Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




:: 2020/10/25(Sun)

自分が撮った写真を見ていて、空の写真が多いことに気付きました

犬達を撮っているものでも、空が写りこんでいることが多い












そして、犬は写ってなくても空だけ撮ったりもしている





IMG_5290.jpg





虹が出てたとか、珍しい形の雲があったとか、そんな理由ではないらしいと
後から写真を見て思います 自分で撮っておきながら (^^;)





IMG_6214.jpg






この写真をSNSにUPして、頂いたコメントに「犬がいなけりゃ、空なんか見る事もない」と
返信したのですが、全くその通り!と自分でも思いました

お天気もあまり気にしないし、〇〇雲とか名前があるけど、よく知らないし
スーパームーンとか流星群にも興味なし 私、空への関心などない女なのです





IMG_5369_20201025124102fed.jpg





特に多いのは、河川敷広場で見る空の写真
アメリ、ジャム、ゴール、エルサ・・・亡き先代達と通った場所

あ!だからかな、あの子達が空にいるような気がするからかな





IMG_6259.jpg





何も聞こえないし、何も見えないけど、空を見てる時はあの子達が呼んでるのかな
「ここにいるよ」って気持ちを、私に送ってるのかな

そう考えたら空の写真が多かったり、散歩中に空を見上げる事が多い事も
腑に落ちる




IMG_6159.jpg





フルークや、ビンゴに 「アメちゃん来てる?」 って聞くこともある

エルサ笑ってるかな~ ゴーちゃん走ってるかな~ ジャムさんは皆と仲良く
やってるだろうか? と、空を見て考えるのはあの子達のことばかり

いつかまた皆で暮らせるんだな 空の上の世界はあるんだな って信じられる
空の写真が多い理由はこれだったか・・・と気付いた休日


  1. 未分類
  2. | comment:0

チップ隊長 :: 2020/10/23(Fri)

犬では一番の古株になったチップは、2005年2月11日に迎えた子

当時、園長は1ヶ月おきに海外出張をしていました
そんな出張から帰って、あらビックリ! チップが家にいたのです (^m^)





DSCN4812_202010182217540ae.jpg





ある日 会社の上司に「迷子のダックスがいるけどウチでは飼えない、どうしたものか」と
相談を受け、引き受ける気満々でいたところ「飼い主みつかりました」と言われたのです

え~!初の小型犬が来ると思って、張り切ってたのにー! ちぇっ! と、
里親募集のサイトを見ていたら・・・あら、この子どうなの?って思ったのがチップ

その頃から人気が出てきていたチワワだし、応募もたくさんあったようだし
良いところへ縁付いているといいな・・・なんて気持ちで問い合わせしてみたら
チワワにしてはデカ過ぎるという理由で、断る人多数






008_20201018221753a38.jpg





はぁ?! そんな理由で断るなよ!それならウチに!と、あっさり決まったのです
元々は、茨城県の国道をトコトコ歩いていたところを保護され、警察に届けて6ヶ月
飼い主が現れないから、その方が飼い始めました

ところがその方が病気になり、先住犬もいたため チップに手が回らない
可哀想だと思った親戚の方(←この人はラブ飼い)が説得して里親募集となりました

小型犬が来る!お洋服着せれる、小さくて可愛いオモチャも買える!と
大はしゃぎでチップを迎えました 園長の留守中に (^m^)





IMG_1988.jpg





デカチワワだから、大型犬とだってお散歩できて ゴールデンのオフ会にも参加して
旅先では急流を下り、湖で泳ぎ、雪の中でも埋まりながら進み、
ゴールデンの後輩たちを従え、猫達のまとめ役も務め・・・

到底チワワにはさせない、出来ないであろうことを チップは全てこなしてくれた
スーパーチワワという称号を与えられ(←身内にだけ通用する)この後11頭の群れとなった
我が家のリーダーとして、長年君臨していました






IMG_1606_202010182217558e7.jpg





そんなスーパーチワワも、推定15歳超え 耳も聞こえなくなり、最近は目もあまり見えてない
心臓をケアする薬を飲んで、2階の猫達と静かな隠居生活を送っています

放浪癖もあって、数回庭から抜け出し、ご近所さんに連絡もらった事もあった
だけどそんな事も遠い昔の話となってしまった
大きなケガや病気もせず、立派なリーダー犬でした ありがとう、チップ

お世話してたつもりだけど、色々とお世話かけてたのは私だったね
仲間の犬猫を送って、泣いてる私を一番見てるのもチップだね

残りの犬生は、ゆったりのんびり過ごして欲しい 
敬意をはらって、チップ隊長を見守っていくよ (^^)
  1. 未分類
  2. | comment:0

ラフ王子 :: 2020/10/21(Wed)

2003年7月15日に、我が家初の♂猫としてラフ王子がやって来ました

猫保護をしている地元の友達が、公園で保護した子です
何日も逃げ回っていて、雨の日に衰弱したところを捕獲
一緒にいた兄弟であろう黒猫は、亡くなっていたそうです 











当時住んでいた横浜まで、友達が連れてきてくれました
ティッシュの箱に入れて・・・Aちゃん、もうちょっと・・他の箱なかったの?(笑)

でもそれくらい小さくて、痩せていたのです
シラミもいたと言うので、相当弱っていたのだと思います 
そんな事も関係するのか、13年間ラフは太ったことがありません





IMG_2905.jpg





声はソプラノで、甘えん坊  お魚は赤身より白身、焼き魚より煮魚が好き
この後、次から次へやってきた保護猫たちの面倒を、一番よく見てくれました

おっとりした草食系男子だけど、マタタビ出したら ひどい酒乱・・・
突然猫パンチしてきたりする (T_T)

若かりし頃は、私の洋服についたヒモを飲んでしまい 開腹手術か?って思ったけど
しつこいお腹のマッサージと、チューブのオイルみたいなモノを舐めさせ
胃腸の通りを良くして、なんとかウンコと一緒に出たときの嬉しかったこと!

それ以来、我が家では勝手にヒモで遊ぶのは禁止
人が見ている時だけの限定遊びとなりました



IMG_4770.jpg





外への興味も薄く、人のいる所にいたいタイプ じゅら様と仲良しでした
じゅらがいなくなってから、1階で過ごすことが多くなったラフ

去年から口内炎が痛くて、歯を抜いたり、注射をしたり、薬を飲ませたり・・・と
ケアしながら、特別なパテフードを食べさせています

食欲元気はあるので、今は食べたいものを食べたいだけ、と思っています
最近のお気に入りはバターとマヨネーズ (^^)






IMG_1188_20201018213039ed9.jpg





歳をとってきた順番に、ワガママや勝手を通してあげる方針なので
ラフは好きなようにしてたらいい 

ガスコンロの横で手ですくいながら食事をするので、入っちゃいけない所に
フードのカスが入り込み、先日YouTubeを見ながらガスコンロを外してお掃除しました

思わぬ手間をかけられる、老猫の半介護生活を経験しています

  1. 未分類
  2. | comment:0

不良娘、ヒヨ :: 2020/10/19(Mon)

2007年6月2日に、ひよちゃんはウチにやって来ました

じゅら・のあ親子を保護してくれた、静岡の人の知人が公園で保護した子で
サビ猫好きな私が目を付けた時、一度里子に出たヒヨちゃんは
里親になった人のアレルギーが出たとかなんとかで、出戻って来たところでした

「これはウチに来るために戻って来たに違いない!」とウチに迎えることを即決










焼津市のとある場所で待ち合わせをして、引き取った時、私に噛みついたヒヨちゃん
ビックリ顔の可愛い子でした

サビ柄なんだけど、色が薄くてパステルサビ?って毛色
鼻筋もシュッと通った美猫さんです




IMG_2912_202010172350473b9.jpg




猫で一番心配かけられたのは、ヒヨちゃんだと思います
プチトリップが趣味なので・・・(^^;)

初めて家出された時は、毎晩夜が明けるまでの数時間、探して探して歩きまわり
猫探してますのチラシをポスティングして、アニマルコミュニケーターさんにもお願いし
ヒヨから伝わるイメージで、思い当たる場所を見て歩き 数週間後に流血しながらの捕獲  
私は心労と歩きと寝不足でゲッソリ痩せたというのに、
ゴハンをくれる家を見つけ、太って帰ってきたヒヨ・・・(--;)




IMG_2487.jpg




その後も外の楽しさを知ったせいで、家出したけど同じ家に行ってたから
すぐに連絡をもらい、焼きカツオを持って通い母を続けていました

大寒波が来るという前日、その家の人に「ママ呼んで~!」と自分からやってきて
私がお迎えに行きました 話によると、友達も彼氏もいたらしいし、
カリカリじゃなくて、缶をくれ!とかワガママも言ってたらしい
なめてんな・・・(--メ)


目を拭いたり、抱っこされるのは嫌い でもブラッシングや耳を触られるのは好き
家猫でありながら、ハンター魂は健在 お外を知ってる余裕なのか野性味を持った
猫らしい猫です





IMG_7208.jpg






ヒヨが家出する体力も無くなったと同時に、こっちも探す体力は無いと思われる現在
「ヒヨちゃん、寝るよ~」 「にゃぁぁ~ん」 と声を掛け合い、毎晩一緒に寝ています
めでたし、めでたし

ヒヨちゃんのおかげで、当時Twitterを見て心配してくれていた イラストレーターの
竹脇麻衣さんと、今でも猫話のやり取りをさせてもらったり 個展に行ったりしています
家出中、お世話になったお宅からもお花や野菜をいただいてました

でも家出は二度としないでね!ヒヨちゃん


  1. 未分類
  2. | comment:0

保護っ子たちの記録 :: 2020/10/18(Sun)

ウチには今、11頭の犬と7匹の猫がいますが
そのうち3頭のゴールデンを除いては、皆 諸事情から保護した子達です

虹の橋へ送った子も含めたら、19頭の犬、14匹の猫たちと一緒に暮らしてきました
軸となるゴールデンを、ブリーダーから7頭迎えてますが12頭は保護犬
猫は全て保護猫です










出来る時に出来る事しかやってないので・・・何より、好きでやってる事なので
誉められるような事だとは思ってませんが、真似でもいいから保護っ子を
家族として迎えてくれる人が増えることを望んでいます

こんなに可愛くて、大切な存在になった保護っ子たちを自慢したいのと
生体販売を嫌悪する気持ちから、1頭1匹ずつの記事をあげようかな?と思ってます





IMG_6095.jpg






宣伝嫌いな私が書く、こんな弱小ブログでも 誰かの縁に繋がるかもしれないし
ご近所からは「保護犬、保護猫を迎えたい」とご相談をいただくこともあります

この子はどこから来たの? と、色んな人に何度も聞かれ面倒くさいけど説明してます
だから保護っ子に興味を持ってくれた人には 「ブログ見て」 って言えるように

現在いる12頭&7匹から順番に始めようと思います




  1. 未分類
  2. | comment:0

いつの間にかパパっ子 :: 2020/10/17(Sat)

末っ子ゴールデン、キナリは何でもママが一番!だったのに・・・
いつの間にかパパっ子になっていた

テレワークで家にいる時間が多く ゴハンや散歩を担当するのが
園長だというのが、影響していると思われる







↑ 可愛い顔して、パパの膝にのるキナリ




そして大型犬と一緒に、1階で寝起きしている園長は在宅勤務の日は24時間
犬と一緒だ コロナ禍のこの状況は、子育てするには本当に良かった

多頭飼いだから、どの子もひとりでお留守番はなかったけれど
私もずっとフルタイムで働いていたから、アメリ&フルークは小さい頃から
留守番するのが当たり前だった





IMG_E6091.jpg

↑キリッとパパを見上げるキナリ




そんな中でも、ゴールデンは皆パパっ子になっていったのだから
こんなにベッタリ側にいたら、どんなワガママ犬に育っていくのやら・・・(^^;)

耳掃除や足裏カット、毛玉取りなど 嫌がられることは私担当で
ゴハン、お散歩、オヤツタイムなど 喜ぶことは園長担当 不利だ・・・





IMG_6060_20201017115627e1a.jpg

↑パパにオモチャを見せたい オレンジ&キナリ




「キーくん、パパはオーちゃんのパパなんだぞ キーくんはママに行きなさい」なんて
余裕見せたりしている園長   チッ!

でもね、オレンジもキナリもパパより断然好きなのは、フルーク兄ちゃん
遊んでくれることもないし、怒られてばかりだけど 何故かフルークが1番好き
2番はビンゴ&パパ で、私は4番・・・(--;) こんなはずじゃなかったのに・・・
フルークなんか、慕われるのを嫌がっているのに・・・何故だ?!






IMG_6119.jpg





その分、小型犬達と猫は安定のママっ子 (^^)
身体も動きも大きい園長がちょっと怖いらしい 園長も、小さい子達の扱い加減が
分からず怖いらしいから、両者の溝は埋まらないだろう

オレンジ&キナリだって、これから10年以上の時間があるんだから
ママが1番!に返り咲く事を狙っている


  1. 未分類
  2. | comment:0

映画備忘録20 :: 2020/10/13(Tue)

邦画をたくさん見ました







always (1)




「ALWAYS」を3本続けて観た 東京タワーが出来た頃の昭和の話で
貧しいながらも明るく暮らす人々にほっこりします
色んな意味で緩い時代、生きるのが精一杯なはずなのにみんな笑顔

これは両親が子供だった頃の話だけど、数年後には私が子供だった頃の
映画も出来るんだろうか・・・
あの頃の街並みとか服装とか、映像で見てみたいな







always (3)





ゴル飼いの 石田ゆり子さんが出ていたから見たけど・・・
やっぱり恋愛ものはどーでもいいかな (^^;)

同年代の人達の恋愛・・・周りでもあり得なそうな話だし






nagasawa.png






このシリーズ、初めて見ましたが最近亡くなられたお二人が共演していました
映画の中でも、際立って美しいお二人でした

スカッとする面白い映画だったけど、もうこの人達はいないのか・・・という
複雑な心境になりました 






always (2)






アイドル映画・・・こんなのを喜んで観ていた頃があったんですね~
チェッカーズが実はタヌキだったとか・・・どんな話よ!(笑)
でもテスト中に誰と観に行ったかも覚えている

シブがき隊も、それぞれ良いお父さんになって 今でもTVに出てるけど
こんなことやってたんだねぇ・・・昔のLP版を売るための映画でしょうが
あっさりその戦略に引っかかってた私
映画がどうこうよりも、この頃の友達は元気にしているだろうか?
  1. 未分類
  2. | comment:0

10年 :: 2020/10/11(Sun)

我が家の王様、フルークが今日で10歳になりました

この10年の間には、保護犬、猫をたくさん迎え、送り
北海道や高知にも旅行をしたり、引っ越しも2回しました
どの思い出の中にも、フルークがいます











可愛くて可愛くて、ワガママ放題に育ててしまったから
10歳だけど、赤ちゃんみたいな子 (^^)

ストレスフリーな生活が、長生きの秘訣だと思っているので
何でも一番、何でも特別、それはこの先もずっと変わらず
大型犬だから、躾がどーのこーのという意見もあるでしょうが、聞いてません(笑)
人に迷惑かけなきゃいいんでしょ、私が責任とればいいんでしょって思ってる






IMG_6083.jpg





1年前、胴胎の姉アメリが先に逝ってしまい、精神的にどうなのか?と
心配もしていましたが、人間より順応性が高いようです

その後にやってきた オレンジ&キナリの躾はNO.2のビンゴに任せ
我関せずの姿勢を貫いております(笑)






IMG_6104.jpg







性格も随分丸くなって、相手かまわず やたらに唸ったりすることもなくなり
宝物であるボールを妹オレンジに貸してあげたり(弟キナリには貸さない)します

でもヤル時はヤル子なので、油断はできませんけど(^^;)





IMG_E6076.jpg





何処に行っても、ボールさえあったら良いのは10年間変わらず
自分は特別だから、大概の事は許されると知っているのも変わらず

食欲も変わらず、愛らしさも変わらず、お眠の友がないと眠れないのも変わらず
血液検査も特に悪いところは無かった ←これが一番嬉しい

とにかく長く一緒にいたい、アメリの分まで可愛がるから
アメリの分まで生きて欲しい アメリの分まで楽しんで欲しい





IMG_6055.jpg





いつでも一緒のアメ姉ちゃんにも、お誕生日おめでとう
永遠の赤ちゃんフルークを、私と一緒に見守っててね



  1. 未分類
  2. | comment:4