼い始めた頃、きょんきょんと一緒に紅茶のCMに出ていた
そこからコーギー人気に火がついたのだと思う

20数年前、ロッキー&モネをお散歩させている頃
コーギーの仔犬を連れた人が多かった
短い脚で、ワンワン吠えながら走る姿は すごく可愛かった
だけどその子達は、大きくなると一緒に遊べなくなったりもした
咬んで羊を追う犬として作られた犬だから 躾を間違って噛み癖のある犬に
育ってしまったのだと思う

ウチで保護したアイビーも ピンキーとはよくケンカしたし、
相手が大きくても小さくても 関係なく唸る
でも頭が良くて、愛嬌もあるから声をかけてくる人はたくさんいる
そのほとんどが、前にコーギーを飼っていたという人達
でも、今 連れているのはプードルとかチワワ・・・
え?なぜ2頭目もコーギーじゃないの?なんで?なんで?

気に入らないと、こんな顔して威嚇する
ブラッシングだったり、耳掃除だったり、爪切りだったり・・・
全部必要な事なんですけど(T_T)
アイビー用に買った歩行補助ベルトも、怒って着けさせないから
メルカリで売っちゃったよ
今日はシャンプーしてスッキリした後、ブラシを持って近づいたら・・・

この顔・・・(--メ)
こんな顔されたって止めないけどね、もう慣れたし
今度、もとコーギー飼いだという人に どうして2頭目は違う犬種にしたのか
しつこく聞いてみよう なんとなく理由は分かるけど・・・
激しい気性も理解して、制御できて、それも含めて愛せる人じゃないとダメ
人気犬種=飼い易い ではないのです
- 未分類
-
-
| comment:0
梅雨に入って、雨も多いけど暑いです
お散歩も雨が止んでる隙に、蒸し暑い中を歩いてます

短毛のビンゴは、ゴールデンほど暑そうには見えない
いつも通り、ソファの上で寝ています

暑がりゴールデンは、玄関とか・・・

お風呂場とか・・・
床がタイルだと、ひんやりして良いみたい
以前は3頭で玄関にいたけど、オレンジ&キナリも大きくなってきて
さすがにぎゅうぎゅうでは暑いらしい(^^;)

日中はエアコンの効きが悪い2Fで暮らしていた、小型犬たちも
1Fへ引っ越しました
自分が入ってたサークルに、興味津々のキナリ
ナナに怒られて逃げていきました(^m^) ウチの小型犬、気が強いからね

寒がりのラニ&キューピーは フリース敷いて別のサークルにいます
チップはフリーにした途端、2Fへ上がってしまうのです
階段降りることは出来ないけど、上りは出来るので・・・
寝ている時間が多くなったから、落ち着かないのは嫌なのかも
時々、様子を見に行って あまりに暑い日は 1Fに下ろすつもり

何処にいようが、姫気質のデイジーは 大型犬を押し退けて
一番風のくる場所に陣取っています
寝る時と、お留守番の時には、小さい子達はサークルへ
一番はしゃいで、一番怒られてるのはキナリ(笑)
早く夏使用の部屋に 慣れなさい
- 未分類
-
-
| comment:0
西洋の時代劇? 日本の映画村みたいなとこで撮るのかな(^^;)
私は西洋時代劇(勝手な呼び名)の、服装や小物を見るのが好きです
あと、部屋とか建物もね(^^)

「ヒューゴの不思議な発明」 ファンタジー映画ですね
ストーリー的には、ニューシネマパラダイスみたいに 老人と少年の
不思議な絆みたいなものがメインなのかな・・・
全くの子供向けでもなく、オトナもゆる~い感じで見れると思います
あ、映像はキレイですよ

2本とも ミラジョボビッチが出ています
そしてバイオハザード並みとはいかないけど、アクションは多め
神様信じてない私には、ジャンヌダルクは理解できなかった
三銃士はCG満載ですが、楽しめました 壮大な娯楽映画です
余談ですがこの手の映画に出てくる王様って、大概お馬鹿さんだよね

優れた嗅覚を持って産まれた男が、理想の香水を作るために
殺人を重ねていく話 匂いで世界征服しちゃうとか・・・あり得ないでしょ(--;)
- 未分類
-
-
| comment:0
暑くなってきましたね
こんな季節になると、猫たちが外に興味を持ち始めます
昼間は暑いから、風の通る部屋にいるけれど 涼しくなる夜が危険な時間

ちょっと前まで、盛りのついた外猫さん達が 外で揉める声が毎晩してました
色んな虫も飛んでたり、月が綺麗だったり、夜のお散歩へ行きたくなるようです

一番私を困らせた猫、ヒヨちゃんも年齢と共に落ち着いて ほとんどベッドに寝ています
網戸を開けて、外に出ても1時間くらいで戻ってくるようになりました
夜になると、車も人も通らないから ストレス発散になるなら良しと思ってます
今いる8匹の子達は、仮に外へ出てしまっても 必ず戻ってくる子達なので
あ、基本は出さないようにしてますよ 何があるか分からないから

以前はベランダから屋根を伝って外に出ていたゆず ↑
なにか怖いことでもあったのか、屋根から下りなくなりました
実は一昨日、ラフが裏庭に出てしまったんですよ ゴミを捨てようと裏口を開けた時に
ラフも戻ってくるけど、1回出ると長くてね・・・ まる1日戻らないこともあるのです
しかもお口が痛くて、薬を与えている子だから 心配も倍増
世の中が寝静まった丑三つ時に、外へ出て 「ラッちゃん ラフ~」と呼んでみる
それを30分くらい続けて家に入ると、3分後に大声で鳴きながら戻ってきました

どこか近くに潜んで、私が呼ぶのを聞いていたんだね
夜中なんだから、静かに帰ってきてよ
ていうか、もう外に出ないで
- 未分類
-
-
| comment:0
犬猫を家族に迎えて、一番にすることは名前をつけること
特に犬は外で呼ぶことも多いから、恥ずかしくないように、
名前負けしないように、聞き取りやすいように・・・など、いろいろ考えます
前に書いたことがありますが、Rockyから始まった犬バカ生活を
頭文字「R」までのアルファベットを使って、犬の名前を決めています

そうやって数日にわたり考えて決めた 「Orange・オレンジ」 という名前
それなのに・・・目が離れてるから、ただ今の呼び名は「あいみょん」になってる・・・
家でゴロゴロしてるときは、オレンジを抱えて
♪麦わらの帽子の君が 揺れたマリーゴールドに似てる♪ と歌って名前も呼ばない
それでも犬は自分の事だと分かる不思議

「あいみょん」 はまだいいですよ、人気もあるし歌も売れてるしね
キナリに関しては、末っ子でチビだったから 「チビ太」 それが短くなって 「ビタ」
バナナが好きで、毎日数本食べるから 「バナナマン」
ものすごい量のオシッコが、いつまでも止まらないので 「ジョボくん」
マズルが笑っちゃうほど太くて短いから 「まずるん」
不名誉な呼び名ばかりが増えていく予感・・・(--;)

毛量多すぎて、トリミングしてきたナナは たぬきに似てるから 「タヌ」
ものすごく可愛くなったのに、タヌ・・・
どんな呼び名で呼ばれても、嬉しそうにしている子達(^^)
なんと呼ばれても、愛情の表れなんだと理解しているからだと思います(勝手な解釈)

明日も良い日でありますように・・・と、祈る 「クロクロ」
- 未分類
-
-
| comment:0
今回は邦画3本見ました

「友罪」 いや・・・重いわ・・・重すぎた (--;) でも、あり得ない話ではない
知り合った人の過去なんて、分からないからね
このような映画を見ていつも思うのは、どうして放っておかないのか?
なぜ、知りたがり、かまいたがる人が多いのか?
まぁ、そうじゃないと映画にならないんだけど・・・考えても私には分からない

タイトルもふざけてるし、大泉 洋が主演だし、キナリが大好きなバナナだし
きっとお笑い映画だろうと思ってみたら、違った (--;)
病気で車椅子の生活をしている人と、ボランティア達の実話らしい
人間相手のボランティアをする自信も勇気もないけど、いろんな介助を
してもらう方にも、勇気と覚悟がいるんだな そりゃそうだよね、ボランティアの人は
他人なんだから 主役の鹿野さんみたいに図々しいくらい、ワガママ言った方が
上手くいきそうな気がした

これはマンガ本がドラマ化されたもので、同棲するゲイカップルの話
タイトル通り、毎日ふたりでご飯を食べるシーンがあって
マンガでもドラマでも、作り方がちゃんと説明されていて
食べた感想もセリフになってる しかも、コスパが良くてすぐ出来そうなものばかり
お料理する人には参考になると思いますよ(←他人事)
- 未分類
-
-
| comment:0