Dog nap

ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています




千本浜 :: 2022/05/18(Wed)

私が生まれ育った場所の海岸と言えば「千本浜」
その名の通り、何キロにも渡って松林があるのです。

先代犬ロッキー・モネ・アローは、ここの海で泳ぎ、よくお散歩もした。
アメリ・フルークも泳いだことあるね、勝手に・・・(--;)










暑くなる前に、オレンジ・キナリにも見せておくか 千本浜を

ここに来るまでの駅の周りは、迷うくらいに変わっていたけれど
この辺は全く変わってない、自然だから変わりようがないのか・・・




IMG_0934.jpg




いつもの所に車を停めて、海を見た後は松林を歩く。
あるのは松だけじゃないけどね(^^;) 日陰で涼しいから良し
松ぼっくりは、これでもかってくらい落ちてるよ

↑この後ろ姿、あの頃とやってることが変わってないな、私 
犬連れてブラブラ歩いて・・・






IMG_0937.jpg




こんな道が、海沿いに延々と続いている
途中、トイレや水道、休憩するベンチ、なんかの石碑みたいなのもあるよ





IMG_0941.jpg




正直、この堤防がどこまで続いているのかは知らない(^^;)
なんか昔々、学校の行事でここを走らされたこともあるような・・・

夜の部には、今でも人や車が集まったりするんだろうか?




IMG_0944.jpg



海に降りたら、勝手に泳がれそうだから今日はこれで終了
フルーク、止めて。
  1. 未分類
  2. | comment:0

アタ海岸 :: 2022/05/07(Sat)

GW後半は、海開き

以前、野犬の仔犬預かりをして 里親様につなげた「アタ」は
サーファーのお父さんの子になり、海の近くで暮らしています。

アタ母さんのインスタであげている海岸はどこ?と教えてもらい
九十九里海岸へ行ってきました

いつもアタが遊んでいる様子の写真は、人がいなくて良さそうだったから










家から1時間半の海岸は、GWだというのに空いていた(^^)
サーファーがチラホラいるくらい




IMG_0761.jpg





そして、アタ登場!

なが~いリードを付けて、お母さんお手製のクールネックチョーカーを巻いて
愛されてる子のオーラをバンバン出してた(^^)

この海岸だって、アタが走り回れるような場所をお父さんが探してくれたのだそう
幸せだね~アタ




IMG_0800.jpg





人間が怖くて、仔犬らしくはしゃぐこともなく、抱っこしただけで失禁するような子だった
そんな面影は微塵もなく、お父さんにベッタリ

大切にされてるのが分かって、こんなに嬉しいことはない
たとえ、私から逃げ回って触らせてくれなくても・・・・(T_T)






IMG_0774.jpg




私がアタを見ている間、犬より楽しそうにするオジサンが海にいた

オジサン曰く、テトラポットのところは少し深いんだって
だけど犬が遊ぶには丁度いい ボールが沖に流されてしまうこともないし



IMG_0787.jpg

↑ヤル気を見せるフルーク


犬との海遊びには、トイレと水道が必須
それが2か所ある駐車場にあって、水道にはホースも付いていて
帰る前には海水と砂を流すことができる。

海事情に詳しい、アタのお父さんが教えてくれたこの海岸は
「アタ海岸」と呼ぶことにしよう(^^) 本当の名前知らないし 





IMG_0810.jpg




近くにある道の駅も教えてもらった。
広くて、野菜はもちろん海のものも売っていた(園長大喜び)

今後、我が家の海遊びは この海岸に決定
アタ、しつこいおばちゃん、また来るからね~ いつか触らせて(^^;)
  1. 未分類
  2. | comment:0

生活のたのしみ展 :: 2022/05/04(Wed)

新宿西口にある、三角ビルの三角ひろばで開催中の
「生活のたのしみ展」へ行ってきました。

犬なしお出かけなので、数時間だけね。




IMG_0716_202205042211030c0.jpg




3年ぶりの開催で、今日が最終日




IMG_0722_20220504221101f06.jpg



お値段はそこそこするけど、こだわりの品々が並んでいました。

コーヒーに合うスイーツ、音楽、本、マグカップ
独特なイラスト



IMG_0732.jpg



アクセサリー、洋服、、バッグ、籠、台所用品・・・




IMG_0729.jpg




文具、洗剤の計り売り、食器、ジャム、日本酒、パン・・・





IMG_0723_2022050422110670a.jpg




荷物は園長に任せて、ふらふら歩き回りました。
食べ物ブースもあったけど、行列だったり、売り切れてたりで残念




IMG_0730.jpg



思わず手に取ってしまった冊子 (^^;)
2週間前なら買ってたね

さ、GW後半は犬猫孝行しなくちゃね

  1. 未分類
  2. | comment:0

ご武運を :: 2022/05/03(Tue)

GWも中盤になりました。
そう言えば、これ人生で初じゃね?! って事をしてきました。







それは、お金を払ってお花を見に行くという・・・誰でも経験あるのかな?
私は花に興味もなく、お散歩中に犬と一緒に見るお花で充分なのでね

それが先月、藤の花まつり的なチラシを見たんですよ




IMG_0707.jpg




で、思ったの。 これ「鬼滅の刃」じゃん!
最終戦別の「藤襲山」じゃん!どこどこ?! と調べたら、なるほどね、やっぱり
鬼滅ファンの聖地となっているそうです。

あしかがフラワーパークってとこなんだけど、花の見ごろが4月中旬から5月上旬
い・・急がねば!と、行ってまいりました(^^;)




IMG_0672.jpg




藤が有名なんだけど、他にもたくさんの花がありました。
左の黄色い藤は、これから咲くそうで珍しいんだって バナナみたい
キナリが喜びそう・・・などと、あまり興味なし(^^;)




IMG_0685.jpg




なにやら不気味な気配の花を見て 母が教えてくれた「夢は夜ひらく」って
暗い歌が浮かんできたり、藤の花の幹に圧倒されたり、独自の目線で
見てました。

で、どうしてもやりたかったのが、藤の花を背に「ご武運を」のポーズ



IMG_0681.jpg



鬼滅の刃に出てくる、藤の花家系の婆さんが言ってましたね
「どのような時でも誇り高く生きてくださいませ、ご武運を」と。
そして今見ている「キングダム」でも、これが度々出てくるんですよ(^^)

本当は、紫の藤の前でやりたかったのに
ものすごい人で、これが精一杯でした。だけど、気が済んだから
もう行かない、花を見てるのか、人を見てるのか分からないような場所。




IMG_0692.jpg




今は、白藤が盛りだそうですよ。
ライトアップされる夜の部がオススメです、平日狙いでどーぞ










  1. 未分類
  2. | comment:0

ひまつり2022 :: 2022/05/01(Sun)

GWの恒例となった、笠間の陶器市「ひまつり」に行ってきました
今年も一番に目指すは「ゼンマイ窯」さんのブース



IMG_0637.jpg



レトリバーや猫が描かれた食器は、ここでしか買えないのです。
通販とかやってないからね。

毎年新作が出ています。今年目についたのは、左写真の上段にあるマグカップ
かなり大きなもので、スープマグにも使えそう。
そこに1頭だけ前足を挙げた立ち姿の、テンション高めゴールデンが描かれていて
もうオレンジにしか見えなくて(笑) 園長も一番気に入ったというのでお買い上げ




IMG_0643.jpg




毎年何十店舗ものお店が並ぶけど、気に留まるお店は決まっていて・・・
好き嫌いなんでしょうけど、白とか綺麗な青とか、つるんとした食器には目がいきません

普段から使えて、嫌いなお料理でも気分が上がるもの・・・と言ったら
やっぱり犬猫柄なんですよね しかも自分ちの子に似てたら迷わず手に取ります




IMG_0641.jpg



会場をぐるっと一回りしながら「ん?」と思ったことがあったんだけど・・・
「納豆皿」「納豆鉢」っていう食器があちこちにある
普通に流してみていたけど、こんなの他で売ってたっけ?

一律に持ち手が付いてて、縁の一か所が流し口(?)みたいになってて
器の底には、混ざりやすいようになのか くっつきにくいようになのか
ザラザラの加工がしてある物もあった。
色や形はそれぞれだけど、大きさはお茶碗くらい。

水戸納豆が有名な茨城県だから?茨城人の家には普通にあるものなのか?
関西のたこ焼プレートみたいに 一家に一台的な?と、たくさんの「?」を抱えて帰宅




IMG_0653.jpg




そしてお散歩へ
ひまつりの会場である、高低差のある公園を、結構な距離歩いて
ぐったりですのに、これを休むわけにはいかない
明日から雨だっていうし。

始まったばかりの「規制なしGW」次はどこへ行こうかな
海にも行かなきゃね、後を考えると気が重いけど、そんなものは犬の笑顔で
吹っ飛ぶさ (^^)





  1. 未分類
  2. | comment:0