今年に入り2か月しか経ってないのに、なると、ビンゴ、アイビーを送りました
特にビンゴの急逝では、心が木端微塵になりました
そしてまだ拾い集めている最中です
泣いたり、気持ちをなにかにぶつけたりして 楽になるタイプではないので
淡々と日々を送りながら、なんとか気持ちに折り合いをつけようとしています
何よりも、ウチには生きてる子達がいて その子達を放棄する事は出来ない
老犬だったり、やんちゃ盛りだったりと、幸か不幸か目を離せない子が多いのです
手が空くことがないのは、いい事なのかもしれない・・・と、ぼんやり思います

この子達の世話をやくことが、一番支えになっていると感じています
それでも10年一緒にいるフルークには、心を読まれてしまうようで
ちょっと元気ないかな・・・あれ?と、気になる症状が出てしまいました
アメリがいなくなった時と同じ顔して、私を見る・・・
「大丈夫だよ」と笑顔を見せても、放れた場所にいても、じっとこちらを見ている

「必ずビンゴ連れて帰るから!」と約束して、何日も家を空けた挙句 ビンゴは帰らず、
帰ってきたTAMAは、抜け殻だ・・・なんて、フルークが不安になるのも当然です
大いに反省して、みんなで行こうと約束していた雪遊びに行ってきました
フルークが大好きなペニーレインにも寄って、一緒にパンを食べました
こんな事もしてやれなかった、こんなに喜んでくれるのに・・・
ポンコツ母ちゃんでごめんよ、フルーク

動物行動学者によると、ネガティブな気持ちほど伝染するとか・・・
支えられるばかりで、支えてあげてなかった 現役の子達を・・・
これではこの子達を心の病にさせてしまう
ポンコツのろのろ運転だけど、少しずつでも前に進もうと努めています
老犬が多い我が家、これからは送ることがメインになるけど
生きて支えてくれる子がいる限り、責務を全うしなければいけませんね(←煉獄さん)
- 未分類
-
-
| comment:0
数ヶ月前から寝たきりになっていたアイビーが、本日虹の橋へ旅立ちました
今年に入ってからは、首しか動かせなくなっていましたが
ワンワン吠えてオヤツを欲しがったり、トイレを教えたりしてました
痩せて、体力も筋力もなかったけど 気力だけはありました
その負けん気の強さが、アイビーの生命力を維持していたように思います

いつでも犬か人がいるリビングに、水を飲める段差を付けたアイビーの居場所を
作って、日中は陽が当たるように、夜はフリースをかけて寒くないように
お尻が汚れたら洗って、寝返りをうたせて、枕をあてがい、目や耳を拭いて
少しでも快適なように・・・としていましたが
5日前から自分で水を飲めなくなり、2日前からゴハンを食べなくなりました
1日前には声も出なくなってしまった

もう、頑張れとは言わなかった アイビーは充分頑張ってくれたから
後ろ脚が動かなくなってからも凹んだりせず、
吠えて咬んで 前肢だけでトイレシートまで這って行く気丈な子だった
手を貸そうとしても、それを拒否して自分の力で動こうとしていた

こんなに頑張り屋さんの子が、静かに旅立ちの準備を始めたのだから
もう見守ることしかできなかった
頭を撫でて「頑張ったなアイビー 偉いぞ」と声をかけることしか・・・
大好きなパパにお水を飲ませてもらって、眠るように逝きました

こうして介護させてくれる子は、心の準備期間をくれているのだと思います
たくさんの頑張りを見せてくれてありがとうね、アイビー
やっと動けるようになったアイビーが、大声で吠えながら
みんなの所へ全速力で走っていく姿が・・・大好きな先代ゴールデン達に迎えられ
ニコニコしている顔が見えるようです
良かったね、アイビー
- 未分類
-
-
| comment:0

ビンゴ、TAMAはずっと気が付いていたよ
ビンゴがいつも逃げようとしていたこと
安定した生活や、見当外れの愛情より自由を求めていたこと
首輪やリード、フェンスやルール、マナーに縛られた生活を強いられて
たくさん我慢していたこと

申し訳ないと思いながらも、時間が経ってビンゴが諦めてくれるのを願ってた
人間が作った犬のようになってくれることを
でも、何年かけてもダメだったね
自由を知ってるビンゴの血には、敵わなかった

もう何もビンゴを縛るものもなく、我慢する必要がないところへ行き、
本来の姿を取り戻しているだろうか?
一番したくて出来なかったこと・・・自由に楽しく走っているだろうか?

少しでもTAMAの事を思う気持ちが残っているのなら、そんなものは捨てていい
淋しいだの、ゴメンねだの、思わなくていい ビンゴの足枷にはなりたくない
どこまでも走って、どこまでも自由を満喫して欲しい
叱られることも、繋がれることもない世界で めちゃくちゃに楽しんでいてほしい

雪予報の前日に「もう探さなくていいよ」と、首輪だけ返してきた律儀なビンゴ
若くして逝ってしまった、優しい不良少年のようなビンゴ
そんな子は歳をとっていく私たちの記憶から 絶対に消えないんだよ
いつかそっちへ行ったとき、ビンゴが何処にいたって 今度は必ず探し出す
こんな不自由な世界に生まれ変わることはないからね
ビンゴの事を可愛がってくれた皆さま、どうかビンゴが楽しんでいる事を
祈ってやってください
- 未分類
-
-
| comment:2