ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
我が家の末っ子、キナリくん
身体はデカいが一番の甘えん坊で、末っ子気質な2歳男子。
大概の事は、赤ちゃんだから仕方ないね、で流してもらえる。
いつもたくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんに、優しく厳しく守られている。

そんなキーちゃんが、今回の旅行で一皮むけた男になった気がします。
まず、車内では眠らない子でしたが 落ち着くことを覚えたのか
高速道路に入ったら、寝るしかないと悟ったようです。
あら?キーちゃん寝てる?! と、当たり前のことにビックリ

室内の階段も、家では普段から2階に行ったりしないので
うっかり上ってしまった時は、ピィピィ泣いてパパを呼んでいました。
そして抱っこして下ろしてもらう・・・(--;)
赤ちゃんだけど、デカいのよ、きみ、下りれないなら階段上らないでくれる?

それがなんと、もぐもぐランドでもへっぴり腰で階段を上り下りし、
3泊滞在した高知の宿では、階段を駆け上がり、駆け下りることが
出来るようになりました。
毎日見てて、これは出来ないだろうと決めつけていたことを
旅行中に次々とクリアするキナリ。
成長は嬉しいけど、突然すぎて驚きの方が大きい。

いつでも喧嘩上等!な、オレンジ姉ちゃんの後ろに隠れて
気弱な男子かと思っていたけど、もぐもぐランドに集合した際、初めて会った
同年代のファビに向かって、ワンワン吠え出した。
あれ、キーちゃん初めてじゃない?他所の子に吠えるなんて。
まさか喧嘩しないよね?と見ていたら、吠えるだけ吠えて、ファビが来る前に逃げる・・・
なんだそれ・・・あ・・新しいな・・・(^^;)
常にストーカーされてるパパも「キーちゃん、凄いなぁ」と誉めまくり
やっぱり旅行するのは、新しい発見があって楽しいな

↑叱られ中のオレンジ
数か月お姉ちゃんのオレンジに比べたら、聞き分けがよくて
叱られることも少ない。パパが怒ってるな~と思うと、いつもオレンジ(^^;)
その横で、上目遣いに腰が引けてるキナリ
お姉ちゃんが強いと、弟はポヤンとした優しい子になるのかな?人も犬も。
**^ ^
- 未分類
-
-
| comment:0
さて、旅行中の10/11、フルーク12歳の誕生日を迎えました。
年々可愛さが増してきています。
フルークには、アメリとビンゴの分まで愛情も手もかけてやりたいと
日々思っています。

↑淡路SAで休憩中
どこへ行っても、どれだけ犬が集まっても、フルークに突っかかってくる子がいない
ヤンチャ盛りのオレンジ・キナリも含め、今回集まった子達も、お散歩で会う子も、
ドッグランやプールで遊んでいる時も。
フルークは必ず応戦するタイプだから、一応注意してはいますが
しつこく絡んでくる子がいないのは、アメリとビンゴが後ろで歯剥いてるんじゃないかと
私は思っています(^m^)
琵琶湖辺りでケーキを買って、本日お世話になる宿へ向かいます

先日ちょっと書いたけど、琵琶湖周辺にも 犬と泊まれる宿がたくさんありますが
7頭OKな宿は1軒もなく、散々探した末に見つけたのが「ドギーズパーク志賀」
写真のようなちゃんとしたホテルの敷地内に、犬と泊まれる棟があるのです。
正直、あまり期待していませんでした。
7頭即OKしてくれるなんて、余程古くて汚いんじゃないかと・・・
それでも長い帰路の途中に1泊するだけだからいいや、って思っていました。

そして着いてビックリ! こんなに綺麗なの?こんなに広いの?
バストイレはもちろん、ミニキッチン、冷蔵庫もポットも完備。
使わなかったけど、ロフトもありました。
夕食はホテル内で食べれるし、朝食バイキングも付いてましたよ。
お風呂もホテルに併設されてる温泉に入れるんだって。
お部屋のアメニティも充実していて、犬の足拭きタオル、水飲みの器、
オレンジが勝手に食べちゃったけど、ウエルカムお菓子もありました。

広いドッグランもあり、ちょっとしたプールも、アジリティコースもありました。
平日だからやってなかったけど、ドッグカフェもあるようです。

ゴルフ場があるホテルだから、山の中だけど私達には好都合。
これで近くに綺麗な川でもあったら、恒例のオフ会もここで出来そう。
思いがけず、いい所を見つけました(^^)

休日は混むのかな?
私達が泊まったトレーラーハウスも6棟あって、修繕するようなお知らせもあった。
しかも、犬の宿泊費は無料! これ、我が家にとっては一番嬉しい。
あまり時間がなくて、周辺を調べられなかったのは残念だけど
雑誌に載ってない犬の宿ほど、犬連れに良心的なんだと再確認できた宿。
- 未分類
-
-
| comment:0
今回もお世話になったのは「川辺のコテージ」さん
その名の通り、部屋の窓から四万十川が見える環境です

ヒノキの香りがする木造2階建てのコテージ

室内はこんな感じ 左が1F 右は2F
フルーク・オレンジ・キナリは、1Fでパパと一緒に就寝
ピンキー・デイジー・ラニ・ナナは、2Fで私と

宿の近くに、コーヒースタンドが出来てました。
椅子やベンチも置いてあって、景色を見ながらコーヒー飲めます

宿から遠いお出かけは連れて行かなかったけど、ちびっ子たちは
毎日沈下橋を渡り、コーヒースタンドへ寄り、写真を撮るのが日課

私は景色とか、お花とか見るには見るけど、わざわざ写真に撮ろうと思わない
後で見返すこともないだろうと分かっているから
でもさすがにこの景色は撮るわ、橋に座って何時間でも見ていられる

家では引きこもりがちなラニも、何度も橋を往復したね
宿のオーナーさんの話では、建物の老築化が進んできているため
あと数年で閉めてしまうかもしれないと言う
こんな素晴らしいロケーションで、犬を7頭も泊めてくれる宿は他にない
なんとか存続して欲しいと伝えた
オーナーは、家の子が亡くなったのをSNSなどで知るとお花を送ってくれたり
高知の情報をlineで知らせてくれたりする親切な方
コテージの周りにいる猫の面倒を見ていて、保護活動にも意欲的
きっと長く付き合っていけるんじゃないかなと思っている
また数年後になるだろうけど・・・またメンバーが変わっているかもしれないけど
ここで美味しいカツオを食べて、川を見てボーッとしに来れるといいな
- 未分類
-
-
| comment:0
フルークを傷つけた、仁淀川に悪態をつき(←川のせいじゃない)
気を取り直して、コテージから数歩の四万十川へ

沈下橋の中でも一番長いという、佐田沈下橋の袂に滞在しています。

人が踏み固めた道を下りると、すぐ河原
今年は水が少ないと、宿のオーナーが話していたけど暑い夏じゃないから
これくらいが丁度いい。流される心配もないし

石の河原だから、ピンキーくらいの大きさと体力がないと無理かな
小型犬は抱っこだね

そして5年越しの夢、四万十川で泳ぐ犬を見ることができました。
この雄大な景色、って犬はボールしか見てないけど

フーちゃん、夢叶ったね 5年前には一緒にいたアメリもビンゴも来てるよね?

橋の上には観光客がたくさんいて、キナリの豪快な写真を撮っていました
私はフルークの隣に座って、あー最初からここで良かったな、往復5時間もかけて
仁淀ブルー行ったの、間違いだったな と確信中
- 未分類
-
-
| comment:0
高知2日目は、有名な仁淀ブルーを見に行こうと出かけました。
山道を走ること2時間、やっと到着した中津渓谷
ガイドブックによると、遊歩道が続き雨竜の滝っていう滝も見れるとか
川に入れそうな所があるといいな、と期待して出発

遊歩道入り口で、ちょっと嫌な予感・・・な私 ↑

理由は階段が見えていたから
スタートはいいよ、下り階段だからね でもこれ帰りは上るよね?
フーちゃん行けるかな?

何でもない3~4段の階段が、ちょいちょいある・・・(--;)
そして水に濡れていて、滑るところもある。
フーちゃん、ちょっと滑ったらしく上るのを躊躇しだした。

そして先の方を見れば、こんな道がずっと続きそう・・・
止めた!行かない!フルークの自尊心が傷ついてしまう!
それだけは絶対ダメ!

見れば、仁淀ブルーつっても 柿田川の方がブルーじゃん
なんだよ、大袈裟に書きやがって!ガイドブック!
階段多いとか、書いとけよ!車椅子の人は行けませんとか書け!

下調べ不足で、フルークに嫌な思いをさせたかもしれないと
心から謝罪中↑
- 未分類
-
-
| comment:0