ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
なんだか、連休って言っても ありがたみを感じなくなってます
まだまだテレワークも続いているし、お店の営業時間短縮は当たり前だし
マスク無しでは歩けなかったりするわけで・・・
気持ちよくお出掛けすることも出来ない連休でした
4年前は高知へ、5年前は北海道へ行ってたんだけどな~

今回は猫友さんに誘われて、市場の中にある「Cat Base」ってカフェに行ってきました
何から何まで猫なので、猫好きさんが集まるようです
パンケーキも色んな種類がありました ケーキについてくるクッキーは
お土産にも人気だそう 三毛もハチワレも茶トラもいますよ (^^)
お皿にチョコレートで描いてる猫も 表情がそれぞれ違います

海のない県の魚市場なんですが、海鮮丼を食べました
カフェなのに、海鮮丼も生姜焼き定食もある・・・そして市場が開かない日は休み
4時には閉店という、オシャレなカフェです(笑)
付け合わせのお豆腐にも、お醤油かけたら猫が出てきます
猫グッズは色々売ってたけど、このスタンプを売って欲しいわ

翌日も、猫友さんはケーキを持って遊びに来てくれました
来客の少ない我が家なので、犬たちも大喜び!ロールケーキもらって喜びは更に倍
腹ごなしに・・・と、お散歩も付き合ってくれました
お天気崩れるって言ってたけど、なんとかもってくれた連休2日目
3日目は伸び放題だった庭の木を バサバサ切り倒し
最終日は、ちびっ子チームにとっては恐怖の館 「サロン・ド・TAMA」 の開店です

お風呂で順番にシャンプーして、耳掃除して、爪切りして、ドライ
今回はチワワ×3 デイジー ナナ ピンキー の6頭が強制的にご来店
ラニは毛玉になりやすいところをカット、怖がって震えてたけど
小さいラニの扱いが怖いのは私も一緒 (^^;)

久しぶりの お家カットに不安を隠せない姫 ↑
デイジーはバリカンで身体の毛を刈って、顔や頭はハサミでチョキチョキ
バリカン、難しいわ~ 伸びるまで洋服着せておこう (^^;)
顔は隠すわけにいかないので、真剣に慎重にやったから可愛くなってるはず

夏の間は、タヌキみたいになってたナナも すっかりポメラニアンに戻りました
でも、さすがにポメをカットする勇気はなかった 別の生き物になってしまいそうで・・・
もう涼しくなったし、これから冬にむけて長くしておけばいい
伸び過ぎてきたら、そこだけカットしよう

ホッとした様子のナナ ↑
庭も小型犬達も、スッキリした! 大きいのは台風過ぎてから考えよう
お疲れ、私
- 未分類
-
-
| comment:0
我が家の水泳部、フルーク部長・オレンジ副部長・キナリ部員の3頭で
たぶん今年最後の川へ行ってきました
昨夜も雨が降っていて、増水している事は予想してましたが
こんなに?! ってほど水があった (^^;)

数週間前に来た時は、川遊びをする人達で込み合っていた川に
今日は誰もいない・・・ 車だってどこにでも停めれちゃう
この水量では、川幅がある所は危ないと思い また同じスポットにしました

ゴーゴー流れる川でも、躊躇なく飛び込んでいく3頭
やや流され気味でしたが、流れに逆らわずいい感じに足が着くところで上がってくる
人間てね、流されると流れに逆らってでも岸に上がろうとするから
溺れちゃうんだって 犬は凄いね

一番危ないのは私 (^^;) 今日は膝までの入水にしておきました
持って行ったボールが、遊んでいるうちに全部流れちゃって
最後は その辺にたくさん落ちてた木の枝で遊んでもらった

急流では見えにくいようだけど、咥えて来なくても泳げばいいからね
しまいには石を投げこみ、そこまで泳いで行って戻ってくるの繰り返し
水泳部、最後の猛特訓

部長は疲れると水中で休憩 これが出来るのは今のところフルークだけ
ゴールは水中で寝ちゃうっていう荒業を持っていたけど、あれが出来るには
10歳超えないと無理かな(笑)

流れてくる葉っぱも秋の色 川での特訓は今日が最期かな?
これから台風の季節だから、泳ぎたくなったらプールにしようか
この水泳部、冬には山岳部に変わります
水が苦手なビンゴは陸上部、 長距離でも短距離でも部員募集中です
- 未分類
-
-
| comment:0
先週末くらいから、ナルトの調子がちょっとおかしい
ハッキリと、ここだ!とは言えないけど、10年も見ていれば分かる
仔猫は、母猫の初乳をどれだけ飲んだかで その後の健康状態が違うと
聞いたことがあるけど、それ だいたい合ってるような気がする

ある程度の大きさまで、母猫と一緒に過ごしていた子は丈夫だと思う
ウチで言えばエビスとか、ルフィとか・・・目も鼻も最初からキレイだった
それに比べて、ラフは保護当時弱っていてシラミがいたと聞いてるし
ナルトも私がミルクで育てた子だから、母猫とは早くに離され棄てられたのだと思う
そんな境遇の子は、目がぐじゅぐじゅしてたり、鼻水飛ばしたりする子が多い (^^;)

↑ 10年前のナルト&フルーク
先代ゴルのアローが大好きで、アロー亡きあとはフルークと仲良く育った
数ヶ月ナルトの方がお兄ちゃんだけど、今年で共に10歳となる

↑最近のナルト&フルーク
暴君フルークに、こんなこと出来るのは アメリとナルトだけ
調子悪そうな日と、そうじゃない日があって 今夜は階下に降りてきてるから
調子が良いのかもしれない 顔つきも若干違う気がする
だからこんな記事が書けているんだけど、今日はあまり動いてないな・・・って日は
何度も確認したり触ったりして、猛烈に気になり写真すら撮れない

↑ 3歳くらいのナルト&フルーク 共に変顔
調子悪いと、ナルトは隠れるんですよ(猫はみんなそうかな?)
まぁ、すぐ見つかっちゃう所に隠れるのが ナルト博士の可愛いところなんです
そんな時はせっかく隠れてるつもりなんだから・・・と、神経だけは集中させて
あまり しつこくしないようにしています
ラフ同様、食べたがるなら特別なフードを出して 好きなだけ食べさせてる

良いとき、悪いときの波があるって事は 夏バテ程度の事ならいいな
ベッドに来て一緒に寝てる日もあれば、部屋の外で箱になってる日もある
気温や気圧の変化の影響だといいな
犬みたいなヘソ天、ナルト博士の得意なポーズ 毎日見たいよ
- 未分類
-
-
| comment:0
1ヶ月ほど前から、仕事を始めてます また短時間の仕事だけど
あまり家にい過ぎたせいか、生活のリズムにやっと慣れてきました
園長の在宅勤務が続いているので、人が家を空ける事はほとんど無く
犬達は私が働き始めた事に気付いてないかもしれない
今回も事務職で、土日祝はお休みで、時間も短くて、車通勤で・・・と、今までと
なんら変わりはないです・・・左側に座っている人を除けば

右側の子は若い子で、物静かな子なんですが 問題の左側にいるのは
私より年上で、独り言が多く、動きもなんか騒々しい (--メ)
会社じゃなかったら 「あんた、うるさい」 って初日に言ってたと思う
肩が痛いだの、あ~眠いだの、サイダー飲もう!だの、昼はちくわパン食べる!だの
とにかく何でも口に出す 周りの人が誰も反応していないのはそれが得策なのでしょう

最初の2週間くらいは、こんなのが隣にいる事で、ぐったりしていました
でも最近慣れてきた そしていじり方によっては面白い事にも気付いた (^m^)
彼女は未婚、農家の娘、免許ないからどこでもチャリ、まだガラケー使ってる、
会社だけではなくスーパーでも一人で喋ってる、マンガ立ち読みしながら大笑いしている、など
オモシロ目撃情報まで社内では囁かれている

ドラマと漫画は、ジャンルを問わず網羅していて そのテの話題にはぐいぐい割り込んでくる
あらすじから、自分の感想までを述べるが、誰も聞いていない
それでもその体制を変えないのは、ある意味凄い、私には出来ない
うっかり仕事のことを質問すると、10通りくらいの答えが返ってきて
そのほとんどが例外であり、必要ではない内容 本人もそれを分かっていて
「まぁこれは気にしなくていいから」と付け加える だったら話すなよ・・・(--;)が常

柴田理恵に似た、左側の彼女・・・おーちゃんがそんな困った顔することないよ
TAMA大丈夫だから 楽しめるようになってきたから 誉めれば野菜たくさんくれそうだから
ガシャガシャした人を嫌い、怖がる犬猫には興味薄そうだから みんな安心して(^^)
- 未分類
-
-
| comment:0
平日の夕方、ナイトラン&プールへ行ってきました
RumberDogField は、まだ小型犬ドッグランが未完成なのと
コロナ対策もあり 現在は完全予約制なのです

今日は大型犬・中型犬の日なので、フルーク・ビンゴ・オレンジ・キナリが参加
このところ蒸し暑い日が続き、明日から雨予報だからなのか
「今日はゴールデンがいっぱい来てますよ」と、スタッフさんが言ってた通り
プールにいたのは、ほぼゴールデンと、強制的に入れられたビンゴだけ

今日も「ビンゴ~♪来たか!」と、迎えていただきご機嫌なビンゴ
このスタッフは、ビンゴが柵に手を挟んだ時 私より先に駆けつけてくれたお兄さん
ここへ来ると、ビンゴは必ず挨拶します 覚えてるんだね、賢いな

オレンジ・キナリは、テニスボールを持って プール遊びに没頭中
キナリはさすがの男の子、 「おぉ~っ!」 と、ギャラリーが沸くほどの飛び込みを見せます
オレンジは自分のペースで泳いだり、休んだりしてるからいいけど
そう言えばキナリって、電池切れしたことない・・・川でも広場でも、遊び続けている
これは強制的に休憩をさせなきゃいけないタイプかな (^^;)

水から解放されたビンゴはランの皆さんにご挨拶廻り
「可愛い!人懐こい!ウチの子になる?」なんて言われて嬉しそうにしてたけど、あげないよ
近頃では呼び戻しも出来るようになり、上には従い、下の面倒を見、笑いもとれる
頼れる男になったのだから (^^) やっと・・・・

フルーク兄さんは、そんな後輩達を風呂に浸かりながら のんびり見てます
だけどウチの犬に絡んでくる奴には容赦ない体制で向かって行くから
みなさん、こんな顔してるからって油断しないでね (^^;)
- 未分類
-
-
| comment:0
ラフは私が最初に迎えた男の子だったので、王子と呼んでいました
その王子も13歳になり、口内炎に悩んでいます
去年、抜歯もしたけれど 劇的に良くはならず、薬は欠かせない

食べる気力もあり、出すものも出してるから 今は口が痛いだけなんだと思う
固形物は口内炎に当たると痛いから、スープかパテ、テリーヌと言われるフードのみ
痛くなければ3パテくらい軽く食べる

「ごはん、くれ~!」 と、騒ぎだしたら シリンジで液体の薬を吸い上げ
少量のスープと混ぜる それを全部舐めきったら 残りのスープを飲み、お食事開始

お行儀よく(?) 手で掻き出して食べるから お食事の定位置となっている
ガスレンジの横は この有り様 (--;)
王子がまだ食べる!と言うなら、次々とフードを開け、食べっぷりを見守り、
お食事が終わったら、重曹スプレーでお掃除 王子の汚れた手や身体も拭いて完了

王子、満足されましたでしょうか?
身体に良いとか悪いとか、そんなことよりも 食べてくれるなら何でもいい
少し前まではマヨネーズを好んで舐めてました
今は切らしているけれど、王子のお気に入りはニュートロかテイストオブワイルドのパテ
食べる量が減ってきたら、AD缶にしようと思う
あれこれと、してあげられるうちに、しておかなくては!
- 未分類
-
-
| comment:0
数ヶ月前まで、我が家で一番の消耗品は「スリッパ」でした
言わなくてもお察しのとおり、こいつらのおかげでね・・・
目を離した数分の間に、解体されてしまうこともあるので100円のスリッパを履いてました
今は300円のスリッパですら 「え~高い!」 って感じる (^^;)

怒りきれないほどの早業と頻度なので、半分諦めてるけど (T_T)
ところが最近になって、消耗が激しいのが・・・・

これ! テニスボール
陸でも水でも雪でも、季節や場所を問わず遊んでいる定番オモチャ
他の子達は、興味を示さないけど ゴールデン3頭は異常なくらい執着する

そんなに好きなら、もっと大切にすればいいのに 1日3個(犬の数だけ)破裂させる・・・
もうね、近所のホームセンターで買い占めてるから 入荷が追い付かない
私、テニスなんかやったことないのに・・・

100均のはダメなの、弱すぎて 一噛みしたら割れてしまう
ちょっとお高いものだと、表面はむしられてボロボロだけど 一応何度かは遊べる
割られる前に、取り上げようとはしているけど 一番の壊し屋オレンジが

半沢直樹の大和田常務みたいな事を言う・・・(見てない人すいません)
こんなにテニスボールが好きなのは、敬愛するフルーク兄さんの影響なのかな?
1頭くらいは他のボールで遊んでくれたらいいのに・・・
アローは軟球、ビンゴはゴルフボール、アメリは木の枝、モネは石、なのに今の3頭は
揃いも揃って テニスボール

タイミングよくメルカリで75個セットを見つけたので、即購入しました
アイビーが使ってくれなかった介護ベルトのように、使わない大型犬用バギーとか
いつか使う日が来るかもしれない・・・と見ているのですが
「こんなのあるよ?」と、園長に相談すると 「フーくんが乗るのは戦車みたいなやつがいい!」
とか言いやがる・・・無いわ!そんなの!
- 未分類
-
-
| comment:0