ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
基本的には、犬に洋服を着せない派です
寒さに弱いチワワとか、シングルコートのトイプーやシュナウザーには
防寒対策として着せますが他の子は、必要ないと思ってました
洋服着て喜んでる犬とか、見たことないし・・・(--;)
着せて喜んでる飼い主はたくさんいますけどね

見た目は小型のピンキーも、目印になるように着せる程度
ジャムさんとサイズが一緒だから、ピンキーは一番の衣装持ちなんです
動きが激しいから、気付くと片腕脱げてセクシーになってたりする (^^;)

冬ならともかく、夏は暑いだけじゃないですか 人間だって許されるなら
裸で過ごしたいくらいなんだから
でもね、実は最近着せてるの
ビンゴにはエルサのお下がりを、オレンジにはアメリのお下がりを、
キナリにはフルークのお下がりを フルークには緩めで伸びる素材のモノを

だって汚れるんだもん (T_T) 普通にお散歩してても草が濡れてたり
水溜まりがあったり、そこでゴロスリするツワモノも出てきちゃってさー
今まではタオルを何枚も使って、拭いてたんだけど 怪獣達の汚れ方がハンパない
あまりにも汚い時には、散歩終わって風呂場に直行も珍しくない

この時期(今年は梅雨が長い) そのタオルが乾かなくて足りなくなるんですよ
バスタオル乾かすより、犬Tシャツ乾かす方が早いから・・・という自分都合なんですけど
お散歩後、脱がしてみたら思った以上に汚れてる
これが、犬の身体につかなくて良かったと思ったのです
毛についたら、なかなか取れない草の実なんかも 洋服なら払えば取れる

あら、ちょっと良いかもね・・・という理由で、お散歩の時だけ洋服を着せてます
今は5頭一緒に歩いてるから、かなり目立つらしく 皆さん見ているけど
これ、ファッションとかオシャレではないですからね
洗濯物が追い付かない・・・という、梅雨時期限定の理由からです
なので、「みんな可愛いね~♪」 とか言われても、返答に困ってます (^^;)
- 未分類
-
-
| comment:0
「RETRIEVER」 という雑誌があります
レトリバー種の犬をメインに紹介した本で、不定期に出版されています
(今は2か月おきかな?)
その本が、今回100冊目の出版となったそうです
それだけRET人気が根付いているのですね

最初に出版されたのは、20年前くらいで私がロッキー&モネという
1代目・2代目の ゴールデンと暮らしていたころ
隔月で発売されるのを、楽しみに待っていました (^^)
プレゼント応募企画にも、付属のハガキを出したり 写真を送る企画にも
参加したりしてました (1回首輪が当たったよ)

そんなある日、RETRIEVERの編集部から電話が入り
「ロッキーを企画ページに出したい」と言うのです! 断るわけがないです
大喜びで指定された場所へ向かい、撮影開始 (モネも連れてった)
終了後ギャラとして、ロッキーに3000円が支払われました
今ほどデジカメが普及していなかった頃で 写真はフイルムで撮影の時代
赤いオープンカーに革ジャン という姿で 山奥の現場までやってきたカメラマンに
今日の写真を、後でいいから送って欲しいとお願いしました

送られてきた写真はこちら ↑
今回発売された100号に、その時のカメラマンが載っていました
右から2番目の、赤い↓の人がそうです 20年以上レトリバーを撮り続けているんですね
いいな・・・その仕事・・・

実はこれまでに3回ほど、カメラマンに犬の写真を撮ってもらったことがあります
アマチュアの方もいれば、写真を生業にしている方もいました
その時の 良い写真、綺麗な写真は手元にたくさんありますが
飾っているのは、ほとんど自分が撮影したもの
だって、こんな表情を向けてくれるのは 飼い主だからだと思うんですよね
その子の目の中に、私が写っているからだと思うのです
犬はカメラの前で自分を創ったりしないから、飼い主が愛情を向けて撮る写真が
一番なんだと気付いてからは 人に写真をお願いすることは止めました

100冊目の出版はレトリバーフリークとしては嬉しい限り
また色んな企画に参加してみようかな、フルーク&オレンジ&キナリを連れて
ゴールデンだけに偏らないよう、他の子達のステージママもやってみるか (^m^)
雑種の子を扱う本はないけど、行く先々で注目を集め、伝説を生み、
ネタが尽きないビンゴは、ある意味最強のスター (笑)
- 未分類
-
-
| comment:0
病院と美容院、連日で予約がとれたので まずは病院
キナリの去勢手術と、フルークの歯茎に出来たできものを診てもらうのと
オレンジの頭のブツブツの診察です
ビンゴも用はないけど同行 置いてったら大騒ぎしそうだから (^^;)

キナリは片方の睾丸がお腹の中にあったので、2か所を切って取り出しました
左の小さいのが腹内のやつ 放っておいたら、腫瘍化することが多く、残しておく
意味もないからお腹を切ってもらいました

フルークは麻酔のリスクを考え、鎮静剤でグッタリしているところでチョキン!と
今のところ、悪さはしていないようだから 切るか様子見か・・・と、思っていて
院長にどうなのか?と尋ねたら 「悪性化することも・・・」
「切ってください!」迷わず即決 繰り返し出来ることもあるらしいから ちゃんと見ていよう
血液検査も異状なく、ホッとしました (^^)

オレンジの頭と首回りにできた 乾いたブツブツはアレルギーじゃないかな・・・
って事で、薬をもらってきました
他にもチップの心臓の薬、誰にでも使える下痢止め(メインで使うのはアイビー)
キナリの抗生剤&消炎剤もね

↑数時間の別れを惜しむ、おっさんと犬
そして今日はフルークのトリミング 少し前にお願いしたところには
上手くこちらのイメージが伝わらなかったのか、ゴールデンは苦手なのか
イマイチ納得のいかないところがあったので、今回は別のショップにしました
アメリやジャム、ゴールもお世話になったところで 仕事が丁寧なのです
イメージの写真を見せて、こんな風に・・・とお願いしました

↑終わったら連絡くれるっつーのに、早めにお迎え行って
ガラス越しに見つめ合う、おっさんと犬
バリカンを使わずに、2人がかりでハサミで仕上げてくれました
「そうそう!こうしたかったの!」って、大満足の仕上がり (^^)
つるんと どこもかしこも丸くて、可愛いったらない! なんだか若返って足取りも軽い
これならすぐ乾くし、嫌がるブラッシングもすぐ終わるだろう
本格的な水遊びシーズンを前に、準備万端です

↑再開を大袈裟に喜び合う、おっさんと犬
フルークの年齢を気遣って、横になりながらカットしてくれてたトリマーさん
ありがとうございました
16000円の代金は、園長が喜んで払いました 美容院代 私より高い・・・
いーよ、いーよ フルークが快適なら、TAMAは自分で染めるよ (T_T)
- 未分類
-
-
| comment:0
ピンキーを連れていると、ジャックラッセルを飼っている人はもちろん
知人が飼ってるとか、近所にいるとかって人が声をかけてきます
ジャックラッセルテリアも、流行った犬種だから身近に多いのかもしれない
ご近所散歩でも、3頭は見かける子がいます

そんな人達が、口をそろえて 「ジャックなのに大人しいわね~」
「ジャックなのに優しいんだね」 「ケンカしない?」 の3つ・・・
広場で放している時は 「逃げないの?」どんなイメージだよ・・・ジャックラッセル (^^;)
ジャックといえば、大型犬とも対等に遊べるという認識があり
ゴールデンと一緒に飼ってる方もいるので、そこは心配なかったけど
ウチには小さい子もいるから、最初は注意して見てました

注意した甲斐あってか、ピンキーの性格が穏やかなのか、
心配したような、事故無く暮らせています ですが、売られた喧嘩は買いますよ
アイビーとは数回やってるし、ビンゴがあまりしつこくふざけると怒ります
雪でも水でも、ガンガン行きます あ・・水はちょっと・・・かな (^^;)
でも入れたら泳ぐよ

そんなところは、ちゃんとジャックラッセルテリア (^^)
大小分かれているドッグランでは、迷わず大型犬用にいれますが
小型犬用でも 問題ありません
お散歩も、ゴールデン3頭&ビンゴと同じコースを歩いてます
皆さんの問いかけや、苦労話を聞いて、ピンキーは優しくて飼い易い
ジャックラッセルなんだと再認識
- 未分類
-
-
| comment:0
今日は、猫友ちゃちゃさんの家へお邪魔しました
ちゃちゃ家も2匹の猫を見送って、今は3匹の猫がいます

早速、そうめんランチを頂きましたよ (^^) ちゃんとしてるゴハン
ごちそうさまでした
(ウチ、箸置きなんて使ったことない・・・)

最年長のムー爺さん 若干ボケもあるのか、突然大声で鳴いたりしますが
膝に乗ってきたり、お気に入りの場所で巣ごもりしてたり、可愛い爺さんです
身体つきも、食べ物の好みが変わってきた所も、ラフに似ていて
好きにさせて、食べるなら何でも食べさせるって扱い方も、私に似ていて
ここにもラフがいるみたいだった 食べてる写真しかなかったよ (^^;)
でも、食べてくれる事が1番嬉しいんだよね

自称アイドルあんずは、10年前にウチから里子に行った子です
昔から可愛い顔してたけど、フードに顔突っ込んで寝るほどのフードファイター(笑)
10歳にもなると、さすがにそれは無いらしいけど
猫を介して知り合った 猫友さんとも もう10年以上のお付き合いなんだね~
大切にしてもらって (^^) あんず、幸せだね

↑姿を見せなかったから、ちゃちゃさん撮影の写真
メルは私がトイレに立った時と、帰った後しか出てこなかった (^^;)
ゆず&こはく と一緒に 高知のセンターからやってきた仔猫を
4年前、里子に迎えてくれたのです
ヒョロヒョロに小さかったメル、今では筋肉ムキムキの体育会系女子
若手一人で、自主トレに励んでいるらしい 元気にしてればいいよ、出て来なくても
それにしても、ゴハンもオヤツもゆっくり食べれて、お部屋も綺麗で静か
ウチも犬猫を見送るまで もてばいい、と購入した家だけど
こうしてキレイに落ち着いて暮らしたいわけよ、本当は

そのためには、まず ドロリバー・キナリを綺麗にしなくちゃね (T_T)
帰宅後の散歩でこれだもん・・・私の静かな生活は、まだまだ先だな
- 未分類
-
-
| comment:0
今日で、オレンジは1歳になりました (^^)
ケーキの写真を撮るのはタイヘンでなので、これだけ・・・
だってケーキは飲み物ですもの (T_T)
気配だけで全頭が集まってきてしまい、ちょっとしたパニックになるのでね

これ、写真では分かりにくいけど フライングして舐めちゃってます(笑)
ケーキはもちろん、園長が買ってきました
アメリ亡き後、悲しみに暮れる園長を救ってくれたのは オレンジですからね

これは初めてウチにやってきた日
ケンネルに残す予定だった、生後2.5ヶ月のオレンジを、さらって来た日
ま~活発な子で、このサークルは2日で勝手に卒業 (あっさり飛び越えた)

体調を崩すこともなく、昨日まで一緒にいたお母さんを恋しがるわけでもなく
フルーク兄ちゃんを真似、叱られ・・・そんな事はものともせず
ぐんぐん成長して、生意気になるオレンジに 落ち込む時間も奪われた (^^;)
ビンゴ兄ちゃんに躾けられ、ピンキーママに甘え、2か月後には弟ができ、
寂しい思いを知らずに 今日の日を迎えたと思います

我が家は大小、老若、色んな子がいますから 神経質にマメな躾はしていません
つーか、出来ない (^^;) それじゃあダメだと言われても、出来ないもんは出来ないし
そんな細かく気にしなくても、人に迷惑かけるような子にはならないのは分かってる
上の子がちゃんと見てくれるから、大概の事は犬達に任せてます(放置とも言う)
幸い(?) コロナ禍で、家にいることが多く 目は届いているので
私が気を付けてるのは、健康面くらいかな
とにかく元気で、健康でいてくれれば、ちょっとくらいアレでも・・・って思ってます
昔のCMのような 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」 ってやつです

お誕生日だからって事もないけど、久しぶりにアメリと通った河川敷へ行きました
ビンゴが逃亡してるように見えるけど、ロングリード付いてるから安心して
おーちゃん、皆を元気にしてくれて、パパとキナリの面倒を見てくれてありがとうね
計算高くて思慮深くて、ちょっと気難しいところもあるオレンジ
しっかり者で、男の子よりずっとあてになるオレンジ 頼りにしてるよ (^^)
- 未分類
-
-
| comment:0
テレワーク中の園長と、チップ&フルークを連れて RAMBER Dog Fiel の
偵察に行ってきました
お外でランチするには、陽もなくて丁度良かったのでね

ランで遊ぶには、ちょっと体力が心配なチップを連れて行く!と
私が言うと、すかさず 「じゃ、フーくんも行く」 と、園長・・・(--;)

今日は、ランバーガーと新メニューのサーモンバーガーを頼んでみました
前回まで、お水はセルフ、注文もレジで先にお会計・・・だったのですが
今日はお水も出てきたし、オーダーも席までとりに来てくれました
「変わったの?」と質問したら、忙しいときはセルフになるかもしれないとのこと

休業中のランには、草刈をするスタッフ プール掃除をするスタッフがいました
SNSでの意見もちゃんと反映されていましたよ
もう発表になると思いますが、1ヶ月くらいを目途に復活するって言ってました

身体を流す場所には、シャワーヘッドが付いていたし
テラス席には、犬用のお水と器もありました
食事をしていたら、スタッフが覚えていてくれて お話が出来ました
あの日曜日の事、改善する内容など
休業を余儀なくされた、あの日曜日は思い出したくない事がたくさんだそう
だよね・・・分かるよ・・・ あの日、600人と1000頭近くが来てたんだって

私はここに書いたように、飼い主のマナーが一番悪かったと思っていること、
何処の施設も、改善を重ねて今があることなんかを言いました
ここが無くなっては困るんだ!って事も、強めに (笑)
話によると プールに柵を付け、人が歩くような場所は舗装し(ランの外)
日よけも、足洗い場も増やすそうです
会員制にするとか、その日の頭数制限をするとかも考えているとの事
「ウチみたいな多頭飼育もいるからね?!」と、一応アピール

オーナーさんも挨拶してくれたので、快適に遊べるよう、よろしくお願いしますと
念を押してきました 最低限のマナーを守らせる決まりも作った方がいいとかね
(スタッフかお前は・・・)
スタッフは全員ドッグトレーナーだけど、オーナーはレストランをしている経営者
「このまま放置したら、ここが壊されてしまう」 と仰ってました
マナーの悪い人は、来れない雰囲気のランを目指したいそうです
オープンしたら、速攻で来ますから!と話を終えて帰宅しました
因みに、やっぱりビンゴの事は覚えていて 笑われてました・・・ (^^;)
1000頭以上の中でも記憶に残る犬、凄いぞ!ビンゴ!
- 未分類
-
-
| comment:0
よく言う 「末っ子気質」 とは、育つ環境で出来上がるそうです
末っ子だから・・・と、甘やかされ、助けられ、注目され・・・などなど
ウチの末っ子は、犬チーム=キナリ 猫チーム=ルフィ です
確かに、末っ子は甘えん坊の かまってちゃんかもしれない
他にも色々特徴があって・・・

お姉ちゃんのモノを、取ってもいいと思っている
ただし、フルーク兄ちゃんのモノを取ると激怒するからしない (--;)

相手がどんなに小さくても、お兄ちゃん&お姉ちゃんだと思っている
キナリの10分の1しか体重がない子にも、普通に甘えるし、
頭を下げて遊びに誘ったりもする これは私が止めるけどね

ひとりで寝れない 必ず誰かにくっついて寝ている
探している相手の姿が見えないと、きゅんきゅん泣く
私や園長を探して トイレ、お風呂、玄関の前でよく泣いてます
一人ぼっちになったことないからか、数分でも我慢できないらしい

麦麦のルフィも、相手が何をしている時でも
「遊んでくれー!」と攻撃を仕掛ける でも取っ組み合いになると一番弱い
他の子をブラッシングしていても、じゃらしで遊んでいても 割り込んでくる
歳上なら退いてくれると思っているらしい

一番近い歳上に、一番懐く これは代々そうでしたね
あれだけオレンジの面倒を見てくれたビンゴが、キナリの事はオレンジに任せている
不思議なもので、オレンジもお姉ちゃんらしくなってきました
いつもルフィの毛づくろいをしてあげてるのは、琥珀 (お返しはしない)
この先、この子達より下の子は来ないから キナリとルフィは永遠の末っ子で
ワガママ放題に育つ予定です (^^)
- 未分類
-
-
| comment:0
後ろ脚が全く動かなくなったアイビー
気力と、前肢だけで下半身を引きずり 家の中を動き回ってます(段差はムリ)
気の強さは相変わらずで、耳掃除も爪切りもさせません (^^;)

お互いケガをしないように、慣れたショップでトリミングしてもらいました
シャンプーとブラッシングは 唸りながらだけど家でしてます
今回は引きずる後ろ脚と、お尻周りの汚れてしまう毛を短く、耳掃除を念入りにとお願い
三人がかりで、口輪つけて・・・(^^;)

尿意と便意は、感じる時と感じない時があるみたいで
感じる時はちゃんとシートまで這って行くんですよ、だからオムツはつけません
アイビーの意思を尊重しているつもり
前肢がシートに乗ると用を足しちゃうから、全然外れてるんですけどね
そんなことはいい、健気なアイビーを 「偉いな~アイビー、出来てるよ」 って誉めてます
歩けるのに、その辺でしちゃう奴に 「見習え!」 と言いながらお掃除してる

先日行ったドッグランで、元気に走る2頭のコーギーを見ました
アイビーだって、走りたいだろうな・・・あんな風に走ってたのにな・・・と、
何だか切なかった (T_T)
痛みがないだけ良しとして、ランが再開したら、必ず連れて行こうと心に決めた
- 未分類
-
-
| comment:0
チップ総長が着ていた特攻服
そろそろ、次世代の総長に託す時期がやってきました

↑すでに、そんな事はどうでもいい総長
昨日、トリミングに行って とっても可愛らしくなった デイジー姫だけど
ご存じの通り、こんな見かけですが大型犬にも歯を剥きます

お花なんぞ、着けてくれるな! と自分で外した・・・
次世代総長の座は、自分のものだと譲らない気 満々(笑)

デイジー 「どう?似合う?あんた面倒見てやるわ」
キナリ 「姐ちゃん!一生ついていきます!」
ところが、最近 頭角を現してきたナナも黙っていません
しつこくされると、唸って威嚇します

サイズが一緒だから、着せてみた・・・あら、似合うじゃん (^^)
ちゃんとポーズまでとって

頂上決戦になっては困るので、デイジーにはシャンクスを背負わせてみた
1番隊長はキナリらしい (^m^)
えぇっ! (◎_◎;)
- 未分類
-
-
| comment:0
3代目ゴルのアローには、ソルトという関西に住む親戚犬がいました
2頭とも今は虹の橋で暮らしていますが、飼い主の私と雪ちゅんは今でもお友達(^^)
雪ちゅんと知り合ったのは20年近く前で、初めましてで会ったのは12年前!
その後も、色んなイベントで年に1~2回は会ってるかな

雪ちゅんは、ゴル雑貨を主に作っている作家さんなのです
ゴル飼い、シュナ飼いさんなら 雪ちゅんの作品を見たことがあるかもしれませんね
モネちゃんの写真の両側にいるのは、雪ちゅんの作品で イベントでは売り切れ必至
これが欲しくて、たくさんの人が並んでいます
シュナが履いてる長靴まで 雪ちゅんの手作りだと知ったのは最近 (^^;)

数日前に、雪ちゅんが遊びに来た際に撮った アローとラフの動画を
インスタにあげてくれたのです 「アローだ、アローじゃん・・・」と鼻の奥がツンとしました
お礼のコメントを入れたら、これ12年前だってよ~!って事が分かり
12年前にもらった、ジャムとラフを私もインスタに載せました
左が編んでもらった、ジャムとラフ ゆずが覗いてるのは 同じ時期にいただいた
シュナとゴル柄の手ぬぐいです(^^)

何でも作れる雪ちゅんですが、私が一番好きなのは 粘土作品です
たくさんは作れないと言ってました 乾かすのが大変なんだって
この丸さ加減が、フルークにそっくり (^^)

ミニ写真集もありますよ これはSWEETSというタイトルで 本物のスイーツと
ゴル人形のコラボ写真集
不思議なもので、どの作品もそれぞれが ウチの子に見えるんですよね~

「どんどん使ってね!」と言われても、無くしたり、壊したり、破いたりは
したくないので、なかなか・・・(^^;) しばらく眺めてどこに貼ろうかな~と楽しんでから
犬用オヤツの入れ物に貼りました(右写真)
防水の丸いシールは、ステンレスボトルを新しくしたら貼ろうと思ってます
しおりはいただきもの これは毎晩読んでる本に挟んで使ってます

これは、アローが旅立った後のイベントで 閉店ギリギリにも関わらず
奇跡的に残っていた、というか待っててくれた気がした編みぐるみ
当然アローとして、鳥籠の中に入ってます そんな玉じゃないけどなアローは (--;)

ガラケー時代、みんなストラップ付けてたよね? その頃にアローストラップが届いたのですが
無くすのが怖くて、大切にし過ぎているうちに 時代はスマホに・・・(^^;)
でも宝物にかわりはなく、実印とかと一緒に保管しています
ウチの子使ったやつはダメですね、使えない 飾っておけるタイプがいいです
持ち歩くとか怖すぎる 無くしたらしばらく口きけないと思う
コロナ禍でイベントも中止になってしまい、しばらく雪ちゅんとも会えていません
次のイベントを楽しみにしています
犬が行ける場所でやるなら、オレンジ&キナリを連れて行こう (^^)
アメリ&フルークも若いころ、横浜スタジアムで会ったからね

あ、これは王様ロッキー 大きなケーキ独り占めの生活をしていた
初代のゴールデン 私を犬まみれ生活に引き摺り込んだ 神ワンコです
- 未分類
-
-
| comment:0
先日ビッグニュースという記事で紹介した 「RAMBER Dog Field」
オープンして1週間目にして、まさかの長期休業を発表しました
レストランだけは営業していると書いていたので、買い物帰りにフルークと行ってみた

暑い暑い日曜日の夜からずっと、エアコンいらずの涼しい日が続いています
休業を発表したドッグランは静か・・・
テラス席で水を抜いたプールを眺めながら、ケーキセットを食べました

↑蛍が飛んでいた小川
休業の理由は、設備の充実化、システムの大幅変更とありました
インスタもTwitterもFBも見ていますが、厳しい意見が多く寄せられています
あの日曜日、私も暑さと混雑に折れて2回出直した日・・・
遠くから来た人たちは、それも出来なかったでしょう
せっかく来たからと、炎天下の混んでいるランで遊び、激込みのレストランが空くのを
何時間も待って、泥だらけのまま帰ったのだと思います
ウチだってゴルチームを連れて行ってたら、泥で汚れた水に入られちゃって
ゴロスリもされちゃって、間違いなくドロリバーになっていたでしょう

設備の事、料金の事、レストランの事、駐車場の事、SNSで皆さんが言ってることは
私も感じた事で、言い方はともかく本当の事です
実際、当日すれ違った方が「もう来ない!次は無い!」って言ってたのを聞きました
たまたま、何回も出直せる距離に住んでるから、それほど頭にきていないだけ

でもね、あの日の飼い主のマナーも酷いもんでしたよ
小型犬ランには、ウンコが転がってたし ビショビショの中型犬がナナを追い回すのを
止めさせることができないし、喫煙所じゃないところでタバコ吸ってたり
レストランでも人間は日陰に座り、ハァハァしてる犬を日向において食事とか
ヤバイくらいの気温なのに、暑さに弱い犬種をランで遊ばせるとか
芝生じゃない所は足元が焼ける温度なのに、犬を歩かせて、待たせて・・・
一緒に行った友人に 「こいつらとは絶対友達になれない!」
「あんなヨロヨロしてる婆さん連れてきて・・・危ないわ!」
「犬よりガキがはしゃいでるじゃねーか、市民プール行け!」などと、毒吐きまくり

↑ 車酔いするから、近くのプールが良かったな~の、オレンジ
どちらかと言うと、私はそんな犬の扱いをする飼い主たちに腹が立ってました
他所の施設みたいに入場料を払ったという目印がないから
絶対ズルしてる人もいたと思う スタッフ3人じゃ無理だよ・・・駐車場が満車ってことは
100人以上、100頭以上の 人間と犬がいたんだから

朝霧FDGだって、10年以上かけて今のようになった
OPEN当初はカフェも狭かったし 暑い日に水浴びする場所もなかった
小型犬用のランも無くて、泊まれる部屋も少なかった それが少しずつ改善されて今に至る
どこがどう変わるのか、レストランに行きながら偵察しようと思ってます
こんなことで、ランが無くなっては困るのです
またビンゴが笑顔で走って、皆を笑いに巻き込む日を心待ちにしています
- 未分類
-
-
| comment:0
梅雨時期のお散歩は、雨が止んでいる間に!と出発しても
途中で降ってきたりしますよね・・・その時はもう濡れて歩くしかないんですが
せめて足元が汚れる所は避けたい、長毛のゴルはお腹も汚れるからね
そんな日のお散歩は、住宅街にある公園巡りをしています
1号公園から11号公園まで、大小11箇所の公園が点在しているのです

最初に行くのは6号公園 少し高い位置にあって入り口は1つ
草の生えてる場所が多いから、あまり長居すると汚れる
でもここで、ボール投げして遊ばせると、体力有り余ってる オレンジ&キナリが
少し落ち着くのです

農家の道を通って、住宅街に戻り3号公園へ
細長くて、狭いから水を飲んで通過
懐かしい電話BOXがあるけど、使われているのだろうか・・・?
そして1番端にある1号公園も通過 時々子供が遊んでいるから
入る癖をつけたくない

住宅街のバス通りを渡って、小学校の裏へ回ると2号公園があります
ここは冬コースと夏コースの分岐点
虫とか草がいっぱいの道は、夏は歩かない 蛇もいたから園長が猛烈に避ける
そちらの冬コースへ行きたがる犬達を、ここで走らせてお茶を濁してます (^^;)
ボール遊びの後は、お水を飲んで・・・冬コースの事は忘れてくれたところで次へ

ここからは、家の方向にむかって歩きます
5号公園は木陰が多く、夏でもちょっと涼しいかな?
バス通りに面していて、タヌキだかリスだか分からないやつがいます
(園長が座っている遊具) 他の公園にあるような、滑り台とかブランコはないから
ブラブラするには良い公園
只今、水道の工事中で 水が飲めません

道の反対側にあるのが、4号公園
ここは野球場がある広い公園で、トイレもあるし時計もあります
町内の夏祭りも、ここで行われるし 遊具もたくさんある
小型犬を連れたお年寄りも多いので、立ち寄らない日もあります
このコースで6千歩~7千歩、時間にして1時間~1時間半くらいかな
ボール遊びする時間とか、空模様にも寄りますけどね
7~11号公園も、そのうち紹介します(天気と季節によるから、いつかは分からないよ)
- 未分類
-
-
| comment:0
いきなりの真夏日、ピンキー、デイジー、ナナを連れて
RAMBER Dog Field の 中・小型犬ランを偵察に

小型犬ランでは納得いかない 心と態度は大型犬のデイジー姫

お隣の大型犬ランを覗いたら・・・プールが芋洗い状態 (--;)
そうなるよね~ この暑さじゃね~
オープンして初の日曜日、しかも数日ぶりの晴れってことで
駐車場に入るのも渋滞するほど混んでました 他県ナンバーもたくさん!

小さい子達も、積極的にプールへ入ってたけど
決して入らない我が家の3匹・・・(--;) 熱中症になっちゃうよ・・・

あまりの暑さに、危険を感じ 一度帰ることにしました
家では大きい子達が、エアコンで冷え冷えの部屋で、園長とお昼寝
昨日シャンプーしたから、今日は汚したくない (^^;)
数時間後、人間だけでランチがてら 様子を伺いに行きましたが
まだまだ混んでいて、暑さは変わらず 遊んでいる子達を心配しつつ2度目の帰宅
ところが夕方になると、涼しい風が吹いてきて 快適な気温となり
大きい子達のお散歩を済ませ、夜の部へ・・・

昼間の暑さが嘘のように涼しい(^^) これ7時ごろなんですが
さすがに人も犬もまばら 結局最後までいたのは、ウチの女子3匹

混んでいようが、空いていようが、暑かろうが、涼しかろうが・・・
断固として入水はしません(笑)
そして、こんなとこにいるわけないじゃん!と、信じていなかった蛍を
数年ぶりに見ることが出来ました

ドッグラン奥のフェンスの向こうに、小さな川が流れていてその奥は雑木林
そこに蛍が生息しているらしいです シャンプーとか流せない理由に納得
帰り際、スタッフが声をかけてくれたので「今日は凄かったねー」と話をました
犬連れはテラス席と謳っているレストランも今日ばかりは 犬、入ってましたからね
もう、ドッグカフェにしてしまえばいいのに (^m^)
- 未分類
-
-
| comment:0
予告通り、行ってきました(^^) ご近所に出来た ドッグラン&プール
雨予報だったのに、雨は少しパラついただけ

ランへ行く一番大きな目的は、ビンゴを思い切り走らせる!ってこと
コロナ渦でGWも、他の連休も、お出掛けできなかったからね
今日は思い切り、好き勝手に走り回ることが出来たようです(^^)

お久しぶりの、ぐん家も合流してプール遊び
キナリは、ぐん先輩と初対面なのに ぐんの大切なペットボトルを狙うとか
生意気すぎる(^^;)

受付には「ご自由にどうぞ」のテニスボールがあって、フルークもご機嫌
水の中は身体が軽いから、よく動いてました

オレンジ&キナリ もの凄い顔して奪い合っているのは、ぐんのボール
返しなさい・・・(--;)

ランチは併設のレストラン、テラス席で
私が頼んだ生ハムサラダと、ランバーガー ぐん母さんが頼んだオムライス
本格的なレストランのお料理なので、味は間違いないですよ
さて・・・好き勝手にしていたビンゴですが・・・
本日一番の注目を集めることになってしまいまして(^^;)

いつものように、水には近づかず ランの塀の高さをチェックするように
端っこばかりをウロついていました
飛び越えられる高さではないし、通り抜けられる隙間でもないため
安心していたのですが・・・
ドッグランに響き渡る「ぎゃぁぁぁ~っ!!」「ぎょぇぇぇ~っ!!」の声に
驚いて振り向くと、ビンゴが塀の脇で叫んでいるじゃないですか (◎_◎;)
慌てて駆け寄ったら、隙間に足が挟まってた・・・
「なんだよ!ほらっ!」 と取ってやったら 「あーびっくりした」と去っていく
泳いでいたウチの犬達も、ぐん母さんも、スタッフさんまで何事か?! と駆け寄り
ランチ中の皆さんも、テラスからボーゼンと見ていました
お騒がせしてすみません いつもの事なんです (^^;)
あまりの大袈裟な絶叫に 「ビンゴ、足取れてるぞ!」 「トラばさみにかかったのか?」と、
その後もからかわれ、スタッフさん全員に名前を覚えてもらいました・・・
ある意味、スター性を持っているのかもしれない

たっぷり遊んで、蒸し暑くなってきたから一端 家に戻り昼寝をしてから夜の部へ
レシートを持ってれば、その日は夜の9時まで出入り自由なのです
ここでも「あ~ビンゴ来た~♪」 「ビンゴって憎めないよね~」と迎えていただき
初訪問にして、人気犬 凄い才能だ ビンゴ
その後、ビンゴが挟まった塀に近づくことはありませんでした(^m^)
- 未分類
-
-
| comment:0
一人でキアヌ・リーヴス祭り!
この1か月で キアヌの映画を6本観ました

親友でもあったという、今は亡き リヴァー・フェニックスとの共演
それぞれ問題アリの若者達の 青春ロード・ムービーかな
そんなことより、キアヌ・リーヴスの完璧な美しさに釘付けよ(笑)

「リトル・ブッダ」では、ブッダの役で悟りを開き
「ジョン・ウィック2」では、世界中の殺し屋に狙われる 多彩過ぎ(笑)
探してみると、チョイ役で出ている映画もたくさんあるんです
「スピード」や「マトリックス」 だけじゃないんですよ

両方ともラブストーリーだけど、「スウィート・ノベンバー」は切なくて、いい話
「大人の恋はまわり道」は ラブコメディーです
実際、この容姿なら嫌な奴でも、変わり者でも許されるだろうな

キアヌ・・・なんでこの映画出ちゃったの? (--;)
後味悪すぎ、これだけはキアヌが主演でも もう見ないと思う
男の人は見たらいいよ って、内容
- 未分類
-
-
| comment:0
昨夜、近場で犬を連れていけるとこないかな~ と検索してたら
我が家にとって、とんでもないビッグニュースを発見!

市内に、ドッグランとプールのある施設がOPENするというのです
マジか?! ホントか?! ウチから5分の場所じゃん! 歩いても行けるじゃん!
深夜に一人、大興奮! 細かい情報が欲しくて検索したけど
7月7日にOPENするということ、レストランがあるということ、プールとランは
大型犬・小型犬に分かれているということ、くらいしか分からない

こりゃ、行った方が早いわ と、見に行ってきました(^^)
本当にあったー (^O^)/綺麗な芝生と大きなプール、ビンゴも飛び越えられない高さのフェンス
オレンジが車酔いしない距離に、こんなの出来た!
OPENに向けて、作業中の方に声をかけ 話をしました(←経営者だった)
営業時間、利用料金、プールの水深、駐車場はどこ? など質問攻め
最後には「宿泊施設も作ってよ」と、更なる要望まで (^^;)

ウチには11頭の犬がいること、歩いても来れる距離に住んでること、
もの凄く嬉しいことも伝えました
作業の手を休めて、ラブラドールを飼っていること 保護犬の譲渡会なんかを
考えていること、自分は訓練士だということ、朝霧FDGのオーナーと知り合いだということ
などなど、あちらもお話してくれました
これでグッズの販売してくれたり、トリミングショップが出来たりしたらいいのにな
と、勝手に夢を膨らませています(^^)

キーくん!寝てる場合じゃないよ! (おっさんみたいな顔して・・・)
OPENしたらすぐにでも行ってレポートします
「RAMBER Dog Field」探してみてくださいね(^^)
- 未分類
-
-
| comment:4
犬猫の中に、ちょっと様子がおかしい子がいると
そればかりが気になって、頭から離れない
明らかに具合が悪ければ、すぐ病院に連れていくけど
そうじゃない時・・・様子をみる余裕がある時は、大丈夫だって思えるまで
気付かれないように、一人で神経すり減らしてます (^^;)

若いルフィは元気で当たり前だけど、5匹の猫は10歳超えてるので
食べっぷり、出しっぷりをしっかり見るようにしています
ラフは相変わらず、お口の痛み止めを使いながらだけど 元気にしています

今月で8か月になるキナリは、去勢手術を予定しています
だけど、タマタマが一個しか下りてないんだよね~
お腹の中にあると、開腹手術になるから それはそれで心配
手術予定日までに、もう1個確認できないものかと 毎日触ってますが
それらしいものが無い・・・
病気じゃないから、まぁいいか

ちょっとグロいけど、これフルークの口の中
上の歯茎に、なんか出来てる・・・ 血もヨダレも出てないし、食欲もあり過ぎだし
本人は気にしていない 触ったけど、痛みもない様子
脂肪種とか身体にいっぱいできてる子だから、こーゆーのができやすいのかなぁ
キナリと同じ日に病院連れてくから、その間は大きが変わらないか見ていよう

フルークの不調は、私の泣き所 フルークの健康は、私の元気の素
フルークへの愛で地球は救えるけど(嘘) 病気は治せない
フルークの若さを金で買えるなら、借金してでも買うだろう(パパが)
しょっちゅう口を覗くから、嫌がられてるけど止めないよ
色や大きさが変わったり、血が出てきたりしたら、速攻で病院に駆け込むから

家に来てから、一度もケガや病気をしないビンゴ
ラフと同じ歳だけど、体調不良のないヒヨ 同じサビ柄 (^^)
「元気でいて偉いな、それが一番おりこうさん」
「ちょっとくらいバカでもいいわ」 と、余計なことも言いながらナデナデ
- 未分類
-
-
| comment:0
コロナで仕事はしてないわ、雨降ってお散歩できないわ・・・で
映画見る時間が増えてます

全く興味がない、カンフー映画 (^^;)
でもこの人は本当にいたんだって、そしてブルース・リーの師匠らしいですよ
日本人はやっぱり悪役で登場していました
小学生の頃、ブルース・リーの真似する男子を思い出す映画 (笑)
中国茶が美味しそう

「スリーパーズ」は、好きな映画
復習モノだから、明るくはないし笑いもない 実話なのか?ってとこなんだって
写真にある俳優陣の名前見ただけで、つまらないはずがない!って分かる
皆さん主役級の俳優さんですからね

「チ・ン・ピ・ラ」は 高校生の時、 「野生の証明」は 小学生の時
それぞれ劇場で見たはずだが、すっかり忘れてた(^^;)
有名なシーンは覚えているけど、肝心なストーリーを理解できる年齢じゃなかった
特に野生の証明は、何かの映画と混ざった記憶しかなくて
あ~こんな話だったのか・・・と40年以上経った今、やっと理解できました
それにしても、出演されてた俳優さんたちが 結構亡くなっている事が
己の加齢の証明ともなったって言うね・・・(^^;)

ミッキー・ローク! いたね~(笑) 顔で売ってた俳優さんのイメージ
その顔を変えることで、過去を消したかった男の話
今も映画出てる?

ブルース・ウィルスと言えば、ダイハード
派手なアクション映画の印象が強い人だけど、なんか・・・これは地味だった(--;)
やっぱこれも年齢の影響なのかな
もう昔のように、飛行機の翼上では戦えないんだね(←昔でも出来ることじゃない)
- 未分類
-
-
| comment:0