ゴールデンレトリバーを軸に 保護犬保護猫と暮らしています |
今年に入り2か月しか経ってないのに、なると、ビンゴ、アイビーを送りました
特にビンゴの急逝では、心が木端微塵になりました
そしてまだ拾い集めている最中です
泣いたり、気持ちをなにかにぶつけたりして 楽になるタイプではないので
淡々と日々を送りながら、なんとか気持ちに折り合いをつけようとしています
何よりも、ウチには生きてる子達がいて その子達を放棄する事は出来ない
老犬だったり、やんちゃ盛りだったりと、幸か不幸か目を離せない子が多いのです
手が空くことがないのは、いい事なのかもしれない・・・と、ぼんやり思います

この子達の世話をやくことが、一番支えになっていると感じています
それでも10年一緒にいるフルークには、心を読まれてしまうようで
ちょっと元気ないかな・・・あれ?と、気になる症状が出てしまいました
アメリがいなくなった時と同じ顔して、私を見る・・・
「大丈夫だよ」と笑顔を見せても、放れた場所にいても、じっとこちらを見ている

「必ずビンゴ連れて帰るから!」と約束して、何日も家を空けた挙句 ビンゴは帰らず、
帰ってきたTAMAは、抜け殻だ・・・なんて、フルークが不安になるのも当然です
大いに反省して、みんなで行こうと約束していた雪遊びに行ってきました
フルークが大好きなペニーレインにも寄って、一緒にパンを食べました
こんな事もしてやれなかった、こんなに喜んでくれるのに・・・
ポンコツ母ちゃんでごめんよ、フルーク

動物行動学者によると、ネガティブな気持ちほど伝染するとか・・・
支えられるばかりで、支えてあげてなかった 現役の子達を・・・
これではこの子達を心の病にさせてしまう
ポンコツのろのろ運転だけど、少しずつでも前に進もうと努めています
老犬が多い我が家、これからは送ることがメインになるけど
生きて支えてくれる子がいる限り、責務を全うしなければいけませんね(←煉獄さん)
- 未分類
-
-
| comment:0
数ヶ月前から寝たきりになっていたアイビーが、本日虹の橋へ旅立ちました
今年に入ってからは、首しか動かせなくなっていましたが
ワンワン吠えてオヤツを欲しがったり、トイレを教えたりしてました
痩せて、体力も筋力もなかったけど 気力だけはありました
その負けん気の強さが、アイビーの生命力を維持していたように思います

いつでも犬か人がいるリビングに、水を飲める段差を付けたアイビーの居場所を
作って、日中は陽が当たるように、夜はフリースをかけて寒くないように
お尻が汚れたら洗って、寝返りをうたせて、枕をあてがい、目や耳を拭いて
少しでも快適なように・・・としていましたが
5日前から自分で水を飲めなくなり、2日前からゴハンを食べなくなりました
1日前には声も出なくなってしまった

もう、頑張れとは言わなかった アイビーは充分頑張ってくれたから
後ろ脚が動かなくなってからも凹んだりせず、
吠えて咬んで 前肢だけでトイレシートまで這って行く気丈な子だった
手を貸そうとしても、それを拒否して自分の力で動こうとしていた

こんなに頑張り屋さんの子が、静かに旅立ちの準備を始めたのだから
もう見守ることしかできなかった
頭を撫でて「頑張ったなアイビー 偉いぞ」と声をかけることしか・・・
大好きなパパにお水を飲ませてもらって、眠るように逝きました

こうして介護させてくれる子は、心の準備期間をくれているのだと思います
たくさんの頑張りを見せてくれてありがとうね、アイビー
やっと動けるようになったアイビーが、大声で吠えながら
みんなの所へ全速力で走っていく姿が・・・大好きな先代ゴールデン達に迎えられ
ニコニコしている顔が見えるようです
良かったね、アイビー
- 未分類
-
-
| comment:0

ビンゴ、TAMAはずっと気が付いていたよ
ビンゴがいつも逃げようとしていたこと
安定した生活や、見当外れの愛情より自由を求めていたこと
首輪やリード、フェンスやルール、マナーに縛られた生活を強いられて
たくさん我慢していたこと

申し訳ないと思いながらも、時間が経ってビンゴが諦めてくれるのを願ってた
人間が作った犬のようになってくれることを
でも、何年かけてもダメだったね
自由を知ってるビンゴの血には、敵わなかった

もう何もビンゴを縛るものもなく、我慢する必要がないところへ行き、
本来の姿を取り戻しているだろうか?
一番したくて出来なかったこと・・・自由に楽しく走っているだろうか?

少しでもTAMAの事を思う気持ちが残っているのなら、そんなものは捨てていい
淋しいだの、ゴメンねだの、思わなくていい ビンゴの足枷にはなりたくない
どこまでも走って、どこまでも自由を満喫して欲しい
叱られることも、繋がれることもない世界で めちゃくちゃに楽しんでいてほしい

雪予報の前日に「もう探さなくていいよ」と、首輪だけ返してきた律儀なビンゴ
若くして逝ってしまった、優しい不良少年のようなビンゴ
そんな子は歳をとっていく私たちの記憶から 絶対に消えないんだよ
いつかそっちへ行ったとき、ビンゴが何処にいたって 今度は必ず探し出す
こんな不自由な世界に生まれ変わることはないからね
ビンゴの事を可愛がってくれた皆さま、どうかビンゴが楽しんでいる事を
祈ってやってください
- 未分類
-
-
| comment:2
1月9日、ビンゴが静岡のドッグランから逃走しました
走って 走って・・・虹の橋まで逃げ切られてしまいました・・・
同日に事故に遭い 亡くなっていたのを知らず
13日間、自宅には数回戻りましたが、静岡に泊まり込み あらゆる手を使って探していました
関係各所へは当日に連絡していたのですが、何かの手違いなのか、お役所の不備なのか
私には連絡が入らなかったのです
迷子犬の情報拡散も 色んな人が手伝ってくれて、郵便の配達員さん、近くにある店舗、
人が集まる場所、外で農作業をしている方々、部活やってる高校生、キャンプしてる人、
犬の散歩をしている人達が SNSやLINEを使って広めてくれました
会ったこともない人が、チラシを作ってくれていました 山に入る猟友会の人にも頼みました
10年以上連絡とってなかった、地元の友人達にも、ビンゴの写真を送りました

現地に来れないからと、ビンゴの体力的に県を超えているかも・・・と
神奈川の役所関係に連絡を入れてくれたり、各地の愛護団体とも連携をとってくれたり
遠くからもたくさんの人が協力してくれました
「犬を探してるんですが・・・」と声をかけると 「あぁビンゴでしょ?」って言われるくらい
それなのに、目撃情報が全くなくて これは山に隠れているに違いない!と
昼夜問わず 山の中を探しました 眠いだの寒いだのなんて感じなかった
今日こそ連れて帰る!と毎日思っていました
見える人に占ってもらったりもしました ビンゴの夢を見たと聞けばそれをたよりに
思いつく場所を探しました
先代オールスターズに毎日祈り、お守りとオヤツとリードを持って、車の窓は常に全開
小さな音も動きも逃したくなかったのです
車が入れない山道を歩いたり、猿とかタヌキ、カラスに「ビンゴ知らない?」と話しかけ
どんなモノにでもすがる思いでした

13日目、高知の保護主Yさんから「ビンゴが亡くなっているかもしれない、実は・・・」と
連絡をもらっても、確認するまで信じませんでした
事故に遭ったビンゴを引き上げてくれた業者に行って、目にしたのは壊れた首輪と
昼寝のように横たわるビンゴの写真でした
最初から最後まで、Yさんを通して知らせて来るとか ビンゴ覚えてるんだね
助けてもらった人の事を
Oさんが見たという、身体の光った数頭の犬達が ビンゴを囲んでいたという夢・・・
聞いた時は先代達がビンゴを守っているのだと思ったけど、ビンゴを迎えに来ていたんですね
「やったー!自由だー!」と走って、一瞬で逝ってしまったと思われるビンゴがこれ以上迷わないように
何処へ行っても話題を作り、可愛がられ、いじられる愛されキャラのビンゴでしたが
人間が作った犬とは違い、野生が強く残ってると感じる事も多かった
一緒に暮らしていても、ビンゴだけは他の子達と少し違ってた
リードでつなぐことを、申し訳ないと思っていた 我慢させてると感じていた
それでもそばにいて欲しかったし、一番長く一緒にいられる子だと思っていた

一緒に暮らした19頭の犬の中で、一番手がかかったビンゴ 一番心配したビンゴ
一番成長したビンゴ 楽しい気持ちにしてくれたビンゴ 笑わせてくれたビンゴ
一番叱られてたけど、一番愛おしかった ビンゴが誉められる事が一番嬉しかった
私にとって、ビンゴは特別な犬だった 今は会いたい気持ちが一番で
あまりの喪失感に、頭が混乱するような時間もある いつもビンゴの姿を探している
他の子を不安にさせないよう、日常を送っているけれど この生活に慣れるには
時間がかかるな・・・今、ビンゴが自由に走り回って、楽しんでいると信じたい
今回協力してくださった方々に、心配してくださった方々に向けてブログを書きました
ビンゴは最期までビンゴらしく生きたと思っています ありがとうございました
- 未分類
-
-
| comment:6
また緊急事態宣言が出そうですね
前回の時に気付いてたけど、私の生活にはあまり影響ないです
普段から、数時間働いて 買い物はまとめ買い 他に家を出るのは犬の散歩のみ
家の中が一番忙しいのです (^^;)
年末年始だからといって、特に予定もなく 家にいるから片付けと買いだめはしました

まずね、ボロが隠し切れなくなったフスマを捨てました
ソファの後ろ、斜線の部分にあったの 修繕しても同じ事になるだろうから捨てた
いつも開けっ放しのフスマだから、必要ないな・・・と
写真奥からの2頭が落ち着いたら なんか考えるわ あくまでも犬猫中心の家なので

そして、すぐに無くなってしまう 除菌消臭液も このサイズにした(20L)
蛇口をひねれば、次亜塩素酸水 猫トイレにもお掃除にも使えて便利
「鬼滅の刃」 にも、相変わらずハマっております

1回目は急いで読んだマンガも、2巡目に入っており あ、こんなシーンあったんだと
新たに気が付いたりして 面白い
私以上に、ドはまりしている園長は 年末に一挙放送された鬼滅の刃を録画したいがために・・・

↑私のイチオシ 冨岡義勇
新しいTVと、HDDを買いました・・・(--;) 機械の接続や使い方なんかは苦手な人で
これまで私が担当してきましたが、今回は自分でやってた
いい年した夫婦の会話が、犬猫の事と鬼滅の話だけって・・・どうなの?
サビ柄のビンゴを、錆兎(サビト)と呼んだり、猪突猛進のキナリを、伊之助と呼んだり
オトナのすることじゃないですね (^^;)

アニメの神回と言われている19話で流れる 「竈炭次郎のうた」 と家族の映像を見て
園長が ↑この絵を飾りたいと言い出してます
いや、それはダメ 全集中の呼吸で止める
まぁ・・私もナルトを送るとき、膝に乗せてこの歌を唄ったけどね (^^;)

ずっと家にいるとね、諦めていた猫の集合写真も撮れたりします (^^)
ピーク時の半数になってしまった猫たち・・・とにかく健康でいてくれたら、それでいい
- 未分類
-
-
| comment:0
前のページ 次のページ